大切なあなたへの
地球と宇宙からの
10000の
叡智のお届けものです ☆
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*
⚪ 451 ⚪
ほとんどの人が
成功とは
手に入れるものだと考えています。
でも本当のところ
成功とは与えることなのです。
-ヘンリー・フォード-
⚪ 452 ⚪
本人ができると思えばできる。
できないと思えばできない。
どちらにしても
その人が思ったことは正しい。
-ヘンリー・フォード-
⚪ 453 ⚪
仕事の中に喜びはある。
何かを達成したという実感なしに
幸せはありえない。
-ヘンリー・フォード-
⚪ 454 ⚪
最高の友は
私の中から
最高の私を
引き出してくれる友である。
-ヘンリー・フォード-
⚪ 455 ⚪
財産は来るものであり
作るものではない。
-ヘンリー・フォード-
⚪ 456 ⚪
人が集まってくることが始まりであり
人が一緒にいることで進歩があり
人が一緒に働くことが成功をもたらす。
-ヘンリー・フォード-
⚪ 457 ⚪
賃金を払うのは雇い主ではない。
雇い主は、ただ金を扱っているだけ。
賃金を払うのは顧客である。
-ヘンリー・フォード-
⚪ 458 ⚪
小さな仕事に分けてしまえば
何事も特に難しいことはない。
-ヘンリー・フォード-
⚪ 459 ⚪
見返りを期待しなくなったとき
倍の報酬がやってくる。
-ヘンリー・フォード-
⚪ 460 ⚪
自分以外の人間に頼むことができて
しかも彼らの方が
うまくやってくれるとしたら
自分でやる必要はない。
-ヘンリー・フォード-
⚪ 461 ⚪
自分の弱点をさらけ出さずに
人から利益を受けられない。
自分の弱点をさらけ出さずに
人に利益を与えられない。
-夏目漱石 –
⚪ 462 ⚪
愛嬌というのはね
自分より強いものを倒す
柔らかい武器だよ。
-夏目漱石 –
⚪ 463 ⚪
ある人は十銭をもって
一円の十分の一と解釈する。
ある人は十銭をもって
一銭の十倍と解釈する。
同じ言葉が
人によって高くも低くもなる。
-夏目漱石 –
⚪ 464 ⚪
自由な書を読み
自由な事を言ひ
自由な事を書かんことを
希望いたし喉。
-夏目漱石 –
⚪ 465 ⚪
色を見るものは形を見ず
形を見るものは質を見ず。
-夏目漱石 –
⚪ 466 ⚪
人間はね
自分が困らない程度内で
なるべく
人に親切がしてみたいものだ。
-夏目漱石 –
⚪ 467 ⚪
他の親切は
その当時にこそ余計なお世話に見えるが
後になると
もういっぺんうるさく
干渉してもらいたい時期が来るものである。
-夏目漱石 –
⚪ 468 ⚪
自分のしている事が
自分の目的(エンド)になっていない程
苦しい事はない。
-夏目漱石 –
⚪ 469 ⚪
ひとりの人間にとっての
最大の発見、最大の驚きは、
自分にはできないと思っていたことが
実はできるのだと知ることである。
-ヘンリー・フォード-
⚪ 470 ⚪
二十歳であろうが八十歳であろうが
学ぶことををやめた者は
老人である。
学び続ける者はいつまでも若い。
人生で一番大切なことは
若い精神を持ち続けることだ。
-ヘンリー・フォード-
⚪ 471 ⚪
あなたが
明日出会う人々の四分の三は
「自分と同じ意見の者はいないか」
と必死になって探している。
この望みを叶えてやるのが
人々に好かれる秘訣である。
– デール・カーネギー-
⚪ 472 ⚪
あなたの話し相手は
あなたのことに対して持つ興味の
100倍もの興味を
自分自身のことに対して
持っているのである。
-デール・カーネギー-
⚪ 473 ⚪
嘘でない心からの賞讃を与えよう。
心から賛成し
惜しみなく賛辞を与えよう。
相手は
それを心の奥深くしまい込んで、
終生忘れないだろう。
与えた本人が忘れても
受けた相手は
いつまでも忘れないでいつくしむだろう。
– デール・カーネギー-
⚪ 474 ⚪
家族や友人や同僚の
やる気を起こさせる唯一の方法は
協力したいと思わせることだ。
そして
感謝して正当に評価することと
心から励ますことなのである。
-デール・カーネギー-
⚪ 475 ⚪
次の6つの心得を守れば
礼儀正しさの習慣を
身につけることができる。
1.相手の話には熱心に耳を傾ける。
2、相手の話に口をはさまない。
3、初対面の人の名前はすぐ覚えて
できるだけ使う。
4.もし相手の言い分が間違っていても
そっけなくやりこめるのはよくない。
5。自分のほうが偉いといった態度を見せない。
6、自分の考えが間違っていれば
索直にあやまる。
– デール・カーネギー-
⚪ 476 ⚪
笑顔は1ドルの元手もいらないが
100万ドルの価値を生み出す。
-デール・カーネギー-
⚪ 477 ⚪
相手を重要人物として扱い
誠意を持って協力を要請すれば
敵対者も
また友人にすることができる。
-デール・カーネギー-
⚪ 478 ⚪
非難は愚者でもできる
理解は賢者しかできない。
– デール・カーネギー-
⚪ 479 ⚪
命令を質問の形に変えると
気持ちよく受け入れられるばかりか
相手に創造性を
発揮させることもある。
– デール・カーネギー-
⚪ 480 ⚪🌕
友を得るには
相手の関心を引こうとするよりも
相手に純粋な関心を寄せることだ。
-デール・カーネギー-
⚪ 481 ⚪
もし自分が間違っていたと
素直に認める勇気があるなら
災いを転じて福となすことができる。
過ちを認めれば
周囲の者がこちらを見直すだけでなく
自分自身を見直すようになるからだ。
-デール・カーネギー-
⚪ 482 ⚪
楽しそうに振舞っていると
いつか本当に楽しくなる。
物事に熱中するにはこの手に限る。
仕事にしろ会議にしろ
「面白くてたまらない」
といった態度でとりかかれば
いつの間にか
本当に熱中している自分に気がつくものだ。
– デール・カーネギー-
⚪ 483 ⚪
今度、何か手のつけられないような
困難に出合ったら
思いきってその中へ飛び込み
不可能と思っていたことを可能にすることだ。
自分の能力を完全に信頼していれば
必ずやれる。
– デール・カーネギー-
⚪ 484 ⚪
最悪の事柄を受け入れてしまえば
もはや失うものはなくなる。
裏を返して言えば
どう転んでも儲けものなのだ!
-デール・カーネギー-
⚪ 485 ⚪
小事に煩わされないために必要なことは
努めて力点を変えてみること。
つまり、
心の中に新しく愉快な視点を作ることだ。
気にする必要もなく
忘れてもよい小事で心を乱してはならない。
小事にこだわるには人生はあまりにも短い。
– デール・カーネギー-
⚪ 486 ⚪
疲労を予防することは
悩みを予防することに通じる。
たびたび休養すること。
疲れる前に休養せよ。
-デール・カーネギー-
⚪ 487 ⚪
悩み事は、散歩して忘れるのが一番だ。
まあ、ちょっと外へ出てみたまえ。
ほら、悩みごとなんか
翼が生えて飛んで行ってしまう。
– デール・カーネギー-
⚪ 488 ⚪
人は誰でも
他人よりも何らかの点で優れていると
考えていることを忘れてはならない。
相手の心を確実に掴む方法は
相手が相手なりの重要人物であると
それとなく
あるいは心から
認めてやることである。
– デール・カーネギー-
⚪ 489 ⚪
不幸になりたければ
自分が幸福か不幸か悩め。
-デール・カーネギー-
⚪ 490 ⚪
いいですか。
昨日あなたが心配していた明日が
今日なのですよ。
-デール・カーネギー-
⚪ 491 ⚪
状況に対してどう反応するかが
私たちの感情を決めるのである。
-デール・カーネギー-
⚪ 492 ⚪
議論から最大の利益を得る唯一の方法は
議論を避けることである。
– デール・カーネギー-
⚪ 493 ⚪
ビジネスで成功する一番の方法は
人からいくら取れるかを
いつも考えるのではなく
人にどれだけのことをしてあげられるかを
考えることである。
– デール・カーネギー-
⚪ 494 ⚪
もし自分の心をとらえて
離さない考えがあれば
やかましい世間の合唱には耳を貸すな。
「内なる声」が告げることにだけ
耳を傾けることだ。
-デール・カーネギー-
⚪ 495 ⚪
機会を逃すな。
人生はすべて機会である。
一番先頭を行く者は
やる気があり
思い切って実行する人間である。
-デール・カーネギー-
⚪ 496 ⚪🌕
私はイチゴクリームが大好物だが
魚はどういうわけかミミズが大好物だ。
だから魚釣りをする場合
自分のことは考えず
魚の好物のことを考える。
-デール・カーネギー-
⚪ 497 ⚪
自分のしていることに
楽しみを見出すことが出来なければ
めったに成功することはない。
-デール・カーネギー-
⚪ 498 ⚪
成功する人は
失敗から学び
別な方法でやり直す。
-デール・カーネギー-
⚪ 499 ⚪
難しい仕事から始めなさい。
簡単な仕事は
勝手にかたづくでしょう。
– デール・カーネギー-
⚪ 500 ⚪
この世で重要な物事のほとんどは
全く希望がなさそうに見えても
挑戦し続けた者たちによって
成し遂げられてきた。
-デール・カーネギー-
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*