無理に売るな、客の好むものも売るな、客のためになるものを売れ。

大切なあなたへの

地球と宇宙からの

10000の
叡智のお届けものです ☆

*☆•*¨*•.•*¨*•☆*

⚪ 5351 ⚪
近江商人

無理に売るな、客の好むものも売るな

客のためになるものを売れ。

⚪ 5352 ⚪
孫正義

夢が未達でも落ち込む必要はない。

追い求め続けている間は達成に近づいている。

⚪ 5353 ⚪
孫正義

喜びは

同志と共有出来た時に何倍も嬉しい。

⚪ 5354 ⚪
稲盛和夫

全従業員の物心両面の

幸福を追求すると同時に

人類、社会の進歩発展に貴献すること。

⚪ 5355 ⚪
稲盛和夫

平凡なことを

完璧にやり続けることで胆力がつく。

⚪ 5356 ⚪
堤康次郎

自分は
生きている値打ちのない人間だとまで思った。

思い悩んだ末に考え付いたのが
「儲けようと考えたのがいけない」ということだった。

自分は儲けなくてもいいから

この世のために
少しでもできるだけのことをしようという奉仕の心だった。

⚪ 5357 ⚪
司馬遠太郎

志を守り抜く工夫は

日常茶飯の自己規律にある。

⚪ 5358 ⚪
稲盛和夫

感謝の心が
幸福の呼び水なら

素直な心は
進歩の親であるかもしれません。

⚪ 5359 ⚪
松下幸之助

世間には大志を抱きながら
大志に溺れて何一つできない人がいる。

言うことは立派だが、実行が伴わない。

世の失敗者にはとかくこういう人が多い。

⚪ 5360 ⚪
稲盛和夫

自分の仕事は

人の助けなくして一日も進み得ないのである。

⚪ 5361 ⚪
中村天風

一切の人生の果実は

その人が蒔いた

種子のとおり表現してくる。

⚪ 5362 ⚪
松下幸之助

謙虚さを失った確信は

これはもう確信とはいえず、慢心。

⚪ 5363 ⚪
孫正義

常識に囚われてはならない。

末知の世界はその向こうにある。

⚪ 5364 ⚪
孫正義

小さく固まるより大きく飛躍するか。

⚪ 5365 ⚪
松下幸之助

社員はお得意さまである。

感謝の気持ちを持って接することが大切。

⚪ 5366 ⚪
稲盛和夫

経営とは

人として

正しい生き方を貫くこと。

⚪ 5367 ⚪
白鵬

負けて

相撲は覚えるもの。

⚪ 5368 ⚪
ゴルダ・メイア

心の底から
涙を流すことを知らない者は

本当に笑うことも知らない。

⚪ 5369 ⚪
ドイツの格言

苦さの味を知らぬ者は

甘さもわからない。

⚪ 5370 ⚪
デール・カーネギー

不可能だと思わない限り

人間は決して敗北しない。

⚪ 5371 ⚪
デール・カーネギー

ぜひやり遂げたいと
思っている仕事が途中でうまくいかなくなっても、あっさりと投げ出して敗北を認めてはならない。

何か他のやり方を試みることだ。

音の出る弦は一本だけではない、他の弦を見出せばよいのだ。

⚪ 5372 ⚪
早乙女員

家康の敗北の生かし方とは

次の機会までの力の蓄積の期間に転じる事であった。

ここに、負けて勝つ秘法がある。

⚪ 5373 ⚪
ヴィンス・ロンバルディ

勝利とは習慣なのだ。

残念ながら、敗北も同じ。

⚪ 5374 ⚪
ケイン・コスギ

ベストを尽くしても

負けることはあります。

でもその敗北がまた一つ

自分を強くします。

⚪ 5375 ⚪
ガンジー

非暴力には

敗北などというものはない。

これに対して、暴力の果てはかならず敗北である。

⚪ 5376 ⚪
ちはやふる/綾瀬千早

正々堂々やって

負けてかっこ悪いことあるか。

⚪ 5377 ⚪
ちはやふる/桜沢翠

人は負けなければ

そのままよ

もっと強くはなれない。

⚪ 5378 ⚪
ちはやふる/宮内妙子

負けと向き合うのは

大人になっても難しい。

でも、あの子たち

だれも慰め合わない。

⚪ 5379 ⚪
ちはやふる/綾瀬千早

勝っても

負けても

力をくれる

⚪ 5380 ⚪
ムーミン/スナフキン

出来るさ。

僕は世の中全ての事を

忘れたいと思っているくらいなんだ。

⚪ 5381 ⚪
はじめの一歩鴨川会長

努力した者が
全て報われるとは限らん。

しかし、成功した者は皆
すべからく努力しておる。

⚪ 5382 ⚪
ヘミングウェイ

人間の価値は

絶望的な敗北に直面して

いかにふるまうかにかかっている。

⚪ 5383 ⚪
塩野七生

勝者はけっして
最初から勝者であったのではない。

無数の敗北や
失敗を乗り越えてきたからこそ、彼らは勝ち残れた。

⚪ 5384 ⚪
塩野七生

敗北とは

敵に敗れるよりも

自分自身に敗れるものなのである。

⚪ 5385 ⚪
シェークスピア

成し遂げんとした志をただ一回の敗北によってすててはいけない

⚪ 5386 ⚪
バーノン・ハワード

変わることは
敗北ではない。

それはただ
変わるということに過ぎない。

⚪ 5387 ⚪
大山倍達

勝者は
勝つべくして勝ち

敗者は
負けるべくして負ける。

⚪ 5388 ⚪
新将命

仕事とは
選択の連続である。

能力に差がなくとも

毎日、勝者の言葉を吐くか、敗者の言葉を吐くかによって、結果に大きな違いが出てきても当然ではないだろうか。

⚪ 5389 ⚪🌕 どんな解答にも
ロバート・アンソニー

勝者は

どんな問題にも解答を見つけ

敗者はどんな解答にも問題を見つける。

⚪ 5390 ⚪
トーマス・カーライル

失敗の最たるものは

失敗したことを自覚しないことである。

⚪ 5391 ⚪
ビル・ゲイツ

成功を祝うのはいいが

もっと大切なのは失敗から学ぶことだ。

⚪ 5392 ⚪
デール・カーネギー

成功する人は

失敗から学び、別な方法でやり直す。

⚪ 5393 ⚪
トーマス・エジソン

失敗なんかしちゃいない。

うまくいかない方法を

一万通り見つけただけだ。

⚪ 5394 ⚪
稲盛和夫

世の中に

失敗というものはない。

チャレンジしているうちは失敗はない。

あきらめた時が失敗である。

⚪ 5395 ⚪
本田宗一郎

私のやった仕事で
本当に成功したのは、全体のわずか1%にすぎない。

99%は失敗の連続であった。

⚪ 5396 ⚪🌕 積極的に
鈴木 健二

積極的に成功するより

積極的に失敗せよ。

⚪ 5397 ⚪
広岡連明

もう、このへんでいいやと

思ったら、そのときは敗北している。

⚪ 5398 ⚪
大橘洋治

私は失敗をしない
若い人っていうのは、あまり信用しない。

何もしてないことを
証明するようなものじゃないか。

⚪ 5399 ⚪
仏教のことわざ

他人の道を行くよりも

自分の道で失敗したほうがいい。

⚪ 5400 ⚪
ジョージ・バーンズ

嫌いなことで成功するより

好きなことで失敗したい。

*☆•*¨*•.•*¨*•☆*

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする