大切なあなたへの
地球と宇宙からの
10000の
叡智のお届けものです ☆
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*
⚪ 5651 ⚪
ジョセフ・マーフィー
「金儲けのうまい人は
無一文になっても自分自身という財産を持っている」
という偉人の言葉があります。
多くの資産を手に入れた人々は
自分の中にある潜在意識という財産を忘れていなかったからです。
⚪ 5652 ⚪
野村克也
金を失うは小なり、名誉を失うは大なり。
勇気を失うは
すべてを失うなり。
⚪ 5653 ⚪
ジョセフ・マーフィー
お金は
目に見えない豊かさの目に見える現れである。
⚪ 5654 ⚪
スチュワート・ワイルド
豊かさの尺度は
持っているお金の量ではなく
お金に対して
あなたがどんな「感情」を抱いているかによる。
⚪ 5655 ⚪
スティーブン・R・コヴィー
お金中心の限界は
人間関係などの大きな問題に直面したときに明確になる。
⚪ 5656 ⚪
中村天風
いくら学問があっても
いつも運命に虐げられて困っている人もある。
そうかと思うと
金は、うなるほど持っていながら、常に体が弱くて困っている人さえあるのです。
心の態度が積極的でなければ
人間はもう
価値高く生きることができなくなってしまうんですよ。
⚪ 5657 ⚪
イチロー
僕にとってのお金は
野球ファンだけではない人たちに
影響をあたえられているということへの評価だと思っているわけです。
⚪ 5658 ⚪
相田みつを
かねかねかねと金追いかけても
行きつくところは一体どこなの。
⚪ 5659 ⚪
堀江實文
貯金がなくても
いざというときには、誰かからお金を借りればいい。
もし借りられないのなら、それまでの生き方が間違っていたのだ。
⚪ 5660 ⚪🌕 長期的な考え方を
マーク・ザッカーバーグ
お金が
いくらもらえるかは問題ではない。
長期的な考え方をする人と手を結べ。
相手を出し抜こうとしない。
常にオープンで正直であれ。
コミュニケーションを怠らずに。
友人に電話し、同僚の助言を聞き、憧れの人には声をかけろ。
⚪ 5661 ⚪
神田昌典
金持ちになるために
「勉強ができるか」
「努力したか」はほとんど関係ない。
成長業界にいるかどうかが大きい。
自社のピークを知って
新たな成長カーブを作りだす必要がある。
⚪ 5662 ⚪🌕 最もリターンが大きいのは
中谷彰宏
自己投資が、最もリターンが大きい。
他人に投資するより、自分に投資しよう。
⚪ 5663 ⚪
萧藤一人
お金を持ったからって、威張るのよしな。
自分にお金のなかったころ
のことを忘れて、昔の自分と同じ立場の人をいじめるようなヤツは、お金を持っちゃいけない。
そんなヤツからは、お金は必ず離れていく。
⚪ 5664 ⚪
ジョセフ・マーフィー
あなたがお金を稼ぎたいのなら
「利益がなかなか生まれない」などという
悲観的な言葉を口にしてはいけません。
富の蓄積は手段や業種ではなく
あなたの潜在意識の中にあるイメージが決定するのです。
⚪ 5665 ⚪
本田宗一郎
金なんかなくたって
心が豊かで、誰にも迷惑をかけずに
好きなことをやっていけたら、これが一番幸せな人生なんだろうな。
⚪ 5666 ⚪
松下幸之助
お金に不自由しているときは
使うにしても真剣である。
だからお金の値打ちがそのまま光る。
⚪ 5667 ⚪
渋沢栄一
金はたまるべきもので
ためるべきものではない。
⚪ 5668 ⚪🌕 領収書は日をまたがない。
中谷彰宏
昨日の領収書が
財布に入っている人は、お金持ちになれない。
財布に領収書を入れたまま、日付をまたがない。
お金は、後からついてくる。
⚪ 5669 ⚪
坂本龍馬『電馬がゆく』
金よりも大事なものに
評判というものがある。
世間で大仕事をなすのに
これほど大事なものはない。
金なんぞは、評判のあるところに自然と集まってくる。
⚪ 5670 ⚪
カトー
欲しいと思うものを買うな。
必要なものだけ買え。
⚪ 5671 ⚪
ジョージ・ハーバード
貸すならば
なくしても惜しくないだけの額を貸すことだ。
⚪ 5672 ⚪
フランクリン
金の値打ちがわからないのだったら
でかけていって誰かに借金を申し込んでみるがいい。
⚪ 5673 ⚪
ラルフ・ワルド・エマーソン
貧しさは
貧しいと感じるところにある。
⚪ 5674 ⚪
ウィリアム・シェイクスピア
金は借りてもならず、貸してもならない。
貸せば金を失うし、友も失う。
借りれば倹約が馬鹿らしくなる。
⚪ 5675 ⚪
本田宗一郎
実を言うと
社長をやっていた時は
金儲けが財産だと思っていたけど
結局、友達こそ本当の財産だなあ。
⚪ 5676 ⚪
斎藤一人
お金そのものに力があることはない。
どうやって活かすかの知恵を持ったとき、力になる。
⚪ 5677 ⚪🌕 天が与えたくなる人は
斎藤一人
「大金は天が与える」というのです。
「天が与えたくなる人は、どんな人だろう」
私はそんなことを考えます。
「これはどう考えても神が選ばないな」
っていうことをやめればいいんだ、と。
⚪ 5678 ⚪
藤田晋
金でかき集めた人材は
金で去って行く確率が高い。そ
んな組織では脆い。
ネットバブル崩壊後の危機に痛感したこと。
⚪ 5679 ⚪🌕 富とはあなたの心の状態
ジョセフ・マーフィー
富とは、あなたの心の状態です。
あなたが
潜在意識にプラスの情報を送れば送るほど
すべて自分に返ってきます。
プラスの考えを生み出すことは
誰にでもできる潜在意識への「預金」なのですから。
⚪ 5680 ⚪
ソクラテス
金持ちが
どんなにその富を自慢しているとしても
彼がその富を
どんなふうに使うかが判るまで、彼をほめてはいけない。
⚪ 5681 ⚪
プラウトゥス
金を稼ごうと思ったら
金を使わなければならない。
⚪ 5682 ⚪🌕 財産は来るもの。
ヘンリー・フォード
財産は来るもので
作るものではない。
⚪ 5683 ⚪🌕 本当のお金持ちは
斎藤一人
お金持ちには二種類あります。
ひとつは、稼いだ結果、一時的にお金持ちになる人。
もうひとつは
そのあとも、ずっとお金を持ちつづけている人。
本当のお金持ちは、ずっと持ちつづけている人のことです。
そうした人たちは
お金を有り難いと思い、本当に必要なものでなければ買わない。
⚪ 5684 ⚪
石田衣良
自分がいいと思うものに、しっかりと金を使う。
そこからしか、大人の文化は育たないのです。
⚪ 5685 ⚪🌕 私は無限の宝庫に繋がっている
ジョセフ・マーフィー
「今月は家賃が払えない」とか
「在庫が減らないから経費がかさむ」などと
お金に関して悲観的なことは
絶対に口にしないことです。
そんな考えが浮かんだら
「私は無限の宝庫につながっている」
と繰り返し唱えましょう。
⚪ 5686 ⚪
松下幸之助
自分の金、自分の仕事、自分の財産。
自分のものと言えば自分のものだけれど、これもやっぱり世の中から授かったもの。
世の中からの預かり物である。
⚪ 5687 ⚪
二宮尊德
私が倹約を尊ぶのは
その後に活用することがあるからである。
住居を簡素にし
服や食を粗末にするのは、資本を作り、国を富ませ、万人を数済するためである。
目的があるのが倹約である。
⚪ 5688 ⚪
哀川翔
カネは使ってこそ、その価値が分かる。
若いうちは貯金なんか考えないで、身銭を切って勉強したほうがいいよ。
そのほうが
もっと大きなカネを手にしたときもトチ狂わないから。
⚪ 5689 ⚪
ヴィクトル・ユーゴー
空っぽのポケットほど
人生を冒険的にするものはない。
⚪ 5690 ⚪
アイルトン・セナ
お金は不思議なものだ。
持っていない人は持つことを熱望し
また持っている人は
そのせいで多くのトラブルに見舞われる。
⚪ 5691 ⚪
吉岡秀人
お金というのは
使った時に初めて人生が変化するでしょ?
どういう風に使うかで変化するでしょ?
それと同じで
セミナーに出たり、人の話を聞いたり、良い出会いを持ったり、それは貯金してる作業ですから。
⚪ 5692 ⚪
安藤忠雄
無我夢中で仕事をしていれば
不平不満などは出てくるものではない。
⚪ 5693 ⚪
孫正義
愚痴では、問題解決にはならない。
愚痴は、言えば言っただけ人間が小さくなる。
⚪ 5694 ⚪
香山リカ
自己愛が強い人というのは
たいていの場合はそれが満たされず、常に不満を感じている。
⚪ 5695 ⚪
大山倍達
勝ってこそ正論は正論になる。
負ければ正論もグチに聞こえる。
⚪ 5696 ⚪
斎藤茂太
グチは一度目は聞いてあげよう。
二度目は話題を変えてあげよう。
⚪ 5697 ⚪
相田みつを
聞いてくれる人のおかげでぐちもこぼせる。
あなたのぐちを
聞いてくれる人は、あなたにとって観音さまです。
⚪ 5698 ⚪
貴城けい(元タカラジェンヌ)
【ブスの25カ条】
6.患痴をこぼす。
⚪ 5699 ⚪🌕 話を聞いてもらえたという
しまずこういち『マーフィー「成功生活」88の方法』
愚痴を言えば
その当座は少し気が楽になるでしょうが
それは他人に
「話を聞いてもらえた」という満足感でしかありません。
⚪ 5700 ⚪🌕 その好ましい自己像を
ジョセフ・マーフィー
運を頼む(=運を当てにする)人間は、往々にして愚痴っぽく、不平屋です
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*