大切なあなたへの
地球と宇宙からの
10000の
叡智のお届けものです ☆
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*
⚪ 5801 ⚪
イチロー
あの時(ワールド・ベースボール・クラシック)僕を支えていたのは、自分のやってきたことへのプライドと、これからやろうとしていることへの自信でした。
⚪ 5802 ⚪
ドナルド・トランプ
私に言わせれば
タフであるためには
たくましさと頭の良さと自信を兼ね備えている必要がある。
⚪ 5803 ⚪
岩崎弥太郎
自信は成事の秘訣であるが
空想は敗事の源泉である。
ゆえに事業は必成を期し得るものを選び
いったん始めたならば
百難にたわまず勇往邁進して、必ずこれを大成しなければならぬ。
⚪ 5804 ⚪
アンドリュー・カーネギー
たとえ
自分の会社が天災で全滅したとしても
周囲の人材さえ
一緒に働いてくれれば、いままで以上に大きな会社を作ることができる。
⚪ 5805 ⚪
堀江貴文
自分に自信がある人ほど
自分だけでなんとかうまくやろうとするものです。
しかし、それでは無駄が多い。
成功する人間とは
自分の知識や経験なんてちっぽけなものだと自覚し、他人の力を上手に利用できる人のことです。
⚪ 5806 ⚪
高橋大輔
自信はないし
弱音はしょっちゅう吐くし、びびったりもする。
やっぱり自分は弱いですけど
だからそれを埋めようと、練習をいっぱいする。
⚪ 5807 ⚪
松雪泰子
自分を信じること。
それは自信を持つというより、自信がない自分も、弱い自分も受け入れる、ということ。
そうすると結構、何が起きても平気だったりする。
⚪ 5808 ⚪
ヘンリー・フォード
自分は成功すると信じている人がいる。
自分は失敗すると信じている人がいる。
彼らのどちらも正しい。
⚪ 5809 ⚪
片山右京
「できる、やれる、絶対あきらめない」
と自分に
30分も言い聞かせていると自信が生まれる。
⚪ 5810 ⚪
ジョセフ・マーフィー
自信とは
自分の能力や技量で物事が達成できるかどうかの見通しのことです。
そして、見通しを立てるのは想像力です。
自信のない人に共通しているのは想像力に乏しいことです。
⚪ 5811 ⚪
ヘレン・ケラー
物事を成し遂げさせるのは
希望と自信です。
⚪ 5812 ⚪
ロバート・デニーロ
リラックスして
自信に満ちていれば、良い結果が生まれるさ。
⚪ 5813 ⚪
中島孝志
自信こそ
人生を切り開くのに最高にして最大のエネルギー。
⚪ 5814 ⚪
ジョセフ・マーフィー
まず自分のことを
誇れる存在になりなさい。
そうなれば
あなたは自分の望みをかなえることができるでしょう。
それが自信ということです。
⚪ 5815 ⚪
ジャック・ニクラス
自信を与えることで、才能を伸ばせるのです。
⚪ 5816 ⚪
衣笠祥雄
自信、そのはじめの
きっかけを作るのは、きみたち自身なんだ。
わかるかい。
夢に追いつくためには
まず足もとの小さな自信からつけていこう。
やがてそれが、夢をつかむまでになると信じて。
⚪ 5817 ⚪
美輪明宏
結局のところ
人生は経験や慣れがモノを言うところがあります。
船が沈まないよう、その都度何かを打ち付けて補強する。
そうやって
経験値が高くなるごとに自分の中に手札も増える。
それこそが自信となるので。
⚪ 5818 ⚪
ダライ・ラマ14世
自信を失わず、前を向きなさい。
悲しみについて考えすぎてはいけません。
悲しいことは、もう終わりです。
前を向いて懸命に働きなさい
⚪ 5819 ⚪
イチロー
自分が人生かけてやってきた
一番時間を費やしてきた、一番自信を持って勝負してきたことで、精神的に一段上に上がれるチャンスができたわけですから
それは辛いこともありますけど、だからこそ面白いし、ドキドキできるんです。
⚪ 5820 ⚪
カール・ルイス
自信がなければ
常に勝たない方法を見つけてしまう。
⚪ 5821 ⚪🌕 自信をつけるために
吉岡秀人
「自信がないからやめよう」
じゃなくて
「自信をつけるためにやろう」
⚪ 5822 ⚪
ショーン・パーカー
私は常に、世間の一般常識を無視してでも
自分が面白いと思うアイデアのほうを選んできました
(ナップスター創業者、フェイスブック初代CEO)
⚪ 5823 ⚪
ウォーレン・バフェット
自分の中にあるものは
決して他の誰にも奪えません。
⚪ 5824 ⚪
ジャック・ウェルチ
自分の運命は
自分でコントロールすべきだ。
さもないと、誰かにコントロールされてしまぅ。
⚪ 5825 ⚪
アンソニー・ロビンズ
できないのなら、やらなければならない。
やらなければならないのなら、できる。
⚪ 5826 ⚪
エ・L・ハント
求めるものを決めなさい。
代わりに犠牲にするものを決めなさい。
優先順位をつけ、取りかかるのだ。
⚪ 5827 ⚪
ジム・ローン
運命を一夜で変えることはできないが
あなたが進む方向は、一夜で変えられる。
⚪ 5828 ⚪
野村克也
勝ちに不思議の勝ちあり
負けに不思議の負けなし。
⚪ 5829 ⚪
ウォルト・ディズニー
スタートできる方法とは
しゃべるのをやめて動き始めることだ。
⚪ 5830 ⚪
東野圭吾
信じたいのと
心底信じているのとは微妙に違う。
⚪ 5831 ⚪
林真理子
あのね
人っていうのはしょっちゅう間違いをしちゃうものなの。
こっちを選んだ後で
あっちの方がずっとよかったと思うことはよくあることよ。
でもぐっと我慢して
自分が選んだものを大切にしなきゃいけない。
あっちの方がよかったって
いつまでも言うのは子どものすること。
⚪ 5832 ⚪
北方謙三
志を持った人間に従うのも、立派な志だ。
⚪ 5833 ⚪
神田昌典
自分の人生を、他人の尺度に委ねるな。
⚪ 5834 ⚪
相田みつを
だれにだってあるんだよ
ひとにはいえないくるしみが
だれにだってあるんだよ
ひとにはいえないかなしみが
ただだまっているだけなんだよ
いえばぐちになるから
⚪ 5835 ⚪
神田昌典
あっと驚く成果をあげるための
心の切り替えスイッチを持っているか?
⚪ 5836 ⚪
阿川佐和子
賞賛は、最高の栄養剤である。
ささやかな褒め言葉一つで
どれほど元気になれるだろう。
⚪ 5837 ⚪
池上影
何かを伝えようとすると、頭の中にもう一人の自分が出てきて、
「そんな言い方じゃあ、小学生に分かんないよ」
とツッコミを入れてくれるんです。
⚪ 5838 ⚪🌕 やり過ごすことで
茂木健一郎
スルーとは
何か問題となるものをやり過ごすという意味です。
ストレスの原因になるものが
目の前にある時、それにぶつかって解決しようとするのではなく、あえてやり過ごす方法です。
その問題自体が除去できない場合
「この問題が除去できないと、自分は幸せになれない」
と思う事は
すでにその対象を
過大視してしまっていることになります。
⚪ 5839 ⚪
阿川佐和子
上手になりたいのなら、失敗しても引きずらない。
さっさと忘れて気分の切り替えをしなさい。
⚪ 5840 ⚪
落合博満
気持ちを切り替える、その言葉の響きはいい。
しかし
私には考えるカがない人の方便に聞こえてしまう。
気持ちを切り替える場面で
本当にしなければならないのは
ミスの原因をしっかり精査し
次に同じ場面に出くわしたらどうするのか、その答えを弾き出してから次へと進むことである。
⚪ 5841 ⚪
三浦しをん
心があるかぎり言葉は生まれ
言葉があるかぎり
ひとは心を表現する。
傷つけるためではなく、わかりあうために。
⚪ 5842 ⚪
西尾維新
人は真実を知りたがる。
あるいは
自分の知っているものを真実だと思いたがる
つまり真実が何かなどは
二の次なのだ。
⚪ 5843 ⚪
茂木健一郎
何が「正解」であるかは
そんなに簡単にわかるものではありません。
のみならず
ある人にとっては「正解」な生き方でも、他の人にとってはまったく正解でないことだってあるのです。
⚪ 5844 ⚪
天童荒太
みんな、ほめられたがってるのよ。
ほめてくれる人と出会えたことで、充分なのよ。
⚪ 5845 ⚪
バウロ・コエーリョ
誰かに何かを発見させたときには
教えた側も
何か新しいものを発見することになる。
⚪ 5846 ⚪🌕 お金があっても
小林一三
金がないから
何もできないという人間は、金があっても何もできない。
⚪ 5847 ⚪
天童荒太
何かのきっかけで
自分が心の自由を奪われていたことに気づいたとき
初めて自分自身もまた、無知なるままに、身近にいる大切な人を、同じように縛りつけていたと気づくのです。
⚪ 5848 ⚪🌕 次第にそれが身の丈に
假屋崎省吾
私は、いまの自分を基準にせずに、「背伸び」をすることをお勧めします。
そうすることで
次第にそれが「身の丈」になっていくんです。
⚪ 5849 ⚪
田ロランディ
自分のことはなんとかなっても
他人のことはどうしようもありません。
どんなに他人が必死になっても
人は自分の思うように生きるんで。
⚪ 5850 ⚪
マドンナ
誰かに認めてもらうことが
人生の目的じゃない。
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*