大切なあなたへの
地球と宇宙からの
10000の
叡智のお届けものです ☆
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*
⚪ 6301 ⚪🌕 新しい目で見ること
マルセル・プルースト
発見の旅とは
新しい景色を探すことではない。
新しい目で見ることなのだ。
⚪ 6302 ⚪
エマーソン
美しいものを見つける為に
私たちは世界中を旅行するが
自らも美しいものを携えて行かねば
それは見つからないだろう。
⚪ 6303 ⚪
神田昌典
恋愛と同様、解雇する際は
別れ方が大事。
相手に感謝しつつ
決してわだかまりは残さない。
⚪ 6304 ⚪
フランスの格言
愛情に束縛を感じ始めたとたん、人はさとる。
もうじき終わるにちがいないと。
⚪ 6305 ⚪
瀬戶内寂聽
あなたは苦しんだ分だけ
愛の深い人に育っているのですよ。
⚪ 6306 ⚪
辻野晃一郎
まさか自分が
ソニーを辞めるとは想像もしていませんでした。
しかし、いま思えば
ソニーを辞めなければグーグルと出うことはなかったし
グーグルを辞めなかったら
いまの会社を創業することもなかったでしょう。
⚪ 6307 ⚪
三浦雄一郎
父から学んだことは
年齢に関係なく、好きなことに熱中する姿ですね。
白寿(99歳)でモンブランを滑ったあと
ホテルの部屋に戻って
シャワーを浴びてベッドにドンと腰かけて
「いやあ、わしゃ今生の別れのつもりだった」と言うんです。
要するに死んでもいい覚悟でやったと。
その言葉を鮮明に覚えています。
⚪ 6308 ⚪
イギリスの格言
逃げた女は追わぬに限る。
⚪ 6309 ⚪
ジョセフ・マーフィー
その失恋が
あなたにとって幸運ではないと、どうして言えますか。
⚪ 6310 ⚪
江原啓之
失恋によって
傷つくことなどありません。
魂が磨かれるだけです。
⚪ 6311 ⚪
中谷影宏
失恋ほど
人間に行動力を与える経験はない。
⚪ 6312 ⚪
マイルトル・リード
一般に女性は
三つの妄想を抱いている。
第一に
結婚が男を作り変えるだろうということ。
第二に
かつて自分を拒んだ恋人は、生涯失恋の痛手をこうむるだろうということ。
第三に
他の女達がその辺にいなくなりさえすれば、彼はやがて戻ってくるだろうということ。
⚪ 6313 ⚪
ニコラス・ケイジ
私は愛して失恋したい。
私が欲しいのは経験です。
⚪ 6314 ⚪
齋藤孝
失恋は、(自分の)感性の豊かさを味わえる
めったにないチャンスなのである。
そのときに世界は急激に広がる。
心の機微が見えてくる。
⚪ 6315 ⚪
アルベルト・カミュ
愛されないということは不運であり
愛さないということは不幸である。
⚪ 6316 ⚪
ドストエフスキー
人間は従順な動物である。
どんなことにも馴れてしまう存在である。
⚪ 6317 ⚪
ホイットマン
世界中の誰もが自分を褒め称えても
私ははひとり静かに満足して坐っている。
世界中の誰もが私を見捨てても
私はひとり静かに坐っている。
⚪ 6318 ⚪
ポーデンシュテット
賢明に語ることほど
難しいことはない。
しかし、賢明に沈黙することはそれ以上に難しい。
⚪ 6319 ⚪
ロバート・フロスト
人付き合いがうまいというのは
人を許せるということだ。
⚪ 6320 ⚪
トーマス・フラー
見えないところで
友人の事を良く言ってる人こそ信頼できる。
⚪ 6321 ⚪
ジョージ・ワシントン
真の友情はゆっくり成長する植物である。
友情と呼ぶに
ふさわしいところまで成長するには
度重なる危機にも耐え抜かねばならない。
⚪ 6322 ⚪
キルケゴール
しばらく二人で黙っているといい。
その沈黙に耐えられる関係かどうか。
⚪ 6323 ⚪
小林多喜二
困難な情勢になってはじめて誰が敵か
誰が味方顔をしていたか
そして誰が本当の味方だったかわかるものだ。
⚪ 6324 ⚪
シェークスビア
人々は
悲しみを分かち合ってくれる
友達さえいれば、悲しみを和らげられる。
⚪ 6325 ⚪
西郷隆盛
人を相手とせず、天を相手とせよ。
天を相手として己を尽くし
人をとがめず、わが誠の足らざるを尋ぬべし。
⚪ 6326 ⚪
マハトマ・ガンジー
弱い者ほど
相手を許すことができない。
許すということは、強さの証だ。
⚪ 6327 ⚪
ジェラルド・G・ジャンボルスキー
他人をゆるすことは
自分をゆるす第一歩。
⚪ 6328 ⚪
ラッセル
諸君が自分自身に対して
関心を持つのと同じように
他人が自分に
関心を持っているとは期待するな。
⚪ 6329 ⚪
ナイチンゲール
人の気持ちはそれが言葉になると
ただ空しく失われてしまう。
どんな気持ちでも行動に
しかも結果を生む行動に移さなければならない。
⚪ 6330 ⚪
ウォルト・ディズニー
正直に
自分の無知を認めることが大切だ。
そうすれば
必ず熱心に教えてくれる人が現れる。
⚪ 6331 ⚪
オスカー・ワイルド
皮肉屋とは
あらゆるものの値段を知っているが
何ものの値打ちも
知らない人間のことである。
⚪ 6332 ⚪
オードリー・ヘップバーン
人の評価は、他の人たちの意見よりも
その人が他の人たちについて
どのように言っているのかでより分かるものです。
⚪ 6333 ⚪
オードリー・ヘップバーン
魅力的な唇のためには
優しい言葉を紡ぐこと。
愛らしい瞳のためには
人々の素晴らしさを見つけること。
⚪ 6334 ⚪
ニーチェ
私はあなたに助言する。
友よ、人を懲らしめたいという強い衝動を持つ者を信用するな。
⚪ 6335 ⚪
アリストテレス
友人がいなければ
誰も生きることを選ばないだろう。
たとえ、他のあらゆるものが手に入っても。
⚪ 6336 ⚪
エマーソン
幸福は香水のごときものである。
人に振りかけると、自分にも必ずかかる。
⚪ 6337 ⚪
キング牧師
結局、我々は
敵の言葉ではなく
友人の沈黙を覚えているものなのだ。
⚪ 6338 ⚪
オードリー・ヘップバーン
わたしにとって最高の勝利は
ありのままで生きられるようになったこと
自分と他人の欠点を受け入れられるようになったことです。
⚪ 6339 ⚪
マーク・トウェイン
自分を元気づける一番良い方法は
誰か他の人を元気づけてあげることだ。
⚪ 6340 ⚪
マーク・トウェイン
難しいのは友の為に死ぬことではない。
命をかけるだけの価値がある
友を見つけることが難しいのだ。
⚪ 6341 ⚪
瀬戸内寂聴
人とつきあうのに秘訣があるとすれば
それはまずこちらが
相手を好きになってしまうことではないでしょうか。
⚪ 6342 ⚪
エイブラハム・リンカーン
細道で犬に出会ったら
権利を主張して咬みつかれるよりも
犬に道を譲った方が賢明だ。
たとえ犬を殺したとて
咬まれた傷は治らない。
⚪ 6343 ⚪
デール・カーネギー
人は誰でも、他人よりも
何らかの点で優れていると
考えていることを忘れてはならない。
相手の心を確実に掴む方法は
相手が
相手なりの重要人物であると
それとなく、あるいは心から認めてやることである。
⚪ 6344 ⚪
オードリー・ヘップバーン
母から
一つの人生観を与えられました。
他者を優先しないのは
恥ずべきことでした。
自制心を保てないのも
恥ずべきことでした。
⚪ 6345 ⚪
アリストテレス
垣根は
相手がつくっているのではなく、自分がつくっている。
⚪ 6346 ⚪
中村天風
人の落ち度は
許すより忘れてしまえ。
⚪ 6347 ⚪
バーナード・ショー
嘘つきに与えられる罰は
少なくとも彼が
人から信じられなくなるということではない。
むしろ
彼が誰をも信じられなくなるということである。
⚪ 6348 ⚪
アンネ・フランク
ほんとうに他人の人柄がわかるのは
その人と
大喧嘩したときだということです。
そのときこそ、そしてそのときはじめて
その人の真の人柄が判断できるんです。
⚪ 6349 ⚪
ジョセフ・マーフィー
おだやかな心は問題を解決します。
怒りにふるえ、悲しみに打ちひしがれ
嫉妬に狂った心は問題をますます混乱させます。
問題の解決は
心のおだやかな時にしなさい。
⚪ 6350 ⚪
美輪明宏
清き川に清き水は流れる。
心が美しい人と
付き合いたければ、まず自分の心を磨くこと。
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*