大切なあなたへの
地球と宇宙からの
10000の
叡智のお届けものです ☆
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*
⚪ 6351 ⚪
グロリア・スタイネム
人に認められようと
期待しなければ
自然と尊敬され
認められるようになるものよ。
⚪ 6352 ⚪
ベンジャミン・フランクリン
どんな愚かな者でも、他人の短所を指摘できる。
そして
たいていの愚かな者が、それをやりたがる。
⚪ 6353 ⚪🌕 独立の氣なき者は
福沢諭吉
独立の気力なき者は
必ず人に依頼す
人に依頼する者は
必ず人を恐る
人を恐るる者は
必ず人にへつらうものなり。
⚪ 6354 ⚪
ガンジー
他人に変わって欲しければ
自ら率先して変化の原動力となるべきだ。
⚪ 6355 ⚪
アリストテレス
自分が友達に望んでいる通りに
友達には振る舞わねばならぬ。
⚪ 6356 ⚪
シェイクスビア
言葉が役に立たないときには
純粋に真撃な沈黙が
しばしば人を説得する。
⚪ 6357 ⚪
デール・カーネギー
あなたの話し相手は
あなたのことに対して持つ興味の
100倍もの興味を
自分自身のことに対して持っているのである。
⚪ 6358 ⚪
レイモンド・チャンドラー
タフでなければ生きて行けない。
優しくなれなければ生きている資格がない。
⚪ 6359 ⚪
夏目漱石
自分の弱点をさらけ出さずに
人から利益を受けられない。
自分の弱点をさらけ出さずに
人に利益を与えられない。
⚪ 6360 ⚪
斎藤茂太
言葉はかけ算に似ている。
かけ算ではどんな数も
最後にマイナスをかけたら
答えはマイナスになる。
⚪ 6361 ⚪
松下幸之助
視野の狭い人は
我が身を処する道を誤るだけでなく
人にも迷惑をかける。
⚪ 6362 ⚪
ピーター・ドラッカー
多くの人が
話上手だから
人との関係は得意だと思っている。
対人関係のポイントが
聞く力にあることを知らない。
⚪ 6363 ⚪
デモクリトス
多くの愚者を友とするより
一人の知者を友とするべきである。
⚪ 6364 ⚪
ジョセフ・マーフィー
あなたを悩ましたり
悪口をいう人にも、平静な心で注意を向けなさい。
きっとあなたにとって
得るところがあるはずです。
良薬が口に苦いように、あなたに偉大なる存在が苦言を呈しているかもしれないからです。
⚪ 6365 ⚪
シェイクスピア
悪口を言われて
我が身を正すことの出来る人間は幸せと言うべきだ。
⚪ 6366 ⚪
アインシュタイン
自分自身のことについて
誠実でない人間は、他人から重んじられる資格はない。
⚪ 6367 ⚪
吉田松陰
自分の価値観で人を責めない。
一つの失敗で全て否定しない。
長所を見て短所を見ない。
心を見て結果を見ない。
そうすれば人は必ず集まってくる。
⚪ 6368 ⚪
アナトール・フランス
正直とか親切とか友情とか
そんな普通の道徳を堅固に守る人こそ
真の偉大な人間というべきである。
⚪ 6369 ⚪
トルストイ
謙虚な人は誰からも好かれる。
それなのにどうして
謙虚な人になろうとしないのだろうか。
⚪ 6370 ⚪🌕 礼儀正しさを身につける6つの心得
デール・カーネギー
次の6つの心得を守れば
礼儀正しさの習慣を身につけることができる。
1:相手の話には熱心に耳を傾ける
2:相手の話に口をはさまない。
3:初対面の人の名前はすぐ覚えて、できるだけ使う。
4:もし相手の言い分が間違っていても、そっけなくやりこめるのはよくない。
5:自分のほうが偉いといった態度を見せない。
6:自分の考えが間違っていれば、素直にあやまる
⚪ 6371 ⚪
坂本龍馬
相手を説得する場合
激しい言葉をつかってはならぬ。
結局は恨まれるだけで物事が成就できない。
⚪ 6372 ⚪
ガンジー
世界の不幸や誤解の四分の三は
敵の懐に入り、彼らの立場を
理解したら消え去るであろう。
⚪ 6373 ⚪
瀬戶内寂聴
理解できないと投げ出す前に
理解しようと相手と同じレベルに立って
感じることを心がけましょう。
⚪ 6374 ⚪
マザー・テレサ
一切れのパンではなく
多くの人は愛に
小さなほほえみに飢えているのです。
⚪ 6375 ⚪
デール・カーネギー
嘘でない
心からの賞讃を与えよう。
心から賛成し、惜しみなく賛辞を与えよう。
相手は、それを心の奥深く
しまい込んで、終生忘れないだろう。
与えた本人が忘れても
受けた相手は、いつまでも忘れないでいつくしむだろう。
⚪ 6376 ⚪
相田みつを
私のこのヘタな文字
つたない文章も
見てくれる人のおかげで書かせていただけるんです。
「おかげさんで」でないものは
この世に一つもありません。
みんな「おかげさんで」で成り立っているんです。
⚪ 6377 ⚪
ガンジー
友の幸福のために
どれだけ尽くしているか
そこに人間の偉大さを測る物差しがある。
⚪ 6378 ⚪
高杉晋作
友人の信頼の度合いは
人の死や緊急事態、困難の状況の時に分かる。
⚪ 6379 ⚪
ガンジー
握り拳と握手はできない。
⚪ 6380 ⚪
岡本太郎
友達に好かれようなどと思わず
友達から孤立してもいいと腹をきめて
自分を貫いていけば
本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる。
⚪ 6381 ⚪
メロディ・ビーティ
感謝は人生の豊かさの鍵を開ける。
私たちが
持っているものを、充分以上のものにする。
否定を受容に変え、混沌を秩序に
漠然を明瞭へと変える。
感謝は、過去を意味あるものとし
今日に平和をもたらし、明日のための展望を創る。
⚪ 6382 ⚪
武者小路実篤
僕が信用する人はどんな時でも
本音のあり場所を示す人だ。
本当のことがわからない時は
わからないとはっきり言える人だ。
⚪ 6383 ⚪
勝海舟
世の中に
無神経ほど強いものはない。
⚪ 6384 ⚪
斎藤茂太
どういうことばを使うかは
あまり難しく考える必要はない。
相手に恥をかかせたり
傷つけたりするようなことを言わなければいいのである。
⚪ 6385 ⚪🌕 感謝するに値するもの
中村天風
感謝するに値するものがないのではない。
感謝するに値するものを
気がつかないでいるのだ。
⚪ 6386 ⚪🌕 他人の価値を認めれば
ジョセフ・マーフィー
誰でも心の中にもっとも
深く根ざしている願望は
自分の本当の価値を
認めてもらいたいということです。
他人の価値を認めなさい。
そうすればあなたの価値も認めてもらえます。
⚪ 6387 ⚪
阿朱
「良い上司」は指示をしますが
「豊かな上司」はお願いをします。
「良い上司」は
いけないとこるを見つけますが
「豊かな上司」は良いところを見つけます。
「良い上司」は
独りでなんでもしてしまいますが
「豊かな上司」は仲間でします。
⚪ 6388 ⚪
斎藤茂太
「自分のない人」ほど
自分を主張する。
⚪ 6389 ⚪
アリストテレス
不幸は
本当の友人でない者を明らかにする。
⚪ 6390 ⚪🌕 実践でチームを引っ張る
マイケル・ジョーダン
僕はつねに
実践することでチームを引っ張ってきた。
これは僕の性格だ。
僕は言葉で引っ張ったことは一度もなかった。
言葉で引っ張ろうと考えたことさえなかった。
なぜなら
言葉が行動に勝ることはないと思っているからだ。
⚪ 6391 ⚪
ゲーテ
なぜ、このように悪口が絶えないのか。
人々は
他人のちょっとした功績でも認めると
自分の品位が下がるように思っている。
⚪ 6392 ⚪
美輪明宏
人の悪口を言えば自分も不愉快になる。
嫌な人はどこにでもいます。
見ざる聞かざる言わざるが楽。
⚪ 6393 ⚪
デール・カーネギー
恨みを抱くな。
大したことでなければ
堂々と自分のほうから謝ろう。
頑固を誇るのは小人の常である。
にっこり握手して自分の過ちを認め
いっさいを水に流して出直そうと申し出てこそ、大人物である。
⚪ 6394 ⚪
ローガウ
酒が作り出した友情は
酒のように一晩しかもたない。
⚪ 6395 ⚪
斎藤茂太
感情で表情が変わる人より
表情で感情を変える人が賢者。
⚪ 6396 ⚪
アベル・ボナール
恋愛は人を強くすると同時に弱くする。
友情は
人を強くするばかりである。
⚪ 6397 ⚪
オスカー・ワイルド
誰でも友人の悩みには
共感を寄せることができる。
しかし
友人の成功に共感を寄せるには
優れた資質が必要だ。
⚪ 6398 ⚪
武者小路実篤
自分で幸福を感じている人は
それだけで満足し感謝するが
自分が幸福を感じないものは
他人に尊敬されたかったり
他人に報酬を求めたりする傾向になりやすい。
⚪ 6399 ⚪
ゲーテ
自分の心を支配できぬ者に限って
とかく隣人の意志を支配したがるものだ。
⚪ 6400 ⚪
中村天風
人としてこの世に生まれて一番大切なことは
人に好かれる人間になることだよ。
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*