人生は短い。だから友よ、空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

大切なあなたへの

地球と宇宙からの

10000の
叡智のお届けものです ☆

*☆•*¨*•.•*¨*•☆*

⚪ 6401 ⚪
松下幸之助

「ありがとう」

と言う方は何気なくても

言われる方はうれしい。

「ありがとう」

これをもっと素直に言い合おう。

⚪ 6402 ⚪
マーシャ・シネター

だれかを裁きたくなったら

黙って自分に言い聞かせましょう。

「あの人はあれでもベストをつくしているのだ」と。

それから、そんな自分を許しなさい。

⚪ 6403 ⚪
エリカ・ジョング

答えはもう出ているのに

それを認めたくないとき

人は他人の意見を求める。

⚪ 6404 ⚪
相田みつを

うばいあうと足らないけれど

わけ合うとあまっちゃうんだなあ。

⚪ 6405 ⚪
エルバート・ハバード

友人とは
あなたについて全てのことを知っていて

それにも関わらず
あなたを好んでいる人のことである。

⚪ 6406 ⚪
相田みつを

あんなにしてやったのに

「のに」がつくとぐちがでる。

⚪ 6407 ⚪
ベンジャミン・フランクリン

相手が不快なことを口走っても嫌がらずに

むしろ積極的にそれを取り上げて

少しでも相手の意見を
尊重していることを示すのだ。

そうすれば
相手もこちらの意見を尊重してくれる。

⚪ 6408 ⚪
シェイクスビア

あの人は本当は頭がいいから

阿呆の真似ができるのね。

上手にとぼけてみせるのは、特殊な才能だわ。

⚪ 6409 ⚪
オプラ・ウィンフリー

怒ると

その相手よりも自分を傷つけてしまうものよ。

⚪ 6410 ⚪
武者小路実篤

よき友を持つものは

自分の方でもよき友に

なれるものでなければならない。

自分だけが得することは、不可能である。

⚪ 6411 ⚪
孔子

君子は和して同ぜず

小人は同じて和せず。

⚪ 6412 ⚪
斎藤茂太

グチは一度目は聞いてあげよう。二度目は話題を変えてあげよう。

⚪ 6413 ⚪
ジョン・レノン

人生は短い。

だから友よ、空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

⚪ 6414 ⚪
斎藤茂太

人の顔を
美しくする最高の美容術は、笑いである。

⚪ 6415 ⚪
ジグ・ジグラー

あなたの才能ではなく

あなたの態度が、あなたの高度を決めるのだ。

⚪ 6416 ⚪
斎藤茂太

嫌われたら

それ以上の力で好きになれ。

⚪ 6417 ⚪
ロバート・ブラウニング

許すはよし、忘れるは、なお良し。

⚪ 6418 ⚪
マザー・テレサ

あなたに出会った人がみな

最高の気分になれるように

親切と慈しみを込めて人に接しなさい。

あなたの愛が表情や眼差し、微笑み
言葉にあらわれるようにするのです。

⚪ 6419 ⚪
長部日出雄

やたらにしゃべる人より
目を輝かせて聞く人のほうが、ずっと魅力的な場合がある。

それは、知的好奇心の活発さと
自分だけにとらわれていない心の広さを感じさせるからだ。

⚪ 6420 ⚪
エラ・ウィーラー・ウィルコックス

流れるように日々が過ぎて行くとき

生きるのはたやすい。

大切なのは

八方ふさがりのときでも
微笑むことができる人になること。

⚪ 6421 ⚪
ニーチェ

他の人に懺悔してしまうと

当人は自己の罪は忘れるが

たいてい相手の人はそれを忘れない。

⚪ 6422 ⚪
松下幸之助

人の長所が多く

目につく人は、幸せである。

⚪ 6423 ⚪
オプラ・ウィンフリー

人間の価値は

自分をどう扱うか

他人をどう扱うかによって決まる。

⚪ 6424 ⚪
武者小路実篤

他人に要求することを

先ず自分に要求せよ。

⚪ 6425 ⚪
シェイクスビア

おまえは、他人のなかにある

自分と同じ欠点をむち打とうとするのか。

⚪ 6426 ⚪
ニーチェ

軽蔑すべき者を敵として選ぶな。

汝の敵について誇りを感じなければならない。

⚪ 6427 ⚪
プラトン

親切にしなさい。

あなたが会う人はみんな

厳しい闘いをしているのだから。

⚪ 6428 ⚪
ヘレン・ケラー

人の苦しみを

やわらげてあげられる限り、生きている意味はある。

⚪ 6429 ⚪
松岡修造

人前で緊張するのは自然な反応です。

プレッシャーが人を強くします。

逃げ出したくなるような感覚がなくなったら、モチベーションもなくなってしまうような気がします。

⚪ 6430 ⚪
マザー・テレサ

短くて口に出しやすい言葉でも

心のこもった言葉はある。

そんな言葉はいつまでも心の中に輝き続ける。

⚪ 6431 ⚪
相田みつを

外灯というのは

人のためにつけるんだよな

わたしはどれだけ

外灯をつけられるだろうか

⚪ 6432 ⚪
マザーテレサ

日本人は、インドのことよりも

日本の中で貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。

⚪ 6433 ⚪
サンジ

食いてェ奴には食わせてやる

コックってのはそれでいいんじゃねェのか

⚪ 6434 ⚪
マザーテレサ

何を成し遂げたかではなく

自分の行いに

どれくらいの愛を

そそぎ込んだかが重要なのです。

⚪ 6435 ⚪
マザーテレサ

愛の敵は

憎しみでなく無関心である。

⚪ 6436 ⚪
中丸雄一

さりげなく支えるのが

本当の優しさだと思う。

⚪ 6437 ⚪
千景

大好きな人の幸せを願うには

寂しい思いをする覚悟がいる。

⚪ 6438 ⚪
山下智茂

キャッチボールができれば

人生は絶対に成功する。

なぜかというと

キャッチボールは
相手が取りやすいように、相手の胸目がけて投げる。

それが思いやりだ。

思いやりのない人間は、絶対に成功しません。

⚪ 6439 ⚪
トルストイ

思いやりはあらゆる矛盾を解決して

人生を美しくし
ややこしいものを明瞭に、困難なことを容易にする。

⚪ 6440 ⚪
アラン

他人に対しても
自分に対しても親切であること。

人の生きるのを助け
自分自身の生きるのを助けること。

これこそ真の思いやりである。

⚪ 6441 ⚪
ダライ・ラマ14世

ほかの人々に
幸せになってもらいたければ

思いやりを実行に移すこと。

自分が幸せになりたければ

思いやりを実行に移すこと。

⚪ 6442 ⚪
萩本飲一

心のこもった言葉を

たった一人の人に向かって言う。

そこに思いやりや

温かな空気が生まれる。

⚪ 6443 ⚪🌕 見えるもの
宮澤章二

「こころ」はだれにも見えないけれど

「こころづかい」は見える。

「思い」は見えないけれど

「思いやり」はだれにでも見える。

⚪ 6444 ⚪
サッカレー

紳士とは

正直・温和・寛恕・勇気・聡明などの

美徳を持ち、これを最も優雅に行動できることである。

⚪ 6445 ⚪
井上忠司

「思いやり」というのは

自分中心ではなくて
相手の身になって考えながらも

なおかつ、自分が自分であることを見失わぬことである。

相手にべったり身をよせたのでは
相手の立場を理解したことには決してならない。

⚪ 6446 ⚪🌕 誰かの自分でありたいという想い
マザー・テレサ

飢えている人がいます。

でもそれは、パンがないためではありません。

愛、思いやりへの飢え

だれかの「自分」でありたいという

思いがみたされない飢えなのです。

⚪ 6447 ⚪
松下幸之助

人を生かすことで

一番大切なことは配慮だ。

人に対する配慮、思いやり、共感がなければ

人を動かすことはできない。

⚪ 6448 ⚪
エリック・ホッファー

他人に対する不正を防ぎうるのは

正義の原則よりも

むしろ思いやりである。

⚪ 6449 ⚪
ビートたけし

人は何かひとつくらい誇れるものを持っている。

何でもいい、それを見つけなさい。

勉強が駄目だったら
運動がある。

両方駄目だったら君には優しさがある。

夢をもて目的をもて、やれば出来る。

こんな言葉に騙されるな。
何もなくていいんだ。

人は生まれて生きて死ぬこれだけで
たいしたもんだ!

騙されるな。

⚪ 6450 ⚪
サンジ

⋯たとえ死んでもおれは女は蹴らん⋯!!

*☆•*¨*•.•*¨*•☆*

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする