伸びる時には必ず抵抗がある。

大切なあなたへの

地球と宇宙からの

10000の
叡智のお届けものです ☆

*☆•*¨*•.•*¨*•☆*

⚪ 601 ⚪
不安・心配というものは

現実に起きてもいないことのために

クヨクヨと考えているものです。

それはあなたの生命力を消耗させるだけで

何の得もありません。

– ジョセフ・マーフィー-

⚪ 602 ⚪
言葉を話すとき、

よく吟味しなさい。

一語一語があなたの潜在意識に

命令を下しているからです。

– ジョセフ・マーフィー-

⚪ 603 ⚪
人生で絶対に手に入らない物とは

何も与えないで

手に入れられる物です。

-ジョセフ・マーフィー-

⚪ 604 ⚪
思想さえしっかりしていれば

技術開発そのものは
そう難しいものではない。

技術はあくまでも末端のことであり

思想こそが技術を生む母体だ。

-本田宗一郎 –

⚪ 605 ⚪
私は若い社員に

相手の人の心を理解する

人間になってくれと話す。

それが哲学だ。

-本田宗一郎 –

⚪ 606 ⚪
自分の力の足りなさを自覚し

知恵や力を貸してくれる

他人の存在を知るのもいい経験である。

-本田宗一郎 –

⚪ 607 ⚪
伸びる時には必ず抵抗がある。

-本田宗一郎-

⚪ 608 ⚪
人を動かすことのできる人は

他人の気持ちになれる人である。

その代わり

他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。

自分が悩んだことのない人は

まず人を動かすことはできない。

-本田宗一郎 –

⚪ 609 ⚪
悲しみも、喜びも、感動も、落胆も

つねに素直に味わうことが大事だ。

-本田宗一郎 –

⚪ 610 ⚪
私の最大の光栄は

一度も失敗しないことではなく

倒れるごとに起きるところにある。

-本田宗一郎 –

⚪ 611 ⚪
需要がそこにあるのではない。

我々が需要を作り出すのだ。

-本田宗一郎 –

⚪ 612 ⚪
新しい発想を得ようと思うなら

まず誰かに話を聞け。

-本田宗一郎 –

⚪ 613 ⚪
僕は創業時からいつも

世界を市場と考える思想を持っていた。

日本人はチマチマ小さくまとまらずに

もっと大きくなれと言いたい。

-本田宗一郎 –

⚪ 614 ⚪
竹にはフシがある。

そのフシがあるからこそ

竹は雪にも負けない強さを持つのだ。

-本田宗一郎 –

⚪ 615 ⚪
人生でも、企業でも

一度貧乏とか不況とかを

立派にくぐり抜いてきたものなら

そいつはどこまでも信用できる。

-本田宗一郎-

⚪ 616 ⚪
嫌いなことを無理してやったって

仕方がないだろう。

私は不得手なことは一切やらず

得意なことだけをやるようにしている。

-本田宗一郎 –

⚪ 617 ⚪
人間というものは

面白いものであり

不思議なものであり

必要のない人間というのはいないのである。

-本田宗一郎 –

⚪ 618 ⚪
大いなる若気の至りが

個性の芽を育てる。

-本田宗一郎 –

⚪ 619 ⚪
時間だけは神様が平等に与えて下さった。

これをいかに有効に使うかは

その人の才覚であって

うまく利用した人が

この世の中の成功者なんだ。

-本田宗一郎 –

⚪ 620 ⚪🌕
あなたの時間は限られている。

だから他人の人生を生きたりして
無駄に過ごしてはいけない。

ドグマ(教義、常議、既存の理齢)にとらわれるな。

それは他人の考えた結果で
生きていることなのだから。

他人の索見が雑音のように

あなたの内面の声を
かき消したりすることのないようにしなさい。

そして最も重要なのは
自分の心と直感を信じる勇気を特ちなさい。

それはどういろわけか

あなたが本当になりたいものを
すでによく知っているのだから。

それ以外のことは

全部二の次の意味しかない。

-スティーブ・ジョブズ-

⚪ 621 ⚪
過去ばかり振り向いていたらのではダメだ。

自分がこれまで何をして

これまでに誰だったのかを受け止めた上で

それを捨てればいい。

-スティーブ・ジョブズ-

⚪ 622 ⚪
仏教には「初心」という言葉があるそうです。

初心をもっているのは

すばらしいことだ。

– スティーブ・ジョブズ –

⚪ 623 ⚪
Stay hungry. Stay foolish.

ハングリーであれ。愚か者であれ。

-スティーブ・ジョブズ-

⚪ 624 ⚪
当時は分からなかったが
アップル社に解雇されたことは

私の人生で起こった
最良の出来事だったと後に分かった。

成功者であることの重さが

再び創始者になることの
身軽さに置き換わったのだ。

何事につけても不確かさは増したが

私は解放され
人生の中で最も創造的な時期を迎えた。

– スティーブ・ジョブズ-

⚪ 625 ⚪
歳をとればとるほど

動機こそが大切だという核心が深まる。

-スティーブ・ジョブズ-

⚪ 626 ⚪
この地上で過ごせる時間には限りがあります。

本当に大事なことを

本当に一生懸命できる機会は

二つか三つくらいしかないのです。

– スティーブ・ジョブズ-

⚪ 627 ⚪
旅の過程にこそ

価値がある。

– スティーブ・ジョブズ・

⚪ 628 ⚪
1年で2億5000万ドルも失ったのは

知っている限りでは私だけだ。

人格形成に

大きな影響を与える出来事だった。

– スティーブ・ジョブズ-

⚪ 629 ⚪
知ってると思いますが

私たちは自分たちの食べる食べ物の

ほとんどを作ってはいません。

私たちは他人の作った服を着て

他人のつくった言葉をしゃべり

他人が創造した数学を使っています。

何が言いたいかというと

私たちは常に
何かを受け取っているということです。

そしてその人間の経験と知識の泉に

何かをお返しができるようなものを作るのは

すばらしい気分です。

– スティーブ・ジョブズ-

⚪ 630 ⚪
終着点は重要じゃない。

旅の途中でどれだけ楽しいことを

やり遂げているかが大事なんだ。

– スティーブ・ジョブズ-

⚪ 631 ⚪
未来を見て

点を結ぶことはできない。

過去を振り返って

点を結ぶだけだ。

だから、いつかどうにかして

点は結ばれると

信じなければならない。

-スティーブ・ジョブズ-

⚪ 632 ⚪
もし今日が人生最後の日だとしたら

今やるうとしていることは

本当に自分のやりたいことだろうか?

– スティーブ・ジョブズ-

⚪ 633 ⚪
私は持っているテクノロジーを

すべて引き替えにしても

ソクラテスとの午後のひとときを選ぶね。

-スティーブ・ジョブズ-

⚪ 634 ⚪
人となりは

その人のヒーローが誰かで

だいたいわかる。

– スティーブ・ジョブズ-

⚪ 635 ⚪
前進し続けられたのは

自分がやることを愛していたからだ。

-スティーブ・ジョプズ-

⚪ 636 ⚪
何かを捨てないと

前に進めない。

– スティーブ・ジョブズ-

⚪ 637 ⚪
大事なのは自分の心に

素直になることだ。

-スティーブ・ジョブズ-

⚪ 638 ⚪
消費者に何が欲しいかを聞いて

それを与えるだけではいけない

完成するころには

彼らは新しいものを欲しがるだろう。

– スティーブ・ジョブズ-

⚪ 639 ⚪
美しい女性を口説こうと思った時

ライバルの男がバラの花を10本贈ったら

君は15本贈るかい?

そう思った時点で君の負けだ。

ライバルが何をしようと関係ない。

その女性が本当に何を望んでいるのかを

見極めることが重要なんだ。

-スティーブ・ジョブズ-

⚪ 640 ⚪
方向を間違えたり

やり過ぎたりしないようにするには

まず「本当は重要でも何でもない」

1,000のことに

「ノー」と言う必要がある。

– スティーブ・ジョブズ・

⚪ 641 ⚪
フォーカスグループによって

製品をデザインするのはとても難しい。

多くの場合

人は形にして見せてもらうまで

自分は何が欲しいのかわからないものだ。

・スティーブ・ジョブズ・

⚪ 642 ⚪
ベルは、電話を発明する前に

市場調査などしたか?

-スティーブ・ジョブズ-

⚪ 643 ⚪
偉大な製品は

情熱的な人々からしか生まれない。

-スティーブ・ジョブズ-

⚪ 644 ⚪
イノベーションは、誰がリーダーで

誰がフォロワーかをはっきりさせる。

-スティーブ・ジョブズ-

⚪ 645 ⚪
車上計算機しか使ったことがない人に

マッキントッシュがどういうものか尋ねても

答えられなかったでしょう。

それについて消費者調査をするのは無理です。

とにかくつくってみんなに見せ

どう思う?

と聞くしかありません。

-スティーブ・ジョブズ-

⚪ 646 ⚪
「優れた芸術家はまねをし、偉大な芸術家は盗む」

とピカソは言った。

だからすごいと思ってきたさまざまなアイデアを

いつも盗んできた。

-スティーブ・ジョブズ-

⚪ 647 ⚪
アップルがやらないと

どこもやらない。

だから僕はここにいるんだ。

・スティーブ・ジョブズ・

⚪ 648 ⚪
次にどんな夢を描けるか

それがいつも重要だ。

– スティーブ・ジョブズ・

⚪ 649 ⚪
絶対に真似のできない

真似をしようとすら思わないレベルの

革新を続ける。

・スティーブ・ジョブズ・

⚪ 650 ⚪
インターネットやパソコンは
知識や情報を伝えることに偏っている。

私はパソコンを人間性温れる存在にし

人々が自分の感情を

より豊かに表現する手伝いをしたい。

-スティーブ・ジョブズ-

*☆•*¨*•.•*¨*•☆*

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする