大切なあなたへの
地球と宇宙からの
10000の
叡智のお届けものです ☆
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*
⚪ 6451 ⚪
松下幸之助
経営者にとって大事なことは
何と言っても人柄やな。
結局これに尽きるといっても、かまわんほどや。
まず、暖かい心というか
思いやりの心を持っておるかどうかということやね。
⚪ 6452 ⚪
ゲーテ
恋人の欠点を
美徳と思えないようなものは恋しているとはいえない。
⚪ 6453 ⚪
江原啓之
他人や世間がどう思うかは
二の次、三の次。
そんなふうに考えるくらいでちょうどいいのです。
⚪ 6454 ⚪
本田宗一郎
とかく他人にきびしく
自分自身に寛大なのは凡人の常だ。
⚪ 6455 ⚪
本田宗一郎
自分の喜びを追及する行為が
他人の幸福への奉仕につながるものでありたい。
⚪ 6456 ⚪
塩野七生
人生の成功者になりたければ
どんなに平凡な人間にも
五分の魂があることを
忘れるわけにはいかない。
⚪ 6457 ⚪
塩野七生
優しくあれるようになるのは
人生には不可能なこともある
とわかった。年からである。
自分でも他者でも
限界があることを知り
それでもなお全力をつくすのが
人間とわかれば人は自然に優しくなる。
⚪ 6458 ⚪
塩野七生
若者が、優しくあれるはずはないのである。
すべてのことが可能だと思っている年頃は
高慢で不遜であるほうが似つかわしい。
⚪ 6459 ⚪
美輪明宏
嫌な思いをすると
やり返したくなるもの。
優しさで帳消しにすれば、自分が気持ちいい。
⚪ 6460 ⚪
美輪明宏
言葉が足りないのは本を読まないから。
美しい言葉に触れ
素敵な表現を自分の中にストックする。
意思の疎通は言葉ありき。
⚪ 6461 ⚪
美輪明宏
夫婦の相性は人それぞれ。
同じ目的を持ち
同士のような関係の夫婦は深い絆で結ばれている。
⚪ 6462 ⚪
美輪明宏
親が死んでも
子供が一人で生きていけるよう
厳しく接するのも愛情。
可愛い子には旅をさせよ。
⚪ 6463 ⚪
よしもとばなな
時間がくれる贈り物は
いつも人を幸せに微笑ませる。
⚪ 6464 ⚪
三谷幸喜
人間、どん底にいる時
何が一番の救いになるか、教えてやるよ。
それは
この世に自分を必要としている
人間がいることに気がついた時だ。
その時、人間は
この世に生まれて来たことの意味を初めて知る。
今まで生きてきたことの
大切さに、やっと気付く。
そして自分が決して
一人じゃないってことを悟るんだ。
自分には、自分を頼る仲間がいる。
そしてその期待に応えることが
自分の使命なんだと知るんだ。
生きている証なんだと。
⚪ 6465 ⚪
さだまさし
幸福というのは、いつも持ち歩いているものです。
みんなのポケットにも、たくさん入っているんですよ。
もし今、不幸せだと思っている人がいるとするなら、それはポケットから取り出して確認する時間がないだけ。
ポケットに
幸せが入っていることに気がつかないで
目の前の不幸を嘆いているだけ。
それではいつまで経っても幸せは見つからない。
いつも文句ばかり言って
自分のことを不幸だと思っている人は
きっと自分の幸せを数えたことがないんでしょうね。
⚪ 6466 ⚪
よしもとばなな
弱っているときにしか見えないものがある。
調子のいいときには
飛ばしてしまっている、見たくないようなちっぽけなことが
弱っているときには
壁のしみみたいにじわっと浮かび上がってくる。
⚪ 6467 ⚪
村上春樹
人は勝つこともあるし、負けることもあります。
でもその深みを理解できていれば
人はたとえ負けたとしても、傷つきはしません。
人はあらゆるものに
勝つわけにはいかないんです。
人はいつか必ず負けます。
大事なのはその深みを理解することなのです。
⚪ 6468 ⚪
勝間和代
自分ばかりが損をしていると思っていると
本当に自分ばかりが損をしてしまいます。
⚪ 6469 ⚪
中島未月
しあわせになれるかどうかではなく
しあわせと思えるかどうか。
⚪ 6470 ⚪
中村咲紀
本当の自分じゃないときは
じぶんじしんもつらいけど
まわりの人もきずつけて
まわりの人にも
つらい思いをさせているのかもしれません。
⚪ 6471 ⚪
重松清
結論を出すためでも
相手を言い負かすためでもない
ふわふわと漂うような
言葉のやり取りがなによりも幸せなことなんだと
いまは心から思う。
⚪ 6472 ⚪
岡本太郎
恋愛というのは
お互いに溶け合っているようで
お互いに監視しあっていることなんだ。
⚪ 6473 ⚪
C.S.ルイス
人間は見慣れているものが
目の前にあるあいだは
見慣れていないものを
ほとんど信じられなくなっている。
⚪ 6474 ⚪
NHKドラマ「どんど晴れ」
自分のためじゃなく
誰かのために
がんばれるようになった時、強くなれるんだな。
⚪ 6475 ⚪
朝日中学生ウィークリー
あなたをちゃんと見てくれている人が
思ったよりも
ずっと近くにいることがたくさんあります。
⚪ 6476 ⚪
代々木忠
わかってほしいときに、人はぶつかり合う。
⚪ 6477 ⚪
ドイツのことわざ
自分を幸運なヤツだ
と思う人間よりも幸運なやつはいない。
⚪ 6478 ⚪
美輪明宏
別れるときは、相手が逃げ出すような女になる。
大好きだった相手への
それが最後の思いやりです。
⚪ 6479 ⚪
美輪明宏
愛する人に「愛してるよ」と言える幸せ…
感謝の心を持てば
生きるエネルギーが湧いてくる。
⚪ 6480 ⚪
美輪明宏
運が良くなりたければ
微笑んでいれば良い。
人に優しくすれば良い。
思いやりと優しさで、運は開ける。
⚪ 6481 ⚪
美輪明宏
恋とは自分本位なもの
愛とは相手本位なもの。
⚪ 6482 ⚪
美輪明宏
色気とは
仕草や形ではなく
精神的に相手を包んであげる
上品な優しさのこと。
⚪ 6483 ⚪
美輪明宏
経を何万篇唱えても
心がこもっていなければ
鼻歌と同じ
大切なのは感謝の気持ち。
⚪ 6484 ⚪
美輪明宏
花は優しい。
見る人を慰めて何も見返りを求めない。
⚪ 6485 ⚪
美輪明宏
生きている間には、関係によって
照れくさくて言えないことがあります。
亡くなって、初めて分かる
人間同士の愛があるのです。
せつないものです。
⚪ 6486 ⚪
美輪明宏
ふだん人を泣かせてばかりいる人は
死んだ時には笑われ喜ばれるのです。
ふだん人を喜ばせ笑わせている人は
死んだ時には泣かれ悲しまれるのです。
⚪ 6487 ⚪
美輪明宏
人を信じられなくなったら
自分は信じられる人間かどうか反省してみましょう。
そして
人からも自分からも信じられる人間になればよいのです。
⚪ 6488 ⚪
マザー・テレサ
思いやりのある言葉は
たとえ簡単な言葉であっても
ずっとずっと心にこだまする。
⚪ 6489 ⚪
岩崎峰子
周囲の誰をも信頼できないということは
結局、誰からも
信頼されないということだと思うのです。
⚪ 6490 ⚪
重松清
人間って不思議なもので
人との関係が煩わしくてストレスを感じるのに
人との関係の中でストレスを解消する。
家庭でも社会でも
自分の存在って相手あってのもの。
⚪ 6491 ⚪
サガン
人を思いやる
気持ちのない知性は、すごく危険な武器なのよ。
⚪ 6492 ⚪🌕 それぞれの思いやり
老子
言葉の中の思いやりは
自信を創ります。
思考の中の思いやりは
深遠さを創ります。
与えることの中の思いやりは
愛を創ります。
⚪ 6493 ⚪
雪山隆弘
自分のことより
ちょっと他人のことを考える
こんな事ができる人を心豊かな人という。
⚪ 6494 ⚪
王騎
六将云々言う前に
とりあえず百戦ほど
こなしてほしいものですねぇ、騰?
⚪ 6495 ⚪🌕 喧嘩など
エイブラハム・リンカーン
自己の向上を心がけている者は
喧嘩などする暇がないはずだ。
おまけに、喧障の結果
不機嫌になったり
自制心を失ったりすることを思えば、いよいよ喧嘩はできなくなる。
⚪ 6496 ⚪
武田信玄
百人のうち
九十九人に誉めらるるは、善き者にあらず。
⚪ 6497 ⚪🌕 同情を求めすぎると
バーナード・ショー
あまり他人の同情を求めると
軽蔑という景品がついてくる。
⚪ 6498 ⚪
武者小路実篤
笑われるのを恐れるよりは
心にないことを云ふのを恐れなければいけない。
⚪ 6499 ⚪
デール・カーネギー
もし自分が間違っていたと
素直に認める勇気があるなら
災いを転じて福となすことができる。
過ちを認めれば
周囲の者がこちらを見直すだけでなく
自分自身を見直すようになるからだ。
⚪ 6500 ⚪
野村克也
うまくいっているときは
周りに人がたくさん集まる。
だが、一番大切なのは
どん底のとき、誰がそばにいてくれたかや。
🌕 特別言霊 🌕
あなたの喜びに
時間を費やすんだ
〜 マシュー・マコノヒー 〜
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*