大切なあなたへの
地球と宇宙からの
10000の
叡智のお届けものです ☆
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*
⚪ 7251 ⚪
カール・ヒルティ
苦しみに出会ったら
まず感謝するがよい。
それから
その苦しみが何のために役立つかをたずね給え。
⚪ 7252 ⚪🌕 困難を乗り越える2つの質問は
アンソニー・ロビンズ
困難にぶつかったときに
それを乗り越える質問の中でも
私が特に気に入っているものは
「この困難の良いところはどこだろう?」と
「どうやってこれを利用できるだろう?」の二つです。
⚪ 7253 ⚪
サミュエル・ジョンソン
困難を乗り越えることほど
大きな喜ぴはない。
一歩一歩成功の歩みを重ねて
新しい望みが満たされるのを見ることほど。
⚪ 7254 ⚪
本田宗一郎
悩みを乗り越え
一歩前に進んだときの喜びは大きい。
それがまた
次の壁に挑戦する意欲につながる。
⚪ 7255 ⚪
ジェームズ・ベニー
私はあらゆるトラブルに感開している。
ひとつのトラブルを克服したあと
より強くなり
これからやってくるものに
よりよく対処できるようになっていたからだ。
⚪ 7256 ⚪
安岡正篤
人は憂いなければ人物が出来ない。
憂患を体験し、悩み抜いてきて
初めて、人物も余裕も出来てくる。
⚪ 7257 ⚪
ワイルド
この世界に無意味なものなどはない。
わけても悩みこそ意味深きものである。
⚪ 7258 ⚪
小泉八雲
諸君が困難に会い
どうしてよいか全くわからないときは
いつでも机に向かって
何かを書きつけるのがよい。
⚪ 7259 ⚪
岡本太郎
私は、人生の岐路に立った時
いつも困難なほうの道を選んできた。
⚪ 7260 ⚪
レオナルド・ダ・ヴィンチ
人が一番惑わされやすいのは
自分自身の考えによってだ。
⚪ 7261 ⚪
R・カールソン
不幸とは
人生に対する
否定的な思考にともなう感情なのです。
そうした思考なしには、不幸は存在できません。
⚪ 7262 ⚪
ジェームズ・アレン
あなたがいま幸せならば
それは、あなたがいま
明るい考えを巡らしているからです。
あなたがいま不幸せだとしたら
それは、あなたがいま暗い考えを巡らしているからです。
⚪ 7263 ⚪
ラッセル
他人と比較してものを考える習慣は
致命的な習慣である。
⚪ 7264 ⚪
ヒルティ
人を不安にするものは
事柄そのものではなく
むしろそれに関する人の考えである。
⚪ 7265 ⚪
坂口安吾
すぐれた魂ほど
大きく悩む。
⚪ 7266 ⚪
稲盛和夫
悩まないことが
悩みから脱却するための最善の方法。
⚪ 7267 ⚪
宮里藍
なんくるないさ
(どうにかなるさ)
ここで悩んでもしょうがない。
⚪ 7268 ⚪
中谷影宏
グズグズ考え始める前に
まずその問題が
考えれば解決することなのか
それとも
ムダなことなのかを判断しなければいけない。
どうせ解決しない悩みなら、考えない。
⚪ 7269 ⚪
ナポレオン
私は何か問題を考えたい時
心の引き出しを一つ開ける。
問題を解決すると
その引き出しを閉め
また次には別のを開ける。
眠りたい時には
全部の引き出しを閉める。
⚪ 7270 ⚪
太田光
自分に嫌われないために
人から嫌われる。
⚪ 7271 ⚪
太田光
悩んでる人ほど魅力的だって
言ってやんなきゃ駄目だよ。
ましてや
死まで考えてる人は絶対魅力的ですよ。
⚪ 7272 ⚪
松本人志
人間に許された
唯一の特権は笑うことや。
笑いながら生きると言う事が
人間としての証や。
人は笑うために生きるんやで。
⚪ 7273 ⚪
羽生善治
常に前進を目指さないと
そこでストップし、後退が始まってしまう。
⚪ 7274 ⚪
羽生善治
自分から踏み込むことは
勝負を決める大きな要素である。
⚪ 7275 ⚪
福沢諭吉
進歩しないものはすたれ
退かず努力するものは必ず前進する。
⚪ 7276 ⚪
ジェイソン・ジムダーズ
成功した人々というのは
自分に対する不安に関わらず
進み続ける方法をどうにか見つけている。
⚪ 7277 ⚪
スティーブン・R・コヴィー
許すことには、忘れる、思いきる
前に進むという行為が必要となる。
⚪ 7278 ⚪
アントワーヌ・ド・サン=テグジュベリ
あるのはただ、前進してゆく力だけだ。
その力を創造しなければならない。
解決なぞそのあとで見つかる。
⚪ 7279 ⚪
アントワーヌ・ド・サン=テグジュベリ
この人生には、解決策などないんだ。
あるのはただ、前進してゆく力だけだ。
その力を創造しなければならない。
⚪ 7280 ⚪
本田宗一郎
人間が進歩するためには
まず第一歩を踏み出すことである。
躊踏して立ち止まっては駄目である。
なぜなら、そこにどんな障害があろうと
足を踏み込んで始めて知れるからだ。
失敗は
その一歩の踏み込みだと思う。
前進の足踏みだと思う。
⚪ 7281 ⚪
魯迅
自己満足しない人間の多くは
永遠に前進し、永遠に希望を持つ。
⚪ 7282 ⚪
アンデルセン
私の今までの生涯には
晴れた日もあれば曇った日もあった。
けれども
すべては結局私のためになったのである。
⚪ 7283 ⚪
魔裟斗
逃げたいけどでも
一番辛い道を行くのが
成功への一番の近道だと俺は気付いたんだ。
⚪ 7284 ⚪
よしもとばなな
私はたとえ平凡に見えても
みんなそれぞれが
仕事して生活して仲間がいて、それでいいと思っている。
それが人生の味だと思っているし
その良さをよく知っている。
そんなに特別なことがなくても
やることがあって、それがストレスに満ちすぎていなければこつこつ歩んで行けるし
その中に小さな楽しみや深みもある、そう思う。
⚪ 7285 ⚪
林真理子
道に迷い込むことによって
逆に、自分が本当に進みたい道がはっきりと見えてくるということは多いのではないでしょうか。
チャンスがあれば、まずは挑戦してみる。
そこで駄目だったら
では自分は何がやりたいのかを突き詰めて考えてみるのです。
⚪ 7286 ⚪🌕 不自由と安定した感じ
沢木耕太郎
物ってふえますよね。
もちろん火事とかそういうことがあって
一瞬にして消えてしまうでしょうけど
そういうことがない限り
人の関係とか、物とかがふえていくに従って、不自由になっていきますよね。
僕は
そういうふうにして物をふやして
関係をふやして、そして不自由になって、安定した感じで生きていくようにはなりたくないと思うんですよね。
⚪ 7287 ⚪
吉田修一
嫌なものを見ようとすれば、どこにでもある。
ただ美しいものを意識的に求めれば
それだってどこにでもあるわけで
せっかく開いた目で
見るのであれば、美しいものの方がいい。
⚪ 7288 ⚪
ラ・ブリューエール
時間の使い方の最も下手なものが
まずその短さについて苦情をいう。
⚪ 7289 ⚪
奥田英朗『イン・ザ・プール』より
つまりストレスなんてのは
人生についてまわるものであって
元来あるものを
かくそうなんてのはむだな努力なの。
それより
別のことに目を向けた方がいいわけ。
⚪ 7290 ⚪🌕 まだ朝の6時なんだよ
持田あき『真夜中にKiss』より
例えば、君が80年生きるとして
人生を1日にたとえると
20歳の君はまだ、朝の6時なんだよ。
これから始まる1日に
胸を弾ませる、そんな時間なんだよ。
過去に手に入れた
輝く物全て失っても、君には、まだ、未来が残ってる。
⚪ 7291 ⚪
佐藤克文
その先に大発見が待ってるって判れば
誰でもやるんですよね。
でも、それが判んないのに
努力できるかどうか、ここが運命の分かれ目なんですよ。
⚪ 7292 ⚪
トーマス・S・モンソン
決定を下すときに
「他の人はどう思うだろうか」ではなく
「自分は自分自身をどう思うのか」
と問うようにしましょう。
⚪ 7293 ⚪
ヘミングウェイ
それをやりに
おれが生まれてきた。
そのことだけを考えればよい。
⚪ 7294 ⚪
アインシュタイン
昨日から学び
今日を生き
明日へ期待しよう。
⚪ 7295 ⚪
ジェイムズ・ミッチェナー
今日できることを、明日に延ばすな。
今日それを片付ければ
明日はそれが楽しみになる。
⚪ 7296 ⚪
松下幸之助
成功する秘訣は
成功するまで失敗しつづけることである。
⚪ 7297 ⚪
H. Duane Black
物事がうまくいかないと思ったら
まず最初に
あなたがこれまで
何人の人を幸せにしてきたかを考えなさい。
⚪ 7298 ⚪
チャップリン
人生には三つのものがあればいい
希望と勇気とサムマネー。
⚪ 7299 ⚪
アインシュタイン
何より強い動力となるのは
蒸気や電力、原子力などよりも意志である。
⚪ 7300 ⚪
渡辺和子
「今」を全力で生きれば
その結果は必ず
次の「今」につながってゆきます。
「今日」は「明日」へとつながるのです。
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*