大切なあなたへの
地球と宇宙からの
10000の
叡智のお届けものです ☆
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*
⚪ 7401 ⚪
渡辺和子
大切なものは目に見えない。
肝心なことは
心の目で見なくちゃ見えないんだ。
⚪ 7402 ⚪
渡辺和子
大切なのは
宝石に見せかけることではなくて
宝石になる努力を惜しまないことだ。
⚪ 7403 ⚪🌕 死後に永遠に残るもの
渡辺和子
その人が、死後も
「自分のもの」と呼べるもの
その人とともに永遠に残るものは
生存中に「与えたもの一愛」なのだ。
⚪ 7404 ⚪🌕 生きがいを与える
渡辺和子
人に生きがいを与えるほど
大きな愛はなく
人から生きがいを奪うほど
残酷なことはない。
⚪ 7405 ⚪
浪辺和子
愛するということは
大切にするということである。
丁寧に生きる
ということと深くかかわっている。
⚪ 7406 ⚪
渡辺和子
愛によってのみ
「見える」ものが世の中にある。
⚪ 7407 ⚪
渡辺和子
今度は
他人様(ひとさま)が
憂いをお持ちの時
困っていらっしゃる時
悲しみをお持ちの時
病気をお持ちの時
その方の傍らを離れない。
同伴者となる
というような言葉で表してもいいかと思います。
その人の病気を治してあげるわけでも
悲しみを取り去ってあげる
問題を解決してあげるわけでないけれど
「大変ね」と言って
「でも、側にいるからね」と言ってあげる。
それがほんとに優しい方の
お姿じゃないかしら、と思う時があります。
⚪ 7408 ⚪
渡辺和子
初めての土地、思いがけない役職
未経験の事柄の連続
それは
私が当初考えていた修道生活とは
あまりにもかけはなれていて
私はいつの間にか
“くれない族になっていました。
「あいさつしてくれない」
こんなに苦労しているのに
「ねぎらってくれない」
「わかってくれない」
⚪ 7409 ⚪
渡辺和子
自信を喪失し、修道院を出ようかとまで
思いつめた私に
一人の宣教師が
二つの短い英語の詩を渡してくれました。
その詩の冒頭の一行
それが「置かれたところで咲きなさい」
という言葉だったのです。
⚪ 7410 ⚪🌕 他人の出方で
渡辺和子
置かれた場に不平不満を持ち
他人の出方で
幸せになったり不幸せになったりしては
私は環境の奴隷でしかない。
⚪ 7411 ⚪
渡辺和子
人間と生まれたからには
どんなところに置かれても
そこで環境の主人となり自分の花を咲かせよう
と決心することができました。
それは「私が変わる」ことによってのみ可能でした。
⚪ 7412 ⚪🌕 くれない族
渡辺和子
私は、かくて
“くれない族”の自分と
訣別(けつべつ)しました。
私から先に
学生にあいさつし
ほほえみかけ、お礼をいう人になったのです。
そうしたら不思議なことに
教職員も学生も皆
明るくなり優しくなってくれました。
⚪ 7413 ⚪
渡辺和子
人間の幸せというものは
そして
一人ひとりの人生の豊かさは
愛するものを
持っているか否かにかかっています。
⚪ 7414 ⚪🌕 今の心とは
渡辺和子
「今」という瞬間を意識して生きたいと思う。
「今の心」と書くと
「念」という字になると気づいた時
「念ずれば花開く」という
言葉の意味がわかるように思ったものです。
⚪ 7415 ⚪
渡辺和子
「今」をたいせつにして
生きないと、花は開かない。
「今」をいい加減に生きると
次の瞬間もいい加減なものとなり
いい加減な一生しか
送れないことになってしまうのかも知れない。
⚪ 7416 ⚪🌕 したい性と主体性
渡辺和子
私たち大人がまず
自分の「したい性」を抑えて
主体性を
身につけてゆかないといけないのでしょう。
人は、自分が持っていないものを
他人に与えることはできないからです。
⚪ 7417 ⚪
渡辺和子
ほほえみには
私たちの心の中にある
目には見えない愛を
目に見える形にして
相手に伝える
コミュニケーションの役割があるといえます。
⚪ 7418 ⚪
渡辺和子
ほほえむことを忘れた人たちに
ほほえみを惜しまずに与えましょう。
「あなたは1人ぼっちでない」
というメッセージを発信し続けましょう。
ほほえみには、マジックのようなカがあります。
与えられた人を豊かにしながら
与える人は何も失わない
それがほぼえみなのです。
⚪ 7419 ⚪
渡辺和子
世界の人口を100人の割合で考えると
高等教育を受けたくても
受けられる人はわずかに1人。
だから
置かれた場所で咲く
という気持ちを忘れず
自分が今できることを一生懸命励みましょう。
⚪ 7420 ⚪
プルタルコス
自分の内部で
達成した物事は
外部の現実を変えていく。
⚪ 7421 ⚪
プルタルコス
個性とは
積年の習慣のことである。
⚪ 7422 ⚪
プルタルコス
人間は
自分が他人より劣っているのは
能力のためでなく、運のせいだと思いたがるものだ。
⚪ 7423 ⚪
プルタルコス
人間である限り、誰でも過ちはある。
しかし賢者や善人は
自分の過ちや失敗の中から
未来に備えるための知恵を学び取る。
⚪ 7424 ⚪
プルタルコス
古代の偉人たちの
人生を知らないということは
子供のままで一生を送ることだ。
⚪ 7425 ⚪
プルタルコス
言葉の中に
話し手の心の状態と
人格と気質が見える。
⚪ 7426 ⚪
プルタルコス
賢者や善人は
自分の過ちや失敗の中から
未来に備えるための知恵を学び取る。
⚪ 7427 ⚪
プルタルコス
逆境に
どのように耐えるかで、その人がわかる。
⚪ 7428 ⚪
プルタルコス
人生の幸福とは何であるかを知ったら
お前は人の持っている物など
羨ましがる必要はない。
⚪ 7429 ⚪
ジョージ・サンタヤーナ
過去を思い出せない者は
それを繰り返す運命にある。
⚪ 7430 ⚪
ジョージ・サンタヤーナ
人間は
人生を理解するために
創られたのではない。
人生を生きるために
創られたのである。
⚪ 7431 ⚪
ジョージ・サンタヤーナ
過去に学ばない者は
過ちを繰り返す。
⚪ 7432 ⚪
ジョージ・サンタヤーナ
賢者は
チャンスを幸福に変える。
⚪ 7433 ⚪
ジョージ・サンタヤーナ
習慣は
理屈よりも強し。
⚪ 7434 ⚪
二宮和也
作品で感動してもらうためには
自分も
まず何かに感動しなきゃと思う。
⚪ 7435 ⚪
二宮和也
やっぱりー流って
努力する姿見せないから
いくら密着しても無理だよ。
⚪ 7436 ⚪
二宮和也
自分で決めた道なら
自分次第で楽しくなる。
⚪ 7437 ⚪
二宮和也
信じ込めるくらい
すきなものがあれば
不器用なところがあっていいと思う。
⚪ 7438 ⚪
松本潤
ただ嵐が皆にとって
住みやすい家のような
場所であり続ければいいと思うだけ。
⚪ 7439 ⚪
松本潤
愛すべきものがあるということは
とても幸せなことだと思う。
愛することは
愛されている事でもあるんだから。
⚪ 7440 ⚪
松本潤
人の一生なんて
いつどこで終わるかわからない。
そう考えれば、「今」を大切にして
いつも自分の思う通りにやるのが正解かなぁ、と。
⚪ 7441 ⚪
松本潤
アイドルのトップ、日本の芸能界のトップ
世界のエンターテイメント界のトップってのもありますよね。
上は果てしなく、キリがない。
敵はたくさんいますよ。
(味方は?)
4人だけ。
⚪ 7442 ⚪
松本潤
そのシーンを演じるために
やるべきことってたくさんあるわけで。
それをやりながら
他人の目を気にして
自分の感情を隠そうとするなんて
面倒くさいし、無理。
自分を取り繕うことにエネルギーを使うなんて
現場では本末転倒だと思うしね。
⚪ 7443 ⚪
松本潤
最後にどうなるってことより
そこまでの過程を見て
何かを感じてもらえるかがメイン。
⚪ 7444 ⚪🌕 点と線
松本潤
どんな小さな経験でも
全部意味があると思うんだよ。
なかなか進まないと焦るけど
すっごい間隔のせまい点が
連なってる状態を引いて見たらさ、線に見える。
だから
ずいぶん先のところに点を見るためには
それまでの点を全部使わないといけないし
そこにいくために
常に点を打っていかないといけない。
でも確実に点を打っていけば
いつかは線になる。
今は、今打てる点を打てばいいんだよ。
⚪ 7445 ⚪
松本潤
笑顔って一瞬のことだけど
それがものすごい力になったりするんですよね。
お金とかは一切掛からないけど
本当に嫌なことから抜け出す
きっかけになったりするものだし
すごく大切なことだと思います。
⚪ 7446 ⚪
松本潤
この世界でも
一般のビジネスマンでも
仕事をしていく上で大切なのは
まず自分を知ってもらうために
相手とちゃんとコミュニケーションをとること。
あとは
自分のやってることを
ちゃんと評価してもらえるように
努力することじゃないのかな。
⚪ 7447 ⚪
松本潤
移り変わる季節とか
コンクリートに咲いた一輪の花とか…
そういったものを
見逃さずにキャッチできる人がいい。
そのとき抱いた感情を
いろんな言葉で表現できる人は魅力的だと思う。
⚪ 7448 ⚪
松本潤
5人でしかできないことをやって
世界中の人を幸せにしたい。
⚪ 7449 ⚪
相葉雅紀
頑張りすぎず
けど全力で。
⚪ 7450 ⚪
相葉雅紀
自分の居場所をイチから
作ってかなきゃならないことの大変さ
その難しさを
この番組(天才!志村どうぶつ園)で思い知った。
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*