チャンスは貯蓄できない

大切なあなたへの

地球と宇宙からの

10000の
叡智のお届けものです ☆

*☆•*¨*•.•*¨*•☆*

⚪ 7951 ⚪
チャンスは貯蓄できない

樋口廣太郎

⚪ 7952 ⚪
人間は小さなことで

感情的に怒るようでは

大業は成就しない。

塙保己一

⚪ 7953 ⚪
道徳なき経済は

犯罪であり

経済なき道徳は

寝言である

二宮尊徳

⚪ 7954 ⚪
この道より

我を生かす

道なしこの道を歩く

武者小路実篤

⚪ 7955 ⚪
人は死んでも

その人の影響は

死ぬことはない。

マーティン・ルーサー・キング・ジュニア

⚪ 7956 ⚪
人生はどこまでも

生かされる人生であっちゃいけない。

生きる人生でなきゃいけない。

中村天風

⚪ 7957 ⚪
処世の道では

習慣は格言に優る。

習慣は生きた格言が

本能となり、肉となったものである。

アンリ・フレデリック・アミエル

⚪ 7958 ⚪
どんな人間だって

ある角度から見れば

そいつは主人公だ。

黒澤 明

⚪ 7959 ⚪
日々の生活を積み重ねるなかでこそ

知議も智恵も磨かれてゆく。

それはやがて習慣化し

人格をつくりあげてゆく。

そこからいかに
日々の実践へつなげるか。

⚪ 7960 ⚪
生まれたときの

子どもの頃の
初めて知ったあの感動を取り戻したい。

この望みをかなえるまで
気を抜かず、わくわくしながら

最後の旅を終えたい。

堀文子

⚪ 7961 ⚪
本当の音楽をしていれば

絶対に報われないことはない。

小澤 征爾

⚪ 7962 ⚪
欲で目が見えなくなる人があり

欲で目を開かれる人がある。

フランソワ・ド・ラ・ロシュフコー

⚪ 7963 ⚪
一期一会

井伊 直弼

⚪ 7964 ⚪
身をやぶるよりも

心を傷ましむるは

人をそこなう事なお甚だし。

吉田 兼好

(「徒然草」の一節)

⚪ 7965 ⚪
人生は
希望を6割達成できればまあまあいい。

7割いけば上出来である。

8割できれば
感謝すべきなのである。

藤田田

⚪ 7966 ⚪
みんなで

走ってきたからこそ

今の自分がある。

羽生 善冶

⚪ 7967 ⚪
生きることは

昨日の自分に
一歩つけ加えて

新しい何かを
今日見つけること。

小倉遊亀

⚪ 7968 ⚪
人を用ゆる道は

その長所を取りて

短所はかまわぬことなり

新井白石

⚪ 7969 ⚪
一隅を照す。

これ則ち国宝なり。

最澄

⚪ 7970 ⚪
いのちを惜しむことなかれ

いのちを惜しまざることなかれ

道元

⚪ 7971 ⚪
革新は

実はたわいのない夢を

大切にすることから生まれる。

井深大

⚪ 7972 ⚪
われ、いまだ木鶏たりえず

双葉山 定次

⚪ 7973 ⚪
それ天下に主たらんことを願う者は

能く一方に主たり

毛利 元就

* 最初から小さな目標を立てていては、その達成すら困難であ
る。

⚪ 7974 ⚪
落語を面白くするには

面白くしようとしないこと。

五代目古今享志ん生

⚪ 7975 ⚪
大事の義は、人に談合せず

一心に究めたるがよし。

伊達 政宗

⚪ 7976 ⚪
たしなみの武辺は

生まれながらの武辺に勝れり

織田 信長

* 努力して獲得した能力は
生まれ持った能力よりも優れている。

⚪ 7977 ⚪
どんな山も一歩一歩なのよ。

一歩、一歩

足を前に運びさえすれば

8000mの山だって登れるのよ。

田部井 淳子

(女性世界初のエベレストに登顶、のちに七大陸最高峰の女性初登頂も達成)

⚪ 7978 ⚪
楽しきと思うが

楽しき本なり

松平 定信

(覚攻の改革)

* 楽しいかどうかは自分の心次第。

⚪ 7979 ⚪
真面目になるが人の衰え

『武玉川』(江戸時代の句集)

⚪ 7980 ⚪
たゆまざる歩み

恐ろしかたつむり

北村 西望

(長崎の平和祈念像を作成した彫刻家)

⚪ 7981 ⚪
上下万民に対し

一言半句にても

虚言を申すべからず。

北条 早雲

⚪ 7982 ⚪
大敵と見て懼(おそ)るべからず

小敵と見て侮らず。

河竹 黙阿弥

(歌舞伎・狂言作家)

⚪ 7983 ⚪
一人で必死に

考え抜いた方がよい。

そうすることで

責任と自信がすべて自分のものになる。

⚪ 7984 ⚪
「信用」は

それを得るには時間がかかり

失うときには一理でなくなるもの。

⚪ 7985 ⚪
我事に於いて

後悔せず

宮本 武蔵

⚪ 7986 ⚪
人には失敗する権利がある。

だがしかし

それには反省と言う義務が付く。

本田宗一郎

⚪ 7987 ⚪
人生は何事もなさぬには

あまりにも長いが

何事かをなすには

あまりにも短い。

中島敦

(「山月記」の作者)

⚪ 7988 ⚪
問いの大きさは

答えの大きさを決める。

ロバート・アレン

⚪ 7989 ⚪
一生懸命に

やればやるほど

幸運に恵まれることを

私は発見した。

T・ジェファーソン

⚪ 7990 ⚪
自分を信じること

それでうまくいくか

いかないかは

結果だから

自分のやることとかやったことを

信じてあげて

役所広司

⚪ 7991 ⚪
他人が何を言おうと

それでおまえの人生が

最高やったらエエがな

辰吉丈一郎

⚪ 7992 ⚪
まずは

こころを塀の向こうに

投げたらいい

ほかのものごとは

あとからついてくる

N・V・ピール

⚪ 7993 ⚪
全ての発明には

その発明に関わった人の

想像を絶するような

熱意が注ぎ込まれている

エジソン

⚪ 7994 ⚪
人が楽しめるのは

ただ機械的に

何かをしている
ときではない

無我夢中で

打ち込んでいるときだ

レオ・バボータ

⚪ 7995 ⚪
賢者は

チャンスを見つけるよりも

みずからチャンスを創りだす。

フランシス・ベーコン
(英国の哲学者、神学者、法学者/1561~1626)

⚪ 7996 ⚪
This world is but a canvas to our imaginations.

この世界は

我々の想像力を描くための

キャンバスにすぎない。

ソロニ
(米国の作家、詩人、思想家/1817~1862)

⚪ 7997 ⚪
Find purpose, the means will follow.

目的を見つけよ。

手段は後からついてくる。

ガンジー
(インドの弁護士、宗教家、政治指薄者/1869〜1948)

⚪ 7998 ⚪
Never let your memories be greater than your dreams.

過去よりも

大きな夢を持とう。

ダグラス・アイベスター
(米国の経営者/1947~)

⚪ 7999 ⚪
自分が社会の中で

何か役立っているな
ということを

認識できて初めて

生きがいを感じる事が
出来るんですね。

社会における自分の
価値や存在を認識する

その作業が「働く」
という事なんですよ。

池上彰

⚪ 8000 ⚪
It is not length of life, but depth of life.

重要なのは

人生の長さではない。

人生の深さだ。

エマーソン

(米国の思想家、哲学者、作家、詩人/1803〜1882)

*☆•*¨*•.•*¨*•☆*

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする