大切なあなたへの
地球と宇宙からの
10000の
叡智のお届けものです ☆
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*
⚪ 8051 ⚪
優しさこそ
ほんとうの強さだ。
ジェームズ・ディーン
(米国の俳優/1931~1955)
⚪ 8052 ⚪
失敗は
それを認める勇気さえあれば
いつでも許されるものだ。
ブルース・リー
(香港の中国武術家、俳優、脚本家/1940〜1973)
⚪ 8053 ⚪
内なる自分を見つめると
実は望んでいるものを
ちゃんと所有していることがわかる。
シモーヌ・ヴェイユ
(フランスの女性哲学者/1909~1943)
⚪ 8054 ⚪
大事なのは
今までのあなたじゃなく
これからのあなた。
エラ・フイッツジェラルド
(米国の女性ジャズ・シンガー/1917~1996)
⚪ 8055 ⚪
逆境は
最良のスパーリング・パートナーです。
ゴルダ・メイア
(イスラエルの元女性首相/1898〜1978)
⚪ 8056 ⚪
心の優雅さがなければ
エレガンスはない。
イヴ・サンニローラン
(フランスのファッションデザイナー/1936~2008)
⚪ 8057 ⚪
困難とは
ベストを尽くせる
チャンスなのだ。
デューク・エリントン
(米国のジャズオーケストラリーダー/1899〜1974)
⚪ 8058 ⚪
命が命を生み
エネルギーがエネルギーを生む。
自分自身を
投じることによって
人は豊かになる。
サラ・ベルナール
(フランスの女優/1844〜1923)
⚪ 8059 ⚪
できると思うからこそ
できるのだ。
ウェルギリウス
(古代ローマの詩人/紀元前70〜前19)
⚪ 8060 ⚪
もし手放せない物を
持っているとすれば
それは所有しているとはいえない。
君が所有されているんだ。
フランク・シナトラ
(米国のジャズ・ポピュラー歌手、俳優/1915~1998)
⚪ 8061 ⚪
死が訪れたときに
死ぬのはオレなんだ。
だから
自分の好きなように生きさせてくれ。
ジミ・ヘンドリックス
(米国のギタリスト/1942~1970)
⚪ 8062 ⚪
取り返しのつかない
大きな失敗をしたくないなら
早い段階での
失敗を恐れてはならない。
湯川秀樹
(日本の理論物理学者、ノーベル物理学賞受賞/1907~1981)
⚪ 8063 ⚪
僕たちは皆
毎年毎年違う人間なんだ。
一生を通じて
同じ人間なんてことはない。
スティーヴン・スピルバーグ
(米国の映画監督、映画プロデューサー/1946~)
⚪ 8064 ⚪
なりたかった
自分になるのに
遅すぎるということはない。
ジョージ・エリオット
⚪ 8065 ⚪
嘘は
生き続けることなどできない。
主ング牧師
(米国の牧師、公民権運動の指導者/1929~1968)
⚪ 8066 ⚪
死ぬよりも
苦しむほうが
勇気を必要とする。
ナポレオン・ボナバルト
(フランスの皇帝、政治家、軍人/1769〜1821)
⚪ 8067 ⚪🌕 準備万端の人に
準備万端の人に
チャンスが訪れることを
幸運と呼ぶの。
オプラ・ウィンフリー
(米国の女性テレビ司会者、女優/1954〜)
⚪ 8068 ⚪
私たちが
行動を決定するように
行動も
私たちの人間性を決めている。
ジョージ・エリオット
(英国の女性作家/1819~1880)
⚪ 8069 ⚪
自らそうであると信じるもの
それが自分自身である。
チェーホユ
(ロシアの劇作家、小説家/1860〜1904)
⚪ 8070 ⚪
愚か者は
まじめさを盾にする。
モンテスキュー
(フランスの哲学者/1689~1755)
⚪ 8071 ⚪🌕 次の今に
小平奈緒
今を過ぎたものは
それに執着していては
積み上がるものも積み上がらない。
今が過ぎ去った瞬間に
次の今に向けて高めていきたい。
⚪ 8072 ⚪
小平奈緒
「ありがとう」が
尽きない毎日です。
⚪ 8073 ⚪
小平奈緒
身体や頭の変化が
感覚に結びついてきている
感じがたまりません。
⚪ 8074 ⚪
小平奈緒
自分のトレーニング環境を
いかに作り出すか
考えて、工夫して、創造する。
⚪ 8075 ⚪🌕 視線の先に映る
小平奈緒
視線の先に映る
自分の姿を信じて。
⚪ 8076 ⚪
小平奈緒
追い込むか。
追い込まれるか。
⚪ 8077 ⚪
小平奈緒
テーピングは
怪我の予防、再発防止、応急処置の他に
サポートする事で
使えない筋肉や関節を
使えるようにする機能改善の目的があります。
⚪ 8078 ⚪
小平奈緒
そこに「ない」から
手に入れるための
手段や方法、時間をつくる。
そういう環境に
身を置いていること自体が、創造の一部。
⚪ 8079 ⚪
小平奈緒
武者修行は
自己管理が大事。
⚪ 8080 ⚪
ニーチェ
孤独を味わうことで
人は自分に厳しく
他人に優しくなれる。
いずれにせよ、人格が磨かれる。
⚪ 8081 ⚪
リチャード・バック
また一人になった。
人は一人にいることに慣れる。
でも一日でも
他の人と過ごすと
また一人でいることに
慣れなければならない。
⚪ 8082 ⚪
仏陀
孤独に歩め…
悪をなさず
求めるところは少なく…
林の中の象のように
⚪ 8083 ⚪
ジョン・レノン
君が独りの時
本当に独りの時
誰もができなかったことを
なしとげるんだ。
だから、しっかりしろ。
⚪ 8084 ⚪
斎藤孝
孤独を明確に
言語化した(文学)作品に触れると
少なくとも私たちは
孤独感を共有する誰かと
つながることができる。
しかもつながっている先は
偉大な先人たち、文学のビッグスターだ。
⚪ 8085 ⚪🌕 誰かに期待するのは
瀬戶內寂聴
独りでいる覚悟を
決めている人は
誰かに期待しない分
寂しくないわ。
⚪ 8086 ⚪
日野原重明
自分の為にでなく
人の為に生きようとする時
その人は、もはや孤独ではない。
⚪ 8087 ⚪
江原啓之
孤独には
たくさんの
豊かさが内包されています。
⚪ 8088 ⚪
小林正観
明日という日は
永久に来ない。
常に今日、今、目の前の人を大事にし
今、目の前のことを大事にし
やるべきことを
ひたすら大事にやっていく。
人生はただそれだけである。
⚪ 8089 ⚪
小林正観
「トイレを磨いてから、蓋をするようにする」
と、臨時収入と仕事がやってくる。
しかも
本当に困った時に
お金が湧いてくることがある。
⚪ 8090 ⚪
小林正観
「困ったときに、いかにお金を集めるか」
ではなく
「人が困っているときに、いかに自分の富を吐き出せるか」
⚪ 8091 ⚪
小林正観
生き方や考え方
哲学や思想というものが
自分なりに確立できていれば
人から評価を受けても
落ち込んだりはしない。
その代わり
人から高い評価を受けたり
誉められたりしても
有頂天になったり自惚れたりもしない。
⚪ 8092 ⚪
小林正観
お金に困らない人は
「いつ、どのようにお金を使うと喜んでもらえるか」を常に考えている。
⚪ 8093 ⚪
田部井淳子
富士登山はゆっくりと。
息が上がるようではいけません。
同行者と会話が
楽しめるペースがいいでしょう。
⚪ 8094 ⚪
田部井淳子
しゃべると
酸素が入ってくるんです。
『いい眺めだね」と言いながら
行った方がいいかもしれません。
⚪ 8095 ⚪
田部井淳子
富士山は独立峰ですので
ご来光は
8合目・9合目・頂上で
見ても同じです!
⚪ 8096 ⚪
田部井淳子
人問に必要なものは
「自然と読書」
楽しむものは
「自然を食」
大事なものは
「出会い」です。
⚪ 8097 ⚪
田部井淳子
ロープウェイを使って
木曽駒ヶ岳などに行くと
もう歓声の上がり方が
まるで違うんですよ。
「ワーッすごい!」
「私たちでもこんなところに来ていいんだ!」
とほんとうに感激してくれます。
⚪ 8098 ⚪
田部井淳子
標高が上がれば
杉だけじゃなくて
カラマツ、ダケカンバ、ハイマツなど
いろいるな木々が顔を出します。
ロープウェイの駅を降りると
風は急に涼しくなり
お花畑や高山植物があたりを覆い
都会ではけっして味わえない
非日常の世界が待っています。
⚪ 8099 ⚪
田部井淳子
五ツ星(ホテル)より
満天星。
⚪ 8100 ⚪
田部井淳子
1峰、目峰、川峰、V峰があって
1峰が最も高く8000m級で
私たちが目指した川峰は
あまり登られておらず
日本人はもちろんですが
登っていたのはインド隊だけでした。
私たちは本当に初めてで
心配もありましたが
何とか女性9人で登頂に成功しました。
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*