大切なあなたへの
地球と宇宙からの
10000の
叡智のお届けものです ☆
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*
⚪ 8251 ⚪
「政治家には嘘が許されるが、経営者には嘘は許されない」
水野重雄
言葉や数字に
真実味が感じられないマネージャーは
周囲から信頼を得られない。
⚪ 8252 ⚪
経営者が数字に弱ければ
会社は潰れる。
仕事への熱意は十分あっても
数字に弱い人は
優れたマネージャーとは言えない。
マネージャーに贈る言菜20章
著者:江副浩正
⚪ 8253 ⚪
会議の目的がわからなくて
会議の能率を下げる人がいる。
この会議を何のために開いているのか
自分の役割は何か
どのように勧めれば会議が効率的になるか
マネージャーはこれらのことを
よく把握する必要がある。
会議の効率を上げる人と、下げる人では
マネジメントにおいて大きな開きがある。
エネージャーに贈る言葉20章
著者:江副浩正
⚪ 8254 ⚪
マネジメントに携わる人は
2つ以上のことを
同時に進められる人でなければならない。
ひとつの仕事に熱中している時は
他の仕事に手がつかない
といったタイプの人はスペシャリスト向きで
マネージャーには向かない。
マネージャーに贈る言禁20章
著者:江副浩正
⚪ 8255 ⚪
優れたマネージャーは
人に協力を求める時
” 彼との個人的な親しさ “によってではなく
” 仕事を良いものにするためには
誰に頼むのがベストであるか ”
という観点からこれを行う。
誰とでも一緒に
仕事ができるようにならなければならない。
マネージャーに贈る言葉20章
著者:江副浩正
⚪ 8256 ⚪
メンバーをよく理解しようとすることも
マネージャーにとって大切なことである。
それよりもっと大切なことは
マネージャー自身の方針、考え方、人格までも
メンバーに理解させることである。
マネージャーと
メンバーとのよい人間関係は
深い相互理解から生まれる。
マネージャーに贈る言葉20賞
著者:江副浩正
⚪ 8257 ⚪
社内にしか
人間関係を持たないマネージャーがいる。
こういう人が
会社を動かそうとするようでは、会社はいずれ滅んでゆく。
会社もまた、社会の一組織体であるから
社外の人々と
良い関係を保つことが不可欠である。
マネージャーに贈る言葉20章
著者:江副浩正
⚪ 8258 ⚪
マネージャーに
要求される仕事には、際限がない。
より高い効果を上げるマネージャーは
要求されている様々な仕事のうち
一番大事なことから手がける。
仕事を受付順に
進めるような人は、優れたマネージャーとは言えない。
目の前にある仕事の中で
一番大切なものは
何かをいつも考えていなければならない。
マネージャーに贈る言葉20章
著者:江副浩正
⚪ 8259 ⚪
人は死ぬかもしれないし
国は興亡するかもしれないが
理念は生き続ける。
A man may die, nations may rise and fall, but an idea lives on.
ジョン・F・ケネディ
⚪ 8260 ⚪
為せば成る
為さねば成らぬ
何事も
成らぬは人の
為さぬなりけり
上杉鷹山
⚪ 8261 ⚪
為せば成る
為さねば成らぬ
成る業を
成らぬと捨つる
人の儚さ
武田信玄
⚪ 8262 ⚪
常に初陣
出典:水躍どうでしょう
大泉洋
⚪ 8263 ⚪
己にしかざる者を
ともにするかなれ。
孔子
⚪ 8264 ⚪
鉄が使用せずして錆び
水が腐りまたは寒中に凍るように
才能も用いずしては損なわれる。
出典:レオナルド・ダ・ビンチの手記
著者:レオナルド・ダ・ビンチ
⚪ 8265 ⚪
勝って、勝ちに傲ることなく
負けて、負けに屈することなく
安きにありて、油断することなく
危うきにありて、恐れることもなく
ただ、ただ
一筋の道を、踏んでゆけ。
矗納 治五郎
⚪ 8266 ⚪
創造は難しく
模倣は優しい。
クリストファー・ユロンブス
⚪ 8267 ⚪
苦しいこともあるだろう
言いたいこともあるだろう
不満なこともあるだろう
腹の立つこともあるだろう
泣きたいこともあるだろう
これらをじっとこらえてゆくのが
男の修行である
山本五十六
⚪ 8268 ⚪
「いまの若い者は」などと
口はばたきことを申すまじ
実年者は
今どきの若い者などということを絶対に言うな。
なぜなら、われわれ実年者が
若かった時に同じことを言われたはずだ。
今どきの若者は全くしょうがない
年長者に対して礼儀を知らぬ、
道で会っても挨拶もしない
いったい日本はどうなるのだ、などと言われたものだ。
その若者が、こうして年を取ったまでだ。
だから、実年者は
若者が何をしたか、などと言うな。
何ができるか
とその可能性を発見してやってくれ。
山本五十六
⚪ 8269 ⚪
僅かな人間が決めた賞なんて
そうたいした名誉ではない。
私のほしいものは大衆の喝采だ。
大衆が
私の仕事を賞賛してくれたならば、それで十分だ。
チャーリー・チャップリン
⚪ 8270 ⚪
失敗したところで
やめてしまうから失敗になる。
成功するところまで続ければ
それは成功になる。
松下幸之助
🌕 特別言霊 🌕
セルフトーク
無意識に頭の中で自分自身と話をしています
一日2万単語!!!
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*