長所を発揮するように努力すれば 短所は自然に消滅する。

大切なあなたへの

地球と宇宙からの

10000の
叡智のお届けものです ☆

*☆•*¨*•.•*¨*•☆*

⚪ 801 ⚪
反対者には反対者の論理がある。

それを聞かないうちに

いきなりけしからん奴だと

怒ってもはじまらない。

問題の本質的な解決には結びつかない。

-渋沢栄一-

⚪ 802 ⚪
不言実行と共に

また有言実行も大いによろしい。

-渋沢栄一-

⚪ 803 ⚪
長所を発揮するように努力すれば

短所は自然に消滅する。

-渋沢栄一-

⚪ 804 ⚪
四十、五十は洟垂れ小憎

六十、七十は働き盛り

九十になって迎えが来たら

百まで待てと追い返せ。

-渋沢栄一-

⚪ 805 ⚪
論語とソロバンというかけ離れたものを

一つにするという事が最も重要なのだ。

-渋沢栄一 –

⚪ 806 ⚪
我が人生は

実業に在り。

-渋沢栄一-

⚪ 807 ⚪
男性と協力して

対等に力を発揮できる

自立した女性の育成

教育理念

– 津田梅子-

⚪ 808 ⚪
この学校に限らず、

他のどの学校においても、

学校だけで

皆さんの行く手にあるものに対処できる力を

完全につけてあげることはできません。

* 1913年の卒業式の式辞

-津田梅子 –

⚪ 809 ⚪
皆さんのひとりひとりが

「光を見る目、永遠の真理を知る洞察カ

憐れみともっとも優しい慈悲に満ちた心

闇を照らす信仰』

をもちますように。

*1913年の卒業式の式辞

-津田梅子-

⚪ 810 ⚪
人生の導き手である良い書物は

その書物のなかで語る偉人たちの言葉は

求めさえすれば

皆さんのものとなることでしょう。

– 津田悔子 –

⚪ 811 ⚪
高い志と熱意を持ち

少数だけでなく

より多くの人々との共感を持てれば

どんなに弱い着でも

事を成し遂げることができるでしょう。

-津田梅子 –

⚪ 812 ⚪
真理は、

見ることを拒まなければ

私たちの誰の魂の中にも明りを灯すでしょう。

その明りは

私たちの浅薄な才能

卑しい意地悪利己心

虚栄や嫉妬などを照らし出し

他人のなかにある良さを見せてくれます。

-津田梅子 –

⚪ 813 ⚪
じっくり考える。

しかし、行動する時が来たなら

考えるのをやめて

進め。

-ナポレオン・ボナパルト-

⚪ 814 ⚪
戦術とは

一点に全ての力をふるうことである。

-ナポレオン・ボナパルト-

⚪ 815 ⚪
リーダーとは

「希望を配る人」のことだ。

– ナポレオン・ボナパルト-

⚪ 816 ⚪
ー頭の狼に率いられた

百頭の羊の群れは、

一頭の羊に率いられた

百頭の狼の群れにまさる。

ーナポレオン・ボナパルト-

⚪ 817 ⚪
勝利は

わが迅速果敢な行動にあり。

– ナポレオン・ボナパルト-

⚪ 818 ⚪
状況?

何が状況だ。

俺が状況を作るのだ。

– ナポレオン・ボナパルト-

⚪ 819 ⚪
決して落胆しないこと。

それが将軍としての第一の素質である。

– ナポレオン・ボナパルト-

⚪ 820 ⚪
最も大きな危険は

勝利の瞬間にある。

ーナポレオン・ボナパルト-

⚪ 821 ⚪
我輩の辞書に

不可能という文字はない。

– ナポレオン・ボナパルト-

⚪ 822 ⚪
私はつねに

二年先のことを

考えて生きている。

– ナポレオン・ボナパルト-

⚪ 823 ⚪
過ぎたことで

心を煩わせるな。

-ナポレオン・ボナパルト-

⚪ 824 ⚪
勇気は愛のようなものである。

育てるには、

希望が必要だ。

– ナポレオン・ボナパルト-

⚪ 825 ⚪
幸福とは

その人間の希望と才能にかなった

仕事のある状態をさす。

不幸とは

働くエネルギーがありながら

無為な状態にあることをさす。

– ナポレオン・ボナパルト-

⚪ 826 ⚪
敵が間違いを犯している時は

邪魔するな。

– ナポレオン・ボナパルト-

⚪ 827 ⚪
世界には二つの力しかない。

剣と精神の力である。

そして最後は

精神が必ず剣に打ち勝つ。

– ナポレオン・ボナパルト-

⚪ 828 ⚪
人間を動かす二つのてこは

恐怖と利益である。

– ナポレオン・ボナパルト・

⚪ 829 ⚪
人間は

その想像力によって

支配される。

– ナポレオン・ボナパルト-

⚪ 830 ⚪
優れた能力も

機会が与えられなければ

価値がない。

– ナポレオン・ボナパルト-

⚪ 831 ⚪
結局、みんなが嫌がることを

我慢してできるかどうかなんですよ。

オレは
スーバーマンでもなんでもない。

ただみんなが嫌なこともやれるし

夢のためにやりたいことも我慢できる。

それを本当に徹底していて

あとは人よりも思いがちょっと強いだけ。

その差が結果に現れたりするんですよ。

-本田圭佑-

⚪ 832 ⚪
何でもスムーズに

上に行くことはないと思うし

一度や二度の挫折は誰にでもある。

一番重要なのは

その挫折から立ち直れるか

立ち直れないかだと思う。

.本田圭佑.

⚪ 833 ⚪
ただ、勘違いしちゃいけないのは

下に落ちるっていうことが

進化してないということではないんですよ。

下に落ちるのも

次に昇るための変化かもしれない。

昇るために
落ちることが必要なこともある。

-本田圭佑 –

⚪ 834 ⚪
ライバルに差をつけたいのなら

環境を変えてほしい。

なんだかんだ言っても

一度ぬるま湯に浸かってしまうと

なかなか抜け出せない。

だから、「何か物足りない」と思ったら

自分のことを知らない環境に

飛び込んで行ってほしいと思う。

-本田圭佑 –

⚪ 835 ⚪
俺ってすごくポジティブな性格だけど

裏を返せば
実はすごく不安な性格なんです。

不安だから努力しようと思う。

簡単に言えば強がっているんですよ。

·本田圭佑 ,

⚪ 836 ⚪
勝負を決めるのは準備。

なかでも

気持ちの準備以上のものはないと思う。

-本田圭佑 –

⚪ 837 ⚪
一年後の成功を想像すると

日々の地味な作業に

取り組むことができる。

-本田圭佑 –

⚪ 838 ⚪
挫折は過程

最後に成功すれば

挫折は過程に変わる。

だから成功するまで諦めないだけ。

-本田圭佑 –

⚪ 839 ⚪
安定って言葉は

これまで生きてきて

あんまり使ったことがないし

聞いたこともないですね。

僕の辞書にない言葉です。

-本田圭佑 –

⚪ 840 ⚪
環境というのは与えられるようじゃダメだ。

自分でつくりだすもの。

-本田圭佑 –

⚪ 841 ⚪
ああいうゴールに飢えているやつが

結果を残す。

-本田圭佑-

⚪ 842 ⚪
世界ーになるには

世界一の努力が必要だ。

-本田圭佑 –

⚪ 843 ⚪
結果が出ないとき

どういう自分でいられるか。

決してあきらめない姿勢が

何かを生み出すきっかけをつくる。

-イチロー –

⚪ 844 ⚪
今自分がやっていることが

好きであるかどうか。

それさえあれば自分を磨こうとするし

常に前に進もうとする自分がいるはず。

-イチロー-

⚪ 845 ⚪
人に勝つという価値観では

野球をやっていない。

-イチロー-

⚪ 846 ⚪🌕
他人の記録を塗り替えるのは

7割、8割の力でも可能だが

自分の記録を塗り替えるには

10以上の力が必要だ。

-イチロー-

⚪ 847 ⚪
第三者の評価を

意識した生き方はしたくない。

自分が納得した生き方をしたい。

– イチロー-

⚪ 848 ⚪
夢を掴むことというのは

一気には出来ません。

小さなことを積み重ねることで

いつの日か信じられないような力を

出せるようになっていきます。

– イチロー-

⚪ 849 ⚪
プレッシャーはかかる。

どうしたってかかる。

逃げられない。

なら、いっそのことプレッシャーをかけようと。

– イチロー-

⚪ 850 ⚪
やってみて「ダメだ」とわかったことと

はじめから「ダメだ」と言われたことは

違います。

-イチロー-

*☆•*¨*•.•*¨*•☆*

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする