大切なあなたへの
地球と宇宙からの
10000の
叡智のお届けものです ☆
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*
⚪ 9651 ⚪
どの雲にも銀の裏地がついている
Every cloud has a silver lining.
(イギリス)
黒い雨雲もその裏は白く輝いている。
不運のなかにも
一縷(いちる)の希望があるということ。
⚪ 9652 ⚪
習うより慣れろ
Practice makes perfect.
(イギリス)
日々のたゆまぬ研鑽(けんさん)が
成功を導くということ。
⚪ 9653 ⚪
なるようにしかならぬ
Che sera,sera.
(イタリア)
英語では
What will be will be.
⚪ 9654 ⚪
人間とは食べるものそのもの
Der Mensch ist was er isst.
(ドイツ)
人間はその人が何を食べるかでわかる。
⚪ 9655 ⚪
人間は誤るもの
Hominis est errase.
(ラテン)
キケロの演説に出てくることば。
英語で
Tocrr is human.
⚪ 9656 ⚪
馬上の人の後ろに黒い心配が座る
Post equitem sedet atra cura.
馬上にある金持ちにも
心配は付き物だという意。
ホラティウスのことば。
⚪ 9657 ⚪
はぶりのよいときに友は群がる
Felicitas multos habet amicos.
(ラテン)
友人が集まるのは景気のよいときだけということ。
⚪ 9658 ⚪
早いもの勝ち
Prior tempore, prior jure.
(ラテン)
英語の
First come, first served.
⚪ 9659 ⚪
不在者は悪者扱い
Gli assenti hanno torto.
(イタリア)
英語では
The absent party is still in the wrong.
欠席裁判。
⚪ 9660 ⚪
翻訳者は裏切り者
Traduttori traditori.
(イタリア)
十全な翻訳は不可能だということ。
⚪ 9661 ⚪
蜜(みつ)があるところには蜂(はち)がいる
Ubi mel, ibi apes.
(ラテン)
魅力的なものがあるところには
かならず賞賛者がいるものだ。
⚪ 9662 ⚪
名酒は看板を要せず
Abuon vino non bisogna frasca.
(イタリア)
よい酒は
ことさらに看板を出さなくてもよく売れる。
⚪ 9663 ⚪
屋敷を買うな、隣人を買え
Hekyn nsopa, kynn cocena.
(ロシア)
いざというときに頼りになるのは隣人。
遠い親戚(しんせき)より
近くの他人という意味。
⚪ 9664 ⚪
ユダヤ人は
足を折っても
「片足でよかった」
両足を折っても
「首でなくてよかった」
(イスラエル)
⚪ 9665 ⚪
よく跳ぶために後ろへ下がれ
Reculer pour micux sauter.
(フランス)
好機を待てということ。
⚪ 9666 ⚪
礼儀が人をつくる
Manners make a man.
(イギリス)
行儀作法が
人の運不運のもとになることがある。
⚪ 9667 ⚪
恋愛と煙は隠しえない
L’amour et la fumee ne peuvent se cacher.
(フランス)
密事(みそかごと)も
かならず露見するということ。
⚪ 9668 ⚪
私の後(あと)は大洪水
Apres moi le deluge.
(フランス)
あとは野となれ山となれということ。
ルイ15世が
ドイツ軍に敗れたときのことば。
⚪ 9669 ⚪
Bread is better than the song of birds.
花より団子
「風流がわからない人を批判する」
際にも使われる言葉です。
ちなみに
同じ意味のことわざとして
Pudding before praise.
(賞賛よりもプディング)
⚪ 9670 ⚪
新しい料理人は
スパイスを使い過ぎる。
( エチオピアの諺 )
意味は
「物事を始めたばかりの人は、加減をしらずに失敗する」
そんな若さゆえの失敗を
料理人に例えたことわざです。
⚪ 9671 ⚪
客と魚は三日目には臭ってくる
イタリアの諺
新鮮だった魚も
3日目ともなると腐り始めてしまうもの。
どんなに仲が良い友人だったとしても
3日も滞在されれば
何かと腹が立ち、厄介払いしたくなるのが人間です。
* 日本にも同様の意味で
「客と白鷺は立ったが見事」
という言葉があります。
⚪ 9672 ⚪
アブハジアの諺
休みがなければ人は働けない。
仕事がなければ、休みには何の意味もない。
⚪ 9673 ⚪
アブハジアの諺
怠け者が、
天寿を全うしたためしがない。
⚪ 9674 ⚪
アフリカの諺
ガゼルは知っている。
最も足の速いライオンよりも早く走らなければ、
殺されてしまうことを。
ライオンは知っている。
最も足の遅いガゼルよりも早く走らなければ、
飢え死にしてしまうことを。
あなたがライオンなのか
ガゼルなのかは問題ではない。
夜が明けたら、とにかく走ることだ。
⚪ 9675 ⚪
アラブの諺
どんなことでも
七割失敗するのが
当たり前。
三日のうち
一日が良ければ
残り二日が最悪でも
上々だ。
⚪ 9676 ⚪
アラブの諺
沈黙という木には
平和という実がなる。
⚪ 9677 ⚪
アラブの諺
幸福の鍵は
忍耐である。
⚪ 9678 ⚪
アラブの諺
じっくり時間を
かけた者には平安が訪れ
急いだ者には
後悔が訪れる。
⚪ 9679 ⚪
アラブの諺
自分が知らないと
認められる者は
すでに
知識の5割を
手に入れている。
⚪ 9680 ⚪
アラブの諺
努力する人は
見つけることができる。
そして
種をまき育てる人は
収穫することができる。
⚪ 9681 ⚪
アラブの諺
心を鬼にできない親は
子供たちを育てられない。
⚪ 9682 ⚪
アラブの諺
何かをしたい者は
手段を見つけ
何もしたくない者は
言い訳を見つける。
⚪ 9683 ⚪
アラブの諺
何かをしたい者は
手段を見つけ
何もしたくない者は
言い訳を見つける。
⚪ 9684 ⚪
イギリスの諺
苦脳を最も隠す者が
苦悩に最も耐えうる者である。
⚪ 9685 ⚪
イギリスの諺
神は荷物を負うように
人の背中をつくる。
⚪ 9686 ⚪
イギリスの諺
悲しみを忘れ去るのに
ドイツ人は酒を飲み
フランス人は歌をうたい
スペイン人は泣き
イタリア人は眠る。
⚪ 9687 ⚪
イギリスの諺
つまずきは
転落を防いでくれる。
⚪ 9688 ⚪
イギリスの諺
物の値打ちは
それが無いときに
いちばんよくわかる。
⚪ 9689 ⚪
イギリスの諺
すべって
転んだことのない者は
安全確実に
立っているとは言えない。
⚪ 9690 ⚪
イギリスの諺
ミスを犯さない人間には
何もできない。
⚪ 9691 ⚪
イギリスの諺
行いが美しい者は
姿も美しい。
⚪ 9692 ⚪
イギリスの諺
床屋へ行けば1日の幸せ
妻をめとれば1週間の幸せ
新馬を買えば一ヶ月の幸せ
家を建てれば一ヵ年の幸せ
正直に暮らせば一生の幸せ。
⚪ 9693 ⚪
イギリスの諺
誠実、慈愛、自由、勇気の
四つの徳目のうち
三つ欠く者は
紳士と呼ぶに値しない。
⚪ 9694 ⚪
イスラムのことわざ
天国は
母親の足もとにある。
⚪ 9695 ⚪
イスラムのことわざ
一杯のお茶。
それをきちんと
いれることができたなら
あなたは
すべてのことができるはず。
⚪ 9696 ⚪
問いの大きさは
答えの大きさを決める
ロバート・アレン
⚪ 9697 ⚪
最悪の経験こそ
最高の価値がある
田中紀子
⚪ 9698 ⚪
イタリアの諺
チェスが終われば
王様も歩兵も
同じ箱に帰る。
⚪ 9699 ⚪
イタリアの諺
物わかりのいい人に
言葉はいらない。
⚪ 9700 ⚪
イタリアの諺
たゆまぬ努力が
ものを言う。
🌕 特別言霊 🌕
何かを勝ち取る為には
時に大きなリスクを取らなければいけない
〜 ビル・ゲイツ 〜
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*