「神様お願いします」より、「神様のおかげです」がいい。

大切なあなたへの

地球と宇宙からの

10000の
叡智のお届けものです ☆

*☆•*¨*•.•*¨*•☆*

⚪ 9901 ⚪
ロシアの諺

不幸は

愚かさの隣に住んでいる。

⚪ 9002 ⚪
ロシアの諺

生きている限り

学べ。

⚪ 9903 ⚪
ロシアの諺

どの野菜にも

旬というものがある。

* 何事にも
しかるべき時というものがあるという意味

⚪ 9904 ⚪
ロシアの諺

自分の顔が歪んでいるなら

鏡に腹を立てるな。

* 相手に間違いを指摘されたとき

指摘してくれた相手に

腹を立てるのは見当違いという意味

⚪ 9905 ⚪
ロシアの諺

「神様お願いします」より

「神様のおかげです」がいい。

⚪ 9906 ⚪
ロシアの諺

人生を生き抜くということは

平地を横切るのとわけが違う。

⚪ 9907 ⚪
ロシアの諺

仲良しの口げんかは

ただ楽しんでいるだけ。

* けんかするほど仲がいい

⚪ 9908 ⚪
ロシアの諺

戦いに行くときに

自慢をしてはいけない。

* 何かを誇るなら

その結果が出てから誇りなさいという意味

⚪ 9909 ⚪
ロシアの諺

無為は

あらゆる不道徳の母。

* 人間が
暇になるとろくな事をしないという意味

⚪ 9910 ⚪
ロシアの諺

自分の荷物は

重くない。

* 好きなことや自分のためのことは

苦にならないという意味

⚪ 9911 ⚪
ロシアの諺

オオカミと暮らすなら

オオカミのように吠えろ。

* “郷に入りては郷にしたがえ”
と同じ意味

⚪ 9912 ⚪
ロシアの諺

人間は

誤るもの。

⚪ 9913 ⚪
ロシアの諺

より静かに進めば

より遠くまで行ける。

* 落ち着いて
行動しなさいという教訓

⚪ 9914 ⚪
ロシアの諺

キャベツスープ一杯でも

立派な大人。

* 貧乏な暮らしをしていても

自分の力で生きているなら
立派な大人だという意味

⚪ 9915 ⚪
三国志

人の長所を
褒め称えなさい。

人の短所については
忘れてしまうのがよい。

* 原文:その長ずる所を貴び
その短なる所を忘る

⚪ 9916 ⚪
三国志

相手の心を攻めるのが
最上の策です。

ただ城を攻めるのは
下策にすぎません。

* 原文:心を攻むるを上と為し
城を攻むるを下と為す

⚪ 9917 ⚪
三国志

良き将というのは

自身の子供に
接するときのような親しみで

部下に接するものだ。

*原文:古の善き将は
人を養うこと己が子を養うが如し

⚪ 9918 ⚪
三国志

ほんの小さなことだからと
悪いことをしてはいけない。

また

ほんの小さなことだからといって

良いことを行うのを
やめてはいけない。

自身の徳と賢明さでしか

人は動かないことを知りなさい。

* 原文:

悪、小なるをもって
これをなすなかれ。

善、小なるをもって
これをなさざるなかれ。

ただ賢、ただ徳、よく人を服す

⚪ 9919 ⚪
老子

自分の心がしっかりと
落ち着いていれば

どんなことがあっても

深い谷のように

流れる水を静かに
受け入れることができる。

⚪ 9920 ⚪
老子

天は万物を生み出すが

所有はしない。

また育てもするが

支配しようとはしない。

⚪ 9921 ⚪
老子

背伸びをする者は

長く立っていられない。

大股で歩く者も

長くは歩けない。

⚪ 9922 ⚪
老子

自分自身に
満足することができ

誰とも自分を比べず

誰とも競わなければ

誰もがあなたを
尊敬してくれることだろう。

⚪ 9923 ⚪
老子

誰かを深く愛せば

強さが生まれる。

誰かに深く愛されれば

勇気が生まれる。

⚪ 9924 ⚪
老子

自分の才知を
見せびらかすのは
やめなさい。

たとえ才知があっても

世間一般の人たち

あるいは常識と
同調して生きなさい。

⚪ 9925 ⚪
老子

水は丸い器に
入れれば丸くなり

四角い器に
入れれば四角になる。

万物に思恵をあたえながら

少しも自慢することなく
つねに低い所へ位置する。

そのあり方は
きわめて柔軟で謙虚だ。

それでいて硬い岩でも
打ち砕く力を秘めている。

一見、主体性が
ないように見えるが

その実つねに
低いとこるへ流れようと
強固な主体性を秘め

何も為してないように見えながら
万物に恩恵を与えている。

時には水蒸気となり氷となって

その姿は臨機応変、自由自在。

人間もかくありたいものだ。

⚪ 9926 ⚪
老子

今持っているものに満足し

ありのままの姿を喜びなさい。

何も欠けていないと悟れば

全世界が自分のものとなる。

⚪ 9927 ⚪
柔軟性を持っている者は

いくら年をとっても

若い者だ。

-ユダヤのことわざ-

⚪ 9928 ⚪
ロバが旅に出かけたところで

馬になって帰ってくるわけではない。

-西洋のことわざ-

If an ass goes a-travelling, he’ll not come home a horse.

⚪ 9929 ⚪
学問なき経験は

経験なき学問に勝る。

-イギリスのことわざ-

Experience without learning is better than learning without experience.

⚪ 9930 ⚪
幸せは

去ったあとに

光を放つ。

-イギリスのことわざ-

⚪ 9931 ⚪
機会が人を見捨てるよりも

人が機会を見捨てるほうが多い。

-フランスのことわざ-

⚪ 9932 ⚪
何を一番愛しているかは

失ったときに分かる。

-西洋のことわざ-

⚪ 9933 ⚪
苦さの味を知らぬものは

甘さもわからない。

-ドイツのことわざ-

⚪ 9934 ⚪
フィリピンの諺

『空の缶はうるさい』

⚪ 9935 ⚪
ハンガリー

『逃げるのは恥だが役に立つ』

⚪ 9936 ⚪
馬鹿は

同じ石で2回つまずく

⚪ 9937 ⚪
オランダ

図々しい人が

世界の半分を所有する

⚪ 9938 ⚪
タイ

鶏の美は

羽根のせい

女の美は

化粧のせい

⚪ 9939 ⚪
ブルガリア

ヨーグルトは医者へ行かない

⚪ 9940 ⚪
ポーランド

他人のナイフで

切ったパンは

美味しくない

⚪ 9941 ⚪
ドイツ

おかみが美しいほど

ますます酒は高くなる

⚪ 9942 ⚪
オーストラリア

電車と女は追うな。

すぐまた来る。

⚪ 9943 ⚪
イスラエル

バカは

きれいな妻をもつ

⚪ 9944 ⚪
人が生きている限り

奪うことが出来ないものがある。

それは知識である。

⚪ 9945 ⚪
嘘をつこうとする人は

遠くに証人を探す。

⚪ 9946 ⚪
タルムード

相手の立場に立たないで

人を判断するな。

⚪ 9947 ⚪
タルムード

あなたが

知識を増やさないということは

実は知識を減らしていることになる。

⚪ 9948 ⚪
タルムード

自分で
自分のためにやらなければ

誰が
あなたのためにやってくれるか。

⚪ 9949 ⚪
タルムード

自分の欠点ばかり

気にしている人は

人の欠点に気がつかない。

⚪ 9950 ⚪
タルムード

目が見えないよりも

心が見えない方が恐ろしい。

🌕 特別言霊 🌕

世は常に革命を必要とし
それは暴力の事ではない
革命とは自分の考え方を変える事だ
〜 ホセ・ムヒカ元ウルグアイ大統領 〜

*☆•*¨*•.•*¨*•☆*

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする