大切なあなたへの
地球と宇宙からの
10000の
叡智のお届けものです ☆
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*
⚪ 1251 ⚪
他人を「信じる」ことの
もうひとつの意味は、
他人の可能性を
「信じる」ことである。
– エーリッヒ・フロム –
⚪ 1252 ⚪
真に裕福な人とは
自分が持っている以上のものを
望まない人たちだ。
– エーリッヒ・フロム –
⚪ 1253 ⚪
愛するということは
なんの保証もないのに行動を起こすことであり
こちらが愛せばきっと相手の心にも
愛が生まれるだろうという希望に
全面的に自分をゆだねることである。
愛とは信念の行為であり
わずかな信念しかもっていない人は
わずかしか愛することができない。
-エーリッヒ・フロム-
⚪ 1254 ⚪
自分自身を信じている者だけが
他人にたいして誠実になれる。
– エーリッヒ・フロム –
⚪ 1255 ⚪
自分自身を信じている者だけが
他人にたいして誠実になれる。
– エーリッヒ・フロム –
⚪ 1256 ⚪
教師は生徒に教えられ
俳優は観客から刺激され
精神分析医は
患者によって癒される。
・エーリッヒ・フロム・
⚪ 1257 ⚪
一人の人をほんとうに愛するとは
すべての人を愛することであり
世界を愛し
生命を愛することである。
・エーリッヒ・フロム・
⚪ 1258 ⚪
約束とは言葉ではない。
行動なのだ。
– サルトル-
⚪ 1259 ⚪
一人でいるときに孤独を感じるのなら
あなたは悪い仲間と
付き合っているということだ。
-サルトル –
⚪ 1260 ⚪
批評家とは
他人の思想について思考する人間である。
-サルトル-
⚪ 1261 ⚪
人間は自らの行動の中で
自らを定義する。
・サルトル・
⚪ 1262 ⚪
午後3時という時刻は
何をするにしても遅すぎるか
早すぎるのだ。
– サルトル –
⚪ 1263 ⚪
永遠であるという幻想が失われた時
人生は意味を持たなくなる。
-サルトル-
⚪ 1264 ⚪
人は自由であることを運命づけられている。
なぜなら
いったんこの世に投げ込まれると
人は自分の行動のすべてに
責任を負わなければならないからだ。
-サルトル –
⚪ 1265 ⚪
わたしたちは自分の愛する人を
評価しない。
– サルトル –
⚪ 1266 ⚪
人間は自由であり
つねに自分自身の選択によって
行動すべきものである。
– サルトル –
⚪ 1267 ⚪
わたしは心の中でクリスマスをたたえ
一年中
その気持ちを失わないようにする。
– チャールズ・ディケンズ-
⚪ 1268 ⚪
この世に生きる価値のない人などいない。
人は誰でも、誰かの重荷を
軽くしてあげることができるからだ。
チャールズ・ディケンズ
⚪ 1269 ⚪
誰もがたくさんもっている
今の幸せに目を向けるのです。
誰もがもっている過去の不幸は忘れなさい。
-チャールズ・ディケンズ –
⚪ 1270 ⚪
病気や悲しみも人にうつるが
笑いと上機嫌ほど
うつりやすいものは
この世にない。
チャールズ・ディケンズ
⚪ 1271 ⚪
旅行者はその放浪によって
家庭のありがたさを学ぶ。
-チャールズ・ディケンズ
⚪ 1272 ⚪
慈善を始めるのは家庭内から。
そして正義は隣人から。
– チャールズ・ディケンズ-
⚪ 1273 ⚪
人生において我々が囚われている鎖は
我々が生み出したものに他ならない。
– チャールズ・ディケンズ-
⚪ 1274 ⚪
頭の知恵もあり
心の知恵もある。
-チャールズ・ディケンズ-
⚪ 1275 ⚪
人生の危機において
ありのままの事実ほど強く
安全なものはない。
– チャールズ・ディケンズ –
⚪ 1276 ⚪
太陽は昇ったばかりのときは弱々しいが
時間がたつにつれて
カと勇気を増していく。
– チャールズ・ディケンズ-
⚪ 1277 ⚪
無難なことからではなく
正しいことから始めよ。
-カフカ-
⚪ 1278 ⚪
悪は善のことを知っている。
しかし善は悪のことを知らない。
-カフカ-
⚪ 1279 ⚪
およそ事業をするには
まず人に与えることが必要である。
それは、必ず大きな利益をもたらすからである。
-岩崎弥太郎 –
⚪ 1280 ⚪
樽の上からすくって飲むやつは
たとえー升飲まれても
三升飲まれてもたいしたことはない。
怖いのは樽の底から一滴でも漏ることだ。
– 岩崎弥太郎 –
⚪ 1281 ⚪
機会は、人間一生のうちに誰でも
一度や二度は必ず来るものである。
それをとらえそこねると
その人は一生立身できない。
-岩崎弥太郎 –
⚪ 1282 ⚪
お金を稼ぐことはアートだ。
働くこともアートだ。
ビジネスで成功することが最高のアートだ。
アンディ・ウォーホル
⚪ 1283 ⚪
美しくない人なんて
僕は出会ったことがない。
-アンディ・ウォーホル-
⚪ 1284 ⚪
それはあまりたいした問題じゃない。
私はいつもこの
「それはたいした問題じゃない」
という哲学を持ってきた。
– アンディ・ウォーホル –
⚪ 1285 ⚪
人生って
繰り返し見る度に
変化していく映像のようなものだ。
そうだろう?
– アンディ・ウォーホル-
⚪ 1286 ⚪
もし
アンディー・ウォーホルの
すべてを知りたいのならば、
私の絵と映画と私の表面だけを見てくれれば
そこに私はいます。
裏側には何もありません。
-アンディ・ウォーホル-
⚪ 1287 ⚪
優しい言葉をかければ
信頼が生まれる。
相手の身になって考えれば
結びつきが生まれる。
相手の身になって与えれば
愛が芽生える。
-老子 –
⚪ 1288 ⚪
善く敵に勝つものは
争わず。
-老子
⚪ 1289 ⚪
白雁は白くなるために
水浴びする必要はない。
あなたも自分自身でいること以外に
何もする必要はない。
.老子 .
⚪ 1290 ⚪
取らんと欲する者は
先ず与えよ。
-老子
⚪ 1291 ⚪
本当の親切とは
親切にするなどとは考えもせずに
行われるものだ。
-老子 –
⚪ 1292 ⚪
真言は美ならず
美言は真ならず。
-老子 –
⚪ 1293 ⚪
上善は水の如し。
水は善く万物を利して争わず。
-老子
⚪ 1294 ⚪🌕
現実を現実として
あるがままに受け入れなさい。
物事をそれが進みたいように
自然に前に流れさせてやりなさい。
-老子
⚪ 1295 ⚪
他人を知るものは賢いが
自分自身を知るものは目ざめた人である。
他人に打ち勝つものは強いが
自分自身に打ち勝つものは偉大である。
-老子
⚪ 1296 ⚪
不幸は幸福のうえに立ち
幸福は不幸のうえに横たわる。
– 老子
⚪ 1297 ⚪
ただ自分自身であることに満足し
比較したり競争することがないのであれば
すべての人が君を尊敬するだろう。
-老子
⚪ 1298 ⚪
すべてのものの中でもっとも柔らかいものは
もっとも堅いものを打ち負かすことができる。
なぜなら
形の無いものは隙間の無い所にも
自由に入り込むことができるからだ。
·老子
⚪ 1299 ⚪
優しくなりなさい。
そうすれば勇敢になれる。
つつましくなりなさい。
そうすれば広い心を持てる。
人の前を行かないようにしなさい。
そうすれば人を導く者になれる。
老子
⚪ 1300 ⚪
怨みに報いるに
徳を以てす。
-老子 –
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*