大切なあなたへの
地球と宇宙からの
10000の
叡智のお届けものです ☆
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*
⚪ 1301 ⚪
天は万物を生みて所有せず
育ててこれを支配せず。
-老子-
⚪ 1302 ⚪
河や海が数知れぬ
渓流の注ぐとこるとなるのは
身を低きに置くからである。
その故に
河や海はもろもろの渓流に
君臨することができる。
– 老子
⚪ 1303 ⚪
人生とは
その時々に自然に変化し
移りゆくものだ。
変化に抵抗してはならない。
それは悲しみを招くだけである。
– 老子
⚪ 1304 ⚪
人を知る者は智
自ら知る者は明なり。
人に勝つ者はカあり
自ら勝つ者は強し。
足るを知る者は富む。
-老子
⚪ 1305 ⚪
ものごとをまだ種のうちに見抜けるなら
それを天才という。
-老子-
⚪ 1306 ⚪
魚を与えれば
一日食べていける。
魚の取りかたを教えれば
一生食べていける。
-老子
⚪ 1307 ⚪
泥水もそのままにしておくと
きれいな水になる。
-老子 –
⚪ 1308 ⚪
人に与えて
己いよいよ多し。
-老子-
⚪ 1309 ⚪
賢者は財宝を貯えない。
人に与えれば与えるほど
彼の財宝は豊かになる。
-老子 –
⚪ 1310 ⚪
誰かを深く愛せば
強さが生まれる。
誰かに深く愛されれば
勇気が生まれる。
-老子 –
⚪ 1311 ⚪
良い時も、悪い時も
同じ態度で接してくれた人だけ
信じられんだ
そういう人と一生つきあっていきたい。
-落合博満 –
⚪ 1312 ⚪
「まあ、しょうがない」と思うだけでは
しょうがないだけの選手で終わってしまう。
-落合博満
⚪ 1313 ⚪
素振りを1本でも多くやったヤツが
勝つ世界。
– 落合博満
⚪ 1314 ⚪
働き場を与えれば
人は動く。
-落合博満 –
⚪ 1315 ⚪
はじめにマイナス思考で
最悪の結果を想定し
そうならないような計画を立ててから
組織や集団を動かす。
そして、全体の流れが軌道に乗ってきたと見るや
プラス思考に転じて攻めて行く。
-落合博満
⚪ 1316 ⚪
上司という立場にいるのなら
任せる部分はきちんと部下に任せておいて
あとはうまくそれらを機能させる
というやり方を取るべきだ。
-落合博満
⚪ 1317 ⚪
悪いとわかっていても
人間がどうしても捨てられないものに
先入観がある。
-落合博満
⚪ 1318 ⚪
「獲りたい」などと言っていてはだめ。
「獲る」と決めれば取れる。
-落合博満
⚪ 1319⚪
役割がはっきりしていれば
あとは全員で目標を目指して
前進するだけだ。
難しいことは何もないだろう。
-落合博満
⚪ 1320 ⚪
志の低い人間は
それよりさらに低い実績しか挙げられない。
-落合博満
⚪ 1321 ⚪
壁にぶち当たった時に
自分のやってきたことを否定してしまうと
すべてがスタートに戻ってしまう。
-落合博満 –
⚪ 1322 ⚪
精神的なスランプからは
なかなか抜け出すことができない。
根本的な原因は
食事や睡眠のような基本的なことにあるのに
それ以外のとこるから原因を探してしまうんだ。
-落合博満
⚪ 1323 ⚪
どんなことにも教訓はある。
君がそれを見つけられるかどうかさ。
-ルイス・キャロル-
⚪ 1324 ⚪
どっちへ行きたいか分からなければ
どっちの道へ行ったって大した違いはないさ。
ールイス・キャロル-
⚪ 1325 ⚪
笑ってしまえば
すべてがおもしろい。
-ルイス・キャロル-
⚪ 1326 ⚪
私は昨日に戻ることはできない。
なぜなら
昨日の私は別の人間だったのだから。
– ルイス・キャロル
⚪ 1327 ⚪
どの道を行くかは
あなたがどこに行きたいかによります。
-ルイス・キャロル-
⚪ 1328 ⚪
賢い人は
徹底的に楽天家である。
-アンドリュー・カーネギー-
⚪ 1329 ⚪
賢い人は
徹底的に楽天家である。
-アンドリュー・カーネギー-
⚪ 1330 ⚪
笑い声のないところに成功はない。
– アンドリュー・カーネギー-
⚪ 1331 ⚪
お金をただ与えるだけでは人を堕落させる。
努力している人に援助することが
本当の慈善である。
– アンドリュー・カーネギー-
⚪ 1332 ⚪
他人と最もうまく協力できる人が
最大の成功を収めることになる。
– アンドリュー・カーネギー-
⚪ 1333 ⚪
お金が人間を堕落させるのではない。
儲ける為だけに儲け
貯める為だけに貯めようとすることが
人間を堕落させるのである。
-アンドリュー・カーネギー-
⚪ 1334 ⚪
やるべきことと
それ以上のことを行いなさい。
そうすれば
未来は自然に開けるものです。
– アンドリュー・カーネギー
⚪ 1335 ⚪
普通の人間が持って生まれる財産と言えば
時間だけだ。
– アンドリュー・カーネギー-
⚪ 1336 ⚪
財産よりも
もっと尊いのは「明るい性格」だ。
人間の心も体と同じだ。
日陰にいるのではなく
日光の照る場所に移るべきだ。
困ったことがあっても
笑いで吹っとばしてしまおう。
さあ、日の当たる場所に出ようではないか!
– アンドリュー・カーネギー-
⚪ 1337 ⚪
成功の秘訣は
自分で仕事をするのではなく
仕事をさせる適材を見つけることだ。
– アンドリュー・カーネギー
⚪ 1338 ⚪
金が貴いのは
それを正しく得ることが難しいからである。
さらに正しく得たものを
正しく使うことが難しいからである。
– アンドリュー・カーネギー-
⚪ 1339 ⚪
人は受けるより与えることの方が
もっと幸せなのである。
– アンドリュー・カーネギー-
⚪ 1340 ⚪
私は最初
12歳のときに紡績工場の糸巻き小僧に雇われた。
そのとき私が決心したのは
よし、世界一の糸巻き小憎になってやれ
ということだった。
– アンドリュー・カーネギー
⚪ 1341 ⚪
自らを助けない者を救おうとしても無駄である。
梯子を上る意思のない者を
他人が押し上げることはできない。
– アンドリュー・カーネギー
⚪ 1342 ⚪
人間は
優れた仕事をするためには
自分一人でやるよりも
他人の助けを借りるほうが良いものだと悟ったとき
偉大なる成長を遂げる。
– アンドリュー・カーネギー
⚪ 1343 ⚪
思考をコントロールできなければ
行いをコントロールすることは出来ない。
– アンドリュー・カーネギー
⚪ 1344 ⚪
心構えは声のトーン、顔の表情、体の姿勢に影響し
その人が抱くあらゆる感情の性質を左右するとともに
その人が話す言葉の印象を変える。
– アンドリュー・カーネギー
⚪ 1345 ⚪
どんな失敗もその失敗自体の中に
相応の利益への種子を含んでいる。
– アンドリュー・カーネギー
⚪ 1346 ⚪
必要な条件をすべて与えられながら
即座に決断を下すことのできない人は
いかなる決断も下すことはできない。
– アンドリュー・カーネギー
⚪ 1347 ⚪
やる気を持てない人は
月並みに甘んじなければならない。
どんなに素晴らしい才能を持っていても、だ。
– アンドリュー・カーネギー
⚪ 1348 ⚪
自分の目標を低く設定する必要はない。
また、自分の望み以下の物で
満足しなければならない理由もない。
– アンドリュー・カーネギー
⚪ 1349 ⚪
一番確実な方法は
エネルギーのすべてを
特定の分野に注ぎこむやり方だ。
– アンドリュー・カーネギー
⚪ 1350 ⚪
成功するには
成功するまで決して諦めないことだ。
-アンドリュー・カーネギー-
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*