笑ってくれる人がそばにいると、それだけで幸せになる。

大切なあなたへの

地球と宇宙からの

10000の
叡智のお届けものです ☆

*☆•*¨*•.•*¨*•☆*

⚪ 1401 ⚪
GACKT

賢い人はバカなふりができる。

それを見ている賢い人も賢いから

バカなふりをしているってことが分かる。

その上でコイツは
敵にしないようしようって判断するんだよ。

能ある鷹は爪を隠してるから
よく探してごらん。

⚪ 1402 ⚪
GACKT

夢を見る才能は
すべての人に与えられた平等な才能。

あとはその夢を信じる心の強さと行動力。

⚪ 1403 ⚪
GACKT

精神的な傷っていうのは
自分の思い込みだから。

自分の心に傷をつけるのは他人じゃない
自分自身なんだよ。

傷ついていると思っている

心のポードをサッと拭いてみればいい。

⚪ 1404 ⚪
GACKT

笑ってくれる人がそばにいると、それだけで幸せになる

⚪ 1405 ⚪
GACKT

自分が何か明確な目的を持つと

目標に到達するまでに必要となる
プロセスがずらっと並ぶよね。

でも、ぼんやりとた目標しか持っていないから

当然そのプロセスも見えてこないし、リアリティもまったくない。

⚪ 1406 ⚪
GACKT

危険というのは

最大の娯楽

⚪ 1407 ⚪
GACKT

夢は見るものじゃない。

夢は叶える物。

夢を叶える

それは強い意志を貫く事。

⚪ 1408 ⚪
YOSHIKI

XJAPANのXって

『無限の可能性」という意味で付けている。

⚪ 1409 ⚪
YOSHIKI

XJAPANは、
ただの破壊じゃなくて

創造のある破壊だと思っていて

新しいものを産むために
いろんな意味で既成概念を壊してきました。

⚪ 1410 ⚪
林修

(社会に出てから)
山ほど失敗して山ほど借金作って

身に付いたことがある。

※ 借金の最大額は約1,800万円とのこと

⚪ 1411 ⚪
林修

親は子供に対して

三つのことをしっかりやってあげる事が
必要かなと思ってます。

見つめること
信じること
躾けること

⚪ 1412 ⚪
林修

伝える言葉を使うんではなくて

伝わる言葉を使う。

⚪ 1413 ⚪
林修

自分の本当の能力を分かってくれるのは

自分と同じくらいの能力の持ち主。

⚪ 1414 ⚪
安室奈美恵

素敵な人との出会いって

人生を豊かにしてくれると思う

⚪ 1415 ⚪
安室奈美恵

良いものは良いって、言える人でありたい。

⚪ 1416 ⚪
安室奈美恵

メディアに媚を売って

人気を回復することは絶対したくない。

1から這い上がってみせる。

⚪ 1417 ⚪
安室奈美惠

安室奈美恵には、

安室奈美恵以外、転職先はない。

⚪ 1418 ⚪
安室奈美恵

安室奈美恵の人生最大のライバルは、

安室奈美恵です。

⚪ 1419 ⚪
安室奈美恵

みなさんの中の

“安室奈美恵”を自由に想像してほしい。

どんな想像でも、否定も肯定もしないから。

⚪ 1420 ⚪
ウサイン・ポルト

まずは自分の為に走る

そして楽しむ。

それが国の為になるんだ。

決して国の為だけだけに走ってはダメだ。

⚪ 1421 ⚪
ウォーレン・バフェット

自分の中にあるものは

決して他の誰にも奪えません。

⚪ 1422 ⚪
ロバート・デニーロ

リラックスして

自信に満ちていれば

良い結果が生まれるさ。

⚪ 1423 ⚪
ブライアン・トレーシー

たえず成長しているという実感は

モチベーションや自信を生む

大切な源なのです。

⚪ 1424 ⚪
松雪泰子

自分を信じること。

それは自信を持つというより、

自信がない自分も、
弱い自分も受け入れる、ということ。

そうすると結構、何が起きても平気だったりする。

⚪ 1425 ⚪
バシャール

前にやったことで
もうやりたくないということがあったなら、

ただ単に気づくこと
もうネガティブなことをしたくないと気づくこと

ポジティブなことだけをすること

それに気づくだけで
カルマの鎖を切ることができます。

いわゆるカルマのの法則というのほ、

自分が作り出した
エネルギーの結果なのですから

自分が決断すれば
それを変えることができます。

⚪ 1426 ⚪
松下幸之助

私には3つの財産がある。

それは学校へ行かなかったこと。
健康に優れなかったこと。

そして、決断に弱かったことだ。

だから、人が教えてくれたり
助けてくれたりして成功した。

⚪ 1427 ⚪
中谷彰宏

迷った時には、

得にならないほうを選べば問違いない。

⚪ 1428 ⚪
小室哲哉

直感とは

すぐに決断する勇気だ。

⚪ 1429 ⚪
本田健

普通の人は、間違った決断を恐れ

何も決めない。

成功する人は、

問違っても
リスクを冒すことが

いちばんリスクが少ないと知っている。

⚪ 1430 ⚪
本田健

三秒で決断を下す

練習をする。

⚪ 1431 ⚪
松本幸四郎

人生に於て大切なのは

何を経験したかではなく

その時何を決断したかである

⚪ 1432 ⚪
ドラッカー

決定のためには、

いろいろな案がなくてはならない。

可・否の二案だけでは不足だ。

決定しないという決定もあることを忘れないほうがいい。

⚪ 1433 ⚪
藤田晋

目標がはっきりしていて軸がきまってると

価値基準が明確になり、

優先順位、有り無し、優劣が一瞬で判断できる

⚪ 1434 ⚪
桜井章一

悩みというのはね、

何か問題が起きた時に

怖気づいて逃げたり、

迷って決断できない状燃のとき

生まれてくれるもんだ。

⚪ 1435 ⚪
ジャック・ウェルチ

事業全体をよく見渡し、

どこを手直しし、

どこを強化し、

どこを捨てる必要があるか

できるだけ早く決断せよ。

⚪ 1436 ⚪
司馬遠太郎

勇気と決断と

行動力さえもちあわせておれば

あとのことは天に任せればよい。

⚪ 1437 ⚪
德川家康

世に恐ろしいのは

勇者ではなく膜病者だ。

⚪ 1438 ⚪
意藤茂太

「あのとき、ああしていれば」

という思いに振り回されることほど

時間とエネルギーを無駄にし、
自分を傷つけるものはないと思いますよ。

⚪ 1439 ⚪
アンソニー・ロビンズ

あなたの運命は、

決意の瞬間の積み重ねで

作られているのです。

⚪ 1440 ⚪
アンソニー・ロビンズ

決断の解問に、運命は形づくられる。

⚪ 1441 ⚪🌕
ブライアン・トレーシー

より遠い末来について

考えれば考えるほど

それを実現するための

よりよい決断を、今、下すことが出来るのです。

⚪ 1442 ⚪
千田琢哉

決断に時間をかければかけるほど

「やっぱりやめとくか」になる。

⚪ 1443 ⚪
千田琢哉

部下は決断を問違えるリーダーではなく

決断できないリーダーに愛想を尽かす。

⚪ 1444 ⚪
ニッコロ・マキャヴェッリ

決断に手間取ることは

常に有害である。

⚪ 1445 ⚪
ヘンリー・フォード

決断しないことは

ときとして問違った行動よりたちが悪い。

⚪ 1446 ⚪
アンドリュー・カーネギー

必要な条件をすべて与えられながら

即座に決断を下すことのできなぃ人は、

いかなる決断も下すことはできない。

⚪ 1447 ⚪
三鳥由紀夫

長い準備があればこそ決断は早い。

そして決断の行為そのものは

自分で選べるが、

時期はかならずしも選ぶことができない。

⚪ 1448 ⚪
ビーター・ドラッカー

成功した企業は、

きまって誰かがかつて勇気ある決断をした。

⚪ 1449 ⚪
司馬遠太郎

勇気と決断と、行動力さえ

もちあわせておれば、

あとのことは天に任せればよい。

⚪ 1450 ⚪
ビーター・ドラッカー

企業経営のエッセンスは

何かに「卓越」することと

「決断」することである。

*☆•*¨*•.•*¨*•☆*

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする