大切なあなたへの
地球と宇宙からの
10000の
叡智のお届けものです ☆
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*
⚪ 1551 ⚪
アルベルト・アインシュタイン
学べば学ぶほど
自分がどれだけ無知であるか思い知らされる
自分の無知に気づけば気づくほど
よりいっそう学びたくなる
⚪ 1552 ⚪
坂本龍馬
たとえその目的が成就できなくても
その目的への道中で死ぬべきだ。
「竜馬がゆく」、坂本龍馬のセリフ
(作:司馬途太郎)
⚪ 1553 ⚪
高橋尚子
何も咲かない寒い日は
下へ下へと根をのばせ
やがて大きな花が咲く
⚪ 1554 ⚪
エドモンド・ヒラリー
エベレストよ
今回は私たちの負けだだが
必ず舞い戻って登頂してみせる
なぜなら山はこれ以上大きくならないが
私はもっと成長できるからだ
⚪ 1555 ⚪
ヘミングウェイ
今は「ないもの」について考えるときではない
「今あるもの」で
何ができるか考えるときである
⚪ 1556 ⚪
アイスキュロス
神は自らを助けようと努力する者を
助けることが好きである
⚪ 1557 ⚪
ビーナス・ウィリアムズ
誰もあなたのことを信じていないときに
自分を信じることだ
そうすれば
あなたは勝つことができる
⚪ 1558 ⚪
大鵬幸喜
真剣勝負は
真剣な稽古からしか
生まれない
⚪ 1559 ⚪
萧藤一人
限界を超えるには
自分が一番嫌なことを
やらなくてはいけないんです
嫌なことだから限界を作っている
⚪ 1560 ⚪
ウォルト・ディズニー
誰でも私のように
たくさん打席に立てば
良い打率を残せるようになります
⚪ 1561 ⚪
相田みつを
やれなかった
やらなかった
どっちかな
⚪ 1562 ⚪
マハトマ・ガンジー
明日死ぬかのように生きよ
永遠に生きるかのように学べ
⚪ 1563 ⚪
アンソニー・ロビンズ
周りの人が求める以上のものを
自分に求めなさい
⚪ 1564 ⚪
孔子
最大の名誉とは
倒れない事ではない
倒れても倒れても
起き上がる事である
⚪ 1565 ⚪
井上靖
努力する人は
希望を語り
怠ける人は
不満を語る
⚪ 1566 ⚪
大山倍達
鞘に収まり抜かれていない時の刀こそ
その姿は美しい
抜けば輝かしく威光を放つ
しかし・・抜かざる⋯!
そこにこそ
押忍”の精神がある
⚪ 1567 ⚪
ミシェル・ド・モンテーニュ
いつかできることは
すぺて今日でもできる
⚪ 1568 ⚪
アルベルト・アインシュタイン
名ばかりの成功者になるよりも
真に価値ある人になれるよう
努力しなさい
⚪ 1569 ⚪
イチロー
小さなことを重ねることが
とんでもないところに行く
ただひとつの道
⚪ 1570 ⚪🌕
新島聽
大木が雨風でたおれないのは
それより
大きな根が張っているからだ
⚪ 1571 ⚪
野村克也
「失敗」と害いて
「成長」と読む
⚪ 1572 ⚪
デール・カーネギー
世界の大偉業の大半は
もはやこれで絶望かと思われた時にもなお
仕事をやり遂げた人々の手によって
成し遂げられた
⚪ 1573 ⚪
小出義雄
毎日牛乳を飲む人より
毎日牛乳を配る人のほうが
よっぽど丈夫です
⚪ 1574 ⚪
ベーブ・ルース
決してギブアップしないヤツを
打ち負かすことだけはできない
⚪ 1575 ⚪
芥川龍之介
自由は山嶺の空気に似ている。
どちらも
弱い者には
耐えることは出来ない
⚪ 1576 ⚪
レフ・トルストイ
人間が馴れることのできぬ
環境というものはない
⚪ 1577 ⚪
ルイス・キャロル
あなたの話は
信じてもらえないかもしれない。
でも、あなたの行いは
誰もが信じるでしょう
⚪ 1578 ⚪
サルバドール・ダリ
完璧を恐れるな。
完璧になんて
なれっこないのだ
⚪ 1579 ⚪
ゲーテ
知るだけでは足りない。
それを使わなければいけない。
願うだけでは足りない。
それを実行しなければいけない
⚪ 1580 ⚪
セーレン・キェルケゴール
人生は解かれるべき問題ではなく
経験されるべき現実である
⚪ 1581 ⚪
ジェームズ・アレン
人は
志の大きさに
比例した人物になる
⚪ 1582 ⚪
チャールズ・チャップリン
アイデアは、
それを一心に求めてさえいれば
必ず生まれる
⚪ 1583 ⚪
吉田松陰
人間たる者
自分への約束をやぶる者が
もっともくだらぬ
⚪ 1584 ⚪🌕
稲盛和夫
バカな奴は
単純なことを複雑に考える。
普通の奴は
複雑なことを複雑に考える。
賢い奴は
複雑なことを単純に考える
⚪ 1585 ⚪
坂本龍馬
世に生を得るは
事を成すにあり
⚪ 1586 ⚪
矢沢永吉
ドアの向こうに
夢があるなら
ドアがあくまで
叩き続けるんだ。
⚪ 1587 ⚪
江頭2:50
諦めた瞬間に
老いは始まってるから
⚪ 1588 ⚪
スティーブン・コヴィー
「自分が置かれている今の状況は、
これまで私が行ってきた選択の結果だ。
自分の責任なのだ」
と心の底から現状を容認できるようになって初めて
「ほかの道を選択する資格」を持てるのだ。
現状に対して
責任転嫁をしている限り
ほかの道を選択しても結果は同じである。
⚪ 1589 ⚪
ヘンリー・フォード
「できる」と信じるか?
「できない」と信じるか?
どちらも結果は
完全にその通りになる
⚪ 1590 ⚪
ヘレン・ケラー
私たちにとって敵とは、
「ためらい」です。
自分でこんな人間だと思ってしまえば
それだけの人間にしかなれないのです。
⚪ 1591 ⚪
中島翔哉
日本代表は特別なんですけれど
自分の能力を出すには
“いつも通り”というか、
そういうスタンスが大事なのかなって。
いつも通り楽しめれば
きっと結果もついてくると思います。
⚪ 1592 ⚪
中島翔哉
(リオデジャネイロ・オリンビックの一次予選も兼ねる、AFC U-23選手権の予選について)
ゲームのスビードだったり、
海外選手とのマッチアップだったり
高いレベルでしか
経験できないことも多いので
絶対に出たいです。
⚪ 1593 ⚪
中島翔哉
(鈴木武蔵について)
ライバル意識というのは全くありません。
武蔵の良さを
自分が活かさなければいけないと思います
⚪ 1594 ⚪
中島翔哉
スタンドやテレビで見ていても
すぐに自分だと分かってもらえる
スパイクを履きたいです。
⚪ 1595 ⚪
中島翔哉
派手な色のスパイクが好きですね。
子供たちにも見やすいですし、
目立ちますから。
僕の夢は「すべての人を魅了する」ことなので。
⚪ 1596 ⚪
中島烟哉
(自分の試合を映像で見直すことはありますか?)
見ますね。
見ている人を楽しませるような
プレーができているかどうかの確認をします。
⚪ 1597 ⚪
中島翔哉
前のチームでは、
昔はトップチームの選手も
育成年代の選手と一緒に
サッカーをやってくれたりしていたんです。
そういう環境もすごくよかった。
⚪ 1598 ⚪
中島翔哉
顔つきが違いますからね。
ブラジルの選手とかは
生活もかかっているわけですから、
命がけでやっています。
⚪ 1599 ⚪
中島翔哉
激しさの中で毎日プレーしている
ヨーロッパや南米の選手と
それよりも甘い環境で
やっている日本の選手では
年代が下のころはカが拮抗していても
これから先、
どんどん離されていくんじゃないかと。
そういう危機感をすごく感じました。
⚪ 1600 ⚪
中島翔哉
日本代表とかも、もちろん大事だと思いますけど
日本代表に入るために
プレーしているわけではありません。
世界のトッププレイヤーになれば
自然と選ばれるものだと思います。
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*