大切なあなたへの
地球と宇宙からの
10000の
叡智のお届けものです ☆
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*
⚪ 2051 ⚪
相田みつを
美しい花を見た
美しい花は
美しい枝についている
美しい枝は
美しい幹についている
美しい幹は
美しい根っこが
ささえているにちがいない。
⚪ 2052 ⚪
咲いた花を見て
育てた人をほめよう。
⚪ 2053 ⚪
相田みつを
名もない草も実をつける
いのちいっぱいに
自分の花を咲かせて
⚪ 2054 ⚪
三月の風と
四月のにわか雨とが
五月の花をもたらす。
⚪ 2055 ⚪
アレックス・オズボーン
創造性は
繊細な花のようなもので
ほめることで花開く。
反対に落胆させると
つぼみのうちに
しぽんでしまうことがある。
⚪ 2056 ⚪
相田みつを
水仙は
人に見せようと思って
咲くわけじゃないんだなあ
ただ咲くだけ
ただひたすら…
人が見ようが見まいが
そんなことおかまいなし
ただいのちいっぱいに
自分の花を咲かすだけ
自分の花を
⚪ 2057 ⚪
神岡学
太陽のようにあかるく
月のようにまあるく
花のようにやさしく
ほほえみたい言葉よりも
さきにあなたに贈りたいもの
⚪ 2058 ⚪
山下智茂
花よりも、花を咲かせる土になれ
⚪ 2059 ⚪
パブロ・ビカソ
人が
夜や花を、そして
自分を取り巻く全てのものを
理解しようとしないで
愛せるのはなぜだろうか。
なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ。
⚪ 2060 ⚪
サキャ・バンディタ
功徳ある人のところには
集めなくても人は集まってくる。
香しい花は遠くにあっても
蜂が雲のように集まってくる。
⚪ 2061 ⚪
相田みつを
花を支える枝
枝を支える幹
幹を支える根
根はみえねんだなあ
⚪ 2062 ⚪
ラビンドラナート・タゴール
花は
その花弁のすべてを失って
果実を見いだす
⚪ 2063 ⚪
良寬
花、無心にして蝶を招き
蝶、無心にして花を尋ねる
花、開くとき
蝶来たり
蝶、来るとき花開く知らずして
帝則に従う
⚪ 2064 ⚪🌕
ヘレン・ケラー
愛とは
手で触れることはできなくても
香りで庭を美しくしてくれる
花のようなものです。
⚪ 2065 ⚪
神田川俊郎
花に水
人に愛
料理は心や
⚪ 2066 ⚪
ジョセフ・マーフィー
金銭・土地・株式・債権も富だが
水も空気も太陽も山も海も樹木も
草花もすべて富であり
それの恩恵を十分に受けられる人が
富める人々なのです。
⚪ 2067 ⚪
サン・テグジュペリ
「 心の中に一輪の花を持っている 」
というものではなく
この世の中に花はたくさんあるけれど
自分が大事にするたったひとつの花がある。
⚪ 2068 ⚪
近藤麻理恵( こんまり )
今はもう
ときめかなくなったものを捨てる。
それは
モノにとっては
新たな門出ともいえる儀式なのです。
ぜひその門出を祝福してあげてください。
⚪ 2069 ⚪
近藤麻理恵( こんまり )
部屋にある
「あなたがときめいていないモノ」は
どう思っているのかというと
純粋に「外に出たい」と思っています。
⚪ 2070 ⚪
近藤麻理恵( こんまり )
モノは
私たちにいろんな感情を
まざまざと呼び起こしてくれる。
その感情こそが
これから生きていくエネルギーに転換されていく。
⚪ 2071 ⚪
近藤麻理恵( こんまり )
何を持つのかは
まさに
どう生きるのかと同じこと。
⚪ 2072 ⚪🌕
近藤麻理恵( こんまり )
“片付け”とは
過去に片をつけること。
⚪ 2073 ⚪
近藤麻理恵(こんまり)
触って
「ときめくもの」以外
捨てちまえ。
⚪ 2074 ⚪
近藤麻理恵(こんまり)
自分が
本当に好きなモノの根っこは
時がたっても変わらない
その根っこを見つけるのに
片づけは大いに役立つ。
⚪ 2075 ⚪
近藤麻理恵(こんまり)
今、自分にとって必要なモノを
はっきりさせるためにすることは
不必要なモノを捨てること。
⚪ 2076 ⚪
近藤麻理恵(こんまり)
持ちモノは
自分の選択の歴史を
正確に語ってくれる。
⚪ 2077 ⚪
近藤麻理恵(こんまり)
感情を信じて行動すると
いろんなことがどんどんつながりはじめ
人生が劇的に変化していく。
⚪ 2078 ⚪
近藤麻理恵(こんまり)
自分がときめくモノを
選び抜く作業を通じて初めて
自分が何を好きで何を求めているのか
はっきりと感じ取ることができる。
⚪ 2079 ⚪
近謀麻理恵(こんまり)
大事なのは
どれを残すか
どれと一緒に生活を送っていくと
自分の人生はときめくのか
という感覚で選ぶこと。
⚪ 2080 ⚪
近藤麻理恵(こんまり)
「捨てる」ことだけを考えて
片づけをすると不幸になる。
片づけで選ぶべきなのは
「捨てるモノ」ではなくて「残すモノ」。
⚪ 2081 ⚪
中村天風
幸福も健康も成功も
ほかにあるんじゃないんです。
あなた方自身のなかにあるんです。
⚪ 2082 ⚪
ジョセフ・マーフィー
私たちの健康と幸福と
成功に対する障害物は
つねに私たちの心の中にあります。
⚪ 2083 ⚪
ジョセフ・マーフィー
心と体は表裏一体です。
どちらかが悪ければ
もう一方も悪くなります。
だから健康を考えるとき
肉体的健康、精神的健康の両方を
配慮しなければなりません。
⚪ 2084 ⚪
エラスムス
予防は
治療に勝る。
⚪ 2085 ⚪
野口英世
絶望のどん底にいると想像し
泣き言を言って絶望しているのは
自分の成功を妨げ
そのうえ心の平安を乱すばかりだ。
⚪ 2086 ⚪
上手い人が努力するのではなく
上手くなりたい人がより努力するのだ。
⚪ 2087 ⚪
〜しようと思った。
を見つけるのではなく
〜しょうと決めた。
を見つけよう。
⚪ 2088 ⚪
聞いた積り
知ってる積り
出来る積り
やる積り
教えた積り
行く積り
積りがついてる間は
出来て無いんだなぁ
⚪ 2089 ⚪
本田宗一郎
進歩するためには
まず第一歩を踏み出すことである。
⚪ 2090 ⚪
本田宗一郎
多くの人は
見たり聞いたりばかりで
一番重要な
“試したり”
をほとんどしない
⚪ 2091 ⚪
桂由美
世界基準の
女になる
⚪ 2092 ⚪
桂由美
行き詰まったら
自分で道をつくればいい。
⚪ 2093 ⚪
桂由美
「自分を磨く」とは
センスを磨くこと。
⚪ 2094 ⚪
本田圭佑
尋常を超えた努力で
皆さんに証明したい。
⚪ 2095 ⚪
スティーブジョブズ
成功と失敗の一番の違いは
途中で諦めるかどうか。
⚪ 2096 ⚪
松下幸之助
失敗したところで
やめてしまうから失敗になる。
成功するところまで続ければ
それは成功になる。
⚪ 2097 ⚪
盛田昭夫
アイデアの良い人は
世の中にたくさんいるが
良いと思ったアイデアを
実行する勇気のある人は少ない。
⚪ 2098 ⚪
井上靖
人間は
自分が価値があると信じた仕事に
全力を挙げて没入すべきであり
ただそうすることだけに
価値があるのかもしれない。
⚪ 2099 ⚪
ベンジャミン・フランクリン
他人に対して
善を行っているとき
人間は自己に対して
最善を行っている。
⚪ 2100 ⚪
中野信子
妬みを持った人に
勝つために必要なのが
「自分はどういう観点で
その人に妬みを感じるのか」
を自分に問うてみることです。
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*