これから問われるのは、自分の頭で判断して、決めること。

🌟 きくさん③ 🌟
54記事目タイトル:

✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩

大切なあなたへの

地球と宇宙からの

10000の
叡智のお届けものです ☆

*☆•*¨*•.•*¨*•☆*

⚪ 2651 ⚪
柳井正

最悪なのは
失敗を恐れて立ち止まったり

ためらって何もしないことです。

⚪ 2652 ⚪
李家幽竹

お金を増やしたいなら

貯めるのではなく余らせる。

⚪ 2653 ⚪
李家幽竹

「お金が好き」と言える人は

金運を引き寄せる。

⚪ 2654 ⚪
李家幽竹

お財布の寿命は3年。

汚れたら寿命を待たず買い替えを。

⚪ 2655 ⚪
李家幽竹

成功している人に共通するのは

行動力があるということ。

⚪ 2656 ⚪
李家幽竹

楽しい、嬉しい、美味しい

と感じることをするようにしましょう。

⚪ 2657 ⚪
李家幽竹

募金や寄付、ボランティアなど

人のためになる
「いいこと」をするのも開運行動。

⚪ 2658 ⚪
李家幽竹

運のいい人は

いつも笑顔でいられる人。

⚪ 2659 ⚪
李家幽竹

出会い運=風の運気。

朝起きて窓も開けないで外出し

帰宅しても
窓を開けないで寝てしまうなど

風通しのよくない生活を
している人は是非改めて。

⚪ 2660 ⚪
李家幽竹

丸いものを見たり

触ったりすると心が充実します。

⚪ 2661 ⚪
李家幽竹

楽しい事を、記録する。

写真に撮ったり、書いたりすると

より大きな運が開きます。

⚪ 2662 ⚪
李家幽竹

人は空間の印象が

自分に反映されます。

⚪ 2663 ⚪
李家幽竹

無理だと思うと

運が止まってしまう。

⚪ 2664 ⚪
李家幽竹

室内干しは
布って言うのは縁を司るんです。

なのでそういったものを部屋干しすると

悪い臭いがついてしまう時点で
悪い縁に恵まれやすくなる。

⚪ 2665 ⚪
李家幽竹

ドライフラワーは

お花の死体ですからNG。

⚪ 2666 ⚪
李家幽竹

和柄のハンカチや小物を持つことで

自身の地盤が強まり

運気を得ることができます。

⚪ 2667 ⚪
李家幽竹

ストレッチなどをして
体を柔らかくすると

運気が柔軟になり

新しい運気を吸収しやすくなります。

⚪ 2668 ⚪
李家幽竹

シーサーは

高い位置に置かないと何の意味もない。

⚪ 2669 ⚪
李家幽竹

無理、努力、我慢は
できればNGです。

我慢をせずに済む
環境を得るために風水がある。

⚪ 2670 ⚪
李家幽竹

インナーを
コットンや自然素材にすることで

運気が活性化されます。

⚪ 2671 ⚪
李家幽竹

風水の場合

行動していただかないと運は来ない。

⚪ 2672 ⚪
李家幽竹

神社仏閣にあるご神木や花々には

特別なパワーがある。

⚪ 2673 ⚪
李家幽竹

オフホワイトや金など

ゴージャスな色は

自分自身にも
ゴージャスな気を纏わせるので良い。

⚪ 2674 ⚪
李家幽竹

風水を実行するにあたり

「こうしなくてはならない」と
自分に負荷を掛けると、

その気持ちが

かえって運に負担をかけてしまいます。

⚪ 2675 ⚪
李家睡竹

風水では

「人は環境によって生かされている」と考え

環境を整えることで運を呼び込みます。

⚪ 2676 ⚪
李家幽竹

包丁は

金運を表す。

⚪ 2677 ⚪
李家幽竹

お金を呼び込む色は

アイボリーです。

⚪ 2678 ⚪
李家幽竹

金運アップを狙う人は

清楚な服を着て

トイレと床掃除を

念入りにしましょう。

⚪ 2679 ⚪
李家幽竹

キッチンや水回りは

金運パーツとされています。

⚪ 2680 ⚪
李家幽竹

1日3回自分の願いを言霊にしてみると

願いが叶いやすくなります。

⚪ 2681 ⚪
李家幽竹

格上の人から
頂いたものを大事にすることで

良い気を自分に取り込める。

⚪ 2682 ⚪
李家幽竹

自分のお気に入りの陶器や

お客様用の食器を自分に使うと

運気が大きくなります。

⚪ 2683 ⚪
李家幽竹

風水でバッグは

運を集める場所で動の気を持っています。

⚪ 2684 ⚪
李家幽竹

家の中で変化をもたらす

例えば
いつものお茶を紅茶にパン食ならご飯食に

このような小さな変化が
大きな変化をもたらします。

⚪ 2685 ⚪
李家幽竹

富士山が見えるところに

住まいがあるという時点で運がいい。

⚪ 2686 ⚪
李家幽竹

自分の感性を磨くと

運が取り入れられます。

⚪ 2687 ⚪
李家幽竹

できる範囲で変身を楽しむことで

良い運気の変化を

呼び込みやすくなります。

⚪ 2688 ⚪
田村惠子

私は

この「AskMe3」が
とっても大事かなぁと思っています。

1,私の一番の問題は何ですか?

2,私は何をする必要がありますか?

3,それをすることが私にとってなぜ重要なのですか?

⚪ 2689 ⚪
田村惠子

生きた結果にあるものが
「死」でしょう。

死があるからこそ
いまが輝くという真実も

私はホスピスの現場でたくさん見て来ました。

⚪ 2690 ⚪
田村恵子

(覚悟が決まった人は)

強いですねぇ、すごく強いと思います。

⚪ 2691 ⚪
柳井正

最初からできる人は少数派で

「できる」と言われる人の多くは

できる人に自らを変えていったんだと思います。

ただし

その必然性は
人それぞれ違うので、自分で発見するしかない。

⚪ 2692 ⚪
柳井正

会社の目的は
ファンを作ること、顧客を作ること。

そのためには

常識を変えたり、服(商品)を変えたり
世界を変えていかないと、ファンはできない。

⚪ 2693 ⚪
柳井正

とことんまでやること。

自分の職業に関して
第一人者になるためには

少なくとも知るべきことは
全部知っておかなければなりません。

もちろん、勉強が必要です。

⚪ 2694 ⚪
柳井正

人間は、希望がないと生きられない。

希望というのは
自分で作らないといけない。

向こうから
希望が来るということは、まずありえない。

⚪ 2695 ⚪
柳井正

スピードがない限り
商売をやって成功することはない。

だから僕は

失敗するのであれば
できるだけ早く失敗するほうがよいと思う。

⚪ 2696 ⚪
柳井正

大事なのは、環境。

自分の能力以上を求められる環境でなければ
成長は難しいんです。

⚪ 2697 ⚪
柳井正

まず実行すること。

そして実行しながら考えることです。

実行してみて
計画と現実が違ったら

その時点で
いかに早く対応するかが大事です。

⚪ 2698 ⚪
柳井正

これから問われるのは
自分の頭で判断して、決めること。

周りの空気
隣の人の行動に左右されるなんてことは情けないことだ。

⚪ 2699 ⚪
ビル・ゲイツ

あなたの顧客の中で
一番不満を持っている客こそ

あなたにとってー番の学習源なのだ。

⚪ 2700 ⚪
ビル・ゲイツ

我が社がこれほど成功しているのは

人に好まれるものを何でも取り入れ

さらにそれを
発展させるというアプローチのおかげだ。

*☆•*¨*•.•*¨*•☆*

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする