ほめられたら、謙虚なのはいいけれど、謙遜するのは控えたほうがいいですよ。

大切なあなたへの

地球と宇宙からの

10000の
叡智のお届けものです ☆

*☆•*¨*•.•*¨*•☆*

⚪ 3051 ⚪
斎藤一人

「逆境のとき」に
あなたはどんなふうに過ごしますか?

「運が悪かった」
「政府が悪い」
「世間が悪い」

と愚痴を言って
ふてくされて過ごしますか?

それとも

「これは学び直すチャンスなんだ。
人間として、大きく飛躍するチャンスなんだ」

と、謙虚な気持ちで学び直しますか。

⚪ 3052 ⚪
斎藤一人

ほめられたら

謙虚なのはいいけれど
謙遜するのは控えたほうがいいですよ。

ほめられたら、まず

「ありがとうございます。みなさんのおかげです」

と「感謝する人」になってください。

⚪ 3053 ⚪
長谷部誠

日本人は
謙虚な姿勢を大切にしすぎて
自分のことを小さく思い過ぎるような気がする。

不景気だとか
問題がたくさんある中で

悲観的な気持ちになるのも理解できるけど

テンションが
下がりすぎていると思うこともあります。

あと周りの目を気にしすぎる。

⚪ 3054 ⚪
スティーブン・R・コヴィー

本当に効果的に
人生を営む人というのは

自分のものの見方の限界を認め

ほかの人のパラダイムと考え方に
接することによって得られる

豊かな資源を活用する
謙虚さを持っている人である。

⚪ 3055 ⚪
吉田松陰

言葉を発する時は
温かい婦人や優しい女性のようにする。

普段の謙虚な態度が
いざという時の気迫の源なのだ。

⚪ 3056 ⚪
ユリウス・カエサル

わたしはお前たちに

勇気と誇り高い精神を望むと同じくらいに

謙虚さと規律正しい振舞いを望む。

⚪ 3057 ⚪
ジェームズ・アレン

知識を高めていくのが、謙虚さです。

議虚な気持ちも

口先だけの言い分や
根拠のない憶測を取り去った
ところに生まれるものです。

⚪ 3058 ⚪
松下幸之助

素直な心とは

何物にもとらわれることなく
物事の真実を見る心。

だから素直な心になれば
物事の実相に従って

何が正しいか、何をなすべきかということを
正しく把握できるようになる。

つまり

素直な心は人を強く
正しく聡明にしてくれるのである。

⚪ 3059 ⚪
松下幸之助

なすべきことをなす勇気と

人の声に
私心なく耳を傾ける謙虚さがあれば

知恵はこんこんと湧き出てくるものです。

⚪ 3060 ⚪
小林正観

「優しさ」
「厳しさ」
「明るさ」

が人格の三要素。

「人に優しく」
「自分に厳しく」
「希望や展望を失わず」

「寛容」に
「謙虚」に
「前向き」に

⚪ 3061 ⚪
ジョージ・W.カーバー

不成功の99パーセントは

言い訳ばかりをする

習慣を持つ人から生まれてくる。

⚪ 3062 ⚪
桜井章一

自分自身との約束が守れたら

感謝心を
自分に向けるといいかもしれない。

約束を守れたから立派だとか
偉いとかそういうことではない。

「ありがとう」
と自分で自分に感謝する。

⚪ 3063 ⚪
福島正伸

批判は

「感謝」に勝てません。

⚪ 3064 ⚪
森光子

不満はね

ストレスの素よ。

感謝は

エネルギーになるのよね。

⚪ 3065 ⚪
杉本彩

言わなくても
伝わっているはず

ではなくて

是非とも言葉にして欲しい。

ありがとう
感謝している
愛していると。

言葉には言霊、力がある。

⚪ 3066 ⚪
斉藤一人

例え人に酷いことをされても
感謝をしてみよう。

自分が報われなくても
感謝してみよう。

どんなことにも
感謝をしている人は

人に感謝される人となる。

⚪ 3067 ⚪🌕 満足だけを記憶している
萩原期太郎

幸福人とは

過去の自分の生涯から
満足だけを記憶している人々であり

不幸人とは
その反対を記憶している人々である。

⚪ 3068 ⚪
斎藤一人

いいことを足していけば
人生が今より、うんと楽しくなるよ。

誰でもみんな何かしら
いいこと、があるんだよ。

人間って

誰でも光を持って
生まれてきているんだよ。

⚪ 3069 ⚪
中谷彰宏

「いいこと」と「感謝」は

交互にやって来る。

「感謝」を忘れた時点で

「いいこと」も止まる。

⚪ 3070 ⚪
斎藤一人

ラクに生きてる人って

感謝が多い。

イヤなことにも感謝する。

もちろん、よかったことも感謝する。

⚪ 3071 ⚪🌕 言葉は贈り物。
本田健

幸せに成功していく人は

言葉を「贈り物」

だと考えてます。

ふだん話す言葉に

思いやり、ビジョン、愛、友情
感謝がいっぱい詰まっているのです。

⚪ 3072 ⚪🌕 才能を目覚めさせる
本田健

受け取ることが
自然にできるようになると

深い感謝がわいてきます。

そして、何かお返しをしたくなります。

自分の持っているものは

何でも分かち合おうという
態度が出てきます。

そういう心構えが

いままで眠っていた
あなたの才能を目覚めさせるのです。

⚪ 3073 ⚪
本田 健

人との出会いを

心から感謝して

味わう人や会社のところに

お金、人、チャンスが

引き寄せられていくのです。

⚪ 3074 ⚪
ひすいこたろう

「わたしはツイてます」
と言える人の深層には

「自分の力だけじゃない」
というまわりに対する

「感謝」の気持ちが
必ずあるのだそうです。

⚪ 3075 ⚪
松下幸之助

運が良かったという人は

周りの人に助けられてきたという

「感謝」の気持ちのある人で

たとえ逆境に陥っても
前向きに取り組める人物だ。

⚪ 3076 ⚪🌕 感謝と幸福感
松下幸之助

感謝の心が

高まれば高まるほど

それに正比例して

幸福感が高まっていく

⚪ 3077 ⚪🌕 感謝と調和
ジョセフ・マーフィー

感謝の気持ちをつねに持っている人は

宇宙の力、無限の英知と
調和することができます。

そういう人は

あらゆる恩沢を引きつける
精神的磁石となります。

⚪ 3078 ⚪🌕 ありがとうは
斎藤茂太

「ありがとう」は
単なる感謝の言葉ではなく

相手の長所に気づき
相手の価値を認める言葉でもあります。

それに気づいて
その長所を見習うことができれば

自分の価値を
高めることができる。

「ありがとう」には
そうした恩恵だってあるんです。

⚪ 3079 ⚪
五日市剛

ツキを呼ぶ魔法の言葉は

「ありがとう」
「感謝します」
「ツイてる!」。

嫌なことがあったら
ありがとう。

いいことがあったら
感謝します。

いつも前向きにツイてる。

⚪ 3080 ⚪
本田健

「ありがとう」は

すべての人の心をつなぐ

魔法の言葉です。

世界中の人が
ありがとうという言葉で
つながることができれば

どんなにか
すぱらしいことでしょう。

⚪ 3081 ⚪
本田健

どんな批判が来ても

その本質をしっかり受け止めて
感謝できるようになると

あなたは

より自由に
人生を生きられるようになります。

⚪ 3082 ⚪
ジョセフ・マーフィー

相手が困った状態にある時

あなたの英知を提供しなさい。

相手は感謝し

あなたはきっとその返礼を受け取るはずです。

⚪ 3083 ⚪
渡辺和子

ほほえみを忘れた人ほど

それを必要とする人はいない。

相手の出方に左右されることなく

私の人生を
笑顔で生きるという決意。

⚪ 3084 ⚪
武井壮

誰にも笑われないくらい

毎日成長しようと決めた。

⚪ 3085 ⚪
間寬平

子供の笑顔に

国境はない。

⚪ 3086 ⚪
山本寬斎

自分のやっていることの本質は
何と思ってるかといいますと

前例のないことをやって
人を猛烈に喜ばせる

その笑顔を見るのが
私の最大の喜びになる。

これです。

⚪ 3087 ⚪
ローラ

笑顔でいれば嫌なこと忘れられる。

笑顔でいれば悲しいこと忘れられる。

笑顔でいれば涙が消える。

笑顔でいれば幸せがやってくる。

笑顔でいられる人生を作って幸せになろうね。

⚪ 3088 ⚪
辻口博啓(バティシエ)

スイーツには

人を笑顔にしたり

幸せにするチカラがあります。

⚪ 3089 ⚪
ジョセフ・マーフィー

豊かで栄光ある未来を
今計画しなさい。

将来のことでも
それを実行するのはつねに今です。

今の努力が未来を作るのです。

過去に絶対戻れないように
未来に追いつくことは永遠にできないのです。

すべては現在にあるのです。

⚪ 3090 ⚪
ニーチェ

過去が
現在に影響を与えるように

末来も
現在に影響を与える。

⚪ 3091 ⚪🌕 誕生日は
誕生日は

親に感謝する日のこと。

⚪ 3092 ⚪
上杉

この世に生を受けたのは

親の恩による。

この身体が
親の一部であることを
決して忘れてはならない。

⚪ 3093 ⚪
マザー・テレサ

日本人は

インドのことよりも

日本の中で貧しい人々への

配慮を優先して考えるべきです。

⚪ 3094 ⚪
中野信子

長寿の秘訣は

「戦わないこと」

「無駄な努力をしないこと」

⚪ 3095 ⚪
中野信子

たとえ
今の収入が低かったとしても

男性は
女性に立てられたら頑張る生き物。

あなたの応援で
稼ぎがよくなるかもしれませんし

お互いの共感能力が上がれば
離婚はしにくくなります。

こちらも
とある研究の結果ですが

男性
が妻の不満を15〜18%解消するだけで

年収120万円分の価値
があると言われています。

これは
男性が食後の後片付けを
日に1〜2回に増やすのに相当します。

男性の優しさは
収入と違って一生モノですよ。

⚪ 3096 ⚪
中野信子

すごく素敵な人なんだけど

その人のことが好きになれない原因の一つとして
自分と”近いニオイ”だというのがありますね。

とある研究で

複数人の男性大学生の汗のニオイを集めて
女子大生に好みのニオイを嗅いでもらうという実験を行いました。

すると
女子は自分とは全く違う
ニオイを選ぶ傾向にあったそうです。

つまり
遺伝子が似ている人は
直感的に選ばないようになっているんですね。

遺伝子が似ていると
流産しやすかったりするので

この臭いというのは
わりと重要なポイントになってきます。

また、実は
女性は男性を顔ではなく

清潔感とか体臭で生理的に判断するので
“何か生理的に合わないなぁ”と思ったら

それは無理に付き合うことはないのです。

⚪ 3097 ⚪🌕 根拠のない思い込み
中野信子

人間は論理的な結論より

「俺はついてる」とか「自分だけは大丈夫」
「俺は助かる」などと思い込みがちです。

もし、そう考えないで
例えば危険に遭う可能性を

すべて理解していたら、街は歩けなくなります。

ちなみに

一生の間で交通事故に遭う確率は53%で
宝くじに当たる確率よりずっと高いんです。

人間は根拠のない思い込みができるから
生きていけるのです。

⚪ 3098 ⚪🌕 男性と女性の癒しの違い
中野信子

男性の脳と女性の脳は
構造的に違います。

たとえば
言語のコミュニケーションに関係する上側頭回は
女性のほうが大きいという傾向があります。

上側頭回が発達していると
人とコミュニケーションを取ることで満足を得られます。

つまり女性は
意味のないことでも
おしゃべりしていることが癒やしになるのです。

一方、男性は
感情を引きずりやすく
むしろ孤独になることで癒やしを得ます。

⚪ 3099 ⚪🌕 年齢と記憶
中野信子

年齢を重ねても
記憶力そのものが落ちるわけではありません。

記憶の容量を箱になぞらえると
何歳になっても箱の大きさは変わりません。

ただ
加齢とともに入り口のところが狭くなり
情報が記憶の箱に入りづらくなります。

つまり年を取ると

記憶を引き出せなくなるというより
最初から覚えないようになるのです。

⚪ 3100 ⚪
高田明

伝える力を

磨き続けることです。

*☆•*¨*•.•*¨*•☆*

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする