大切なあなたへの
地球と宇宙からの
10000の
叡智のお届けものです ☆
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*
⚪ 3101 ⚪
高田明
心を伝えないと売れない。
⚪ 3102 ⚪🌕 話しての氣
高田明
同じ商品を紹介していても
「売れる」ときと
「売れない」ときがあります。
両者で一体何が違うのか。
それは間違いなく話し手の気です。
⚪ 3103 ⚪🌕 話し手の生き方や経験を見ている
高田明
販売で若い人は
自分の思いをなかなか上手く説明できません。
消費者が求めているものは何かを
理解しきれていないからです。
お客様は
話し手の生き方や経験を見ています。
失敗しながら
人間として魅力を磨いてほしい。
⚪ 3104 ⚪
高田明
売れる秘訣は
商品の魅力を
真摯に「伝えたい」という
気持ちと姿勢です。
⚪ 3105 ⚪
高田明
将来どうなるという想定はしますが
確定させることはできないので
今、最善を尽くしていく。
それが僕のやり方です。
将来を考えるよりも
今やることで次が見えるようにする。
目標のない積み上げ方式です。
⚪ 3106 ⚪
高田明
重要なのは
ブレない考え方だと思っています。
私たちは人間として
大事なものを見失ってはいけません。
人間が本来持っている感情の中に
ビジネスは存在しています。
⚪ 3107 ⚪
高田明
ブランド力を向上させるには
会社を構成する社員一人一人の
質を高めなければなりません。
通信販売は
消費者と直接顔を合わせるわけではありません。
テレビやラジオ、チラシなどを通して
販売する商品を説明し
お客様から電話を受けて注文や質問に対応します。
コミュニケーションの
ハードルが高いのは当然ですが
そこで人間の質が問われます。
⚪ 3108 ⚪
高田明
私がいま
一番目指しているのは会社の継続です。
ジャパネットを
100年以上続くブランドにしたいのです。
⚪ 3109 ⚪
高田明
カメラはたかがカメラだが
人の人生を変える
カメラだってあるんです。
その実例を私は知っている。
⚪ 3110 ⚪
高田明
営業とは
自分がいいと思ったものを人に伝えること。
⚪ 3111 ⚪
高田明
昔、ジャバネットの
ラジオショッピングが好調だったとき
ラジオの聴取者は5%程度と知り
残る95%の人に伝わっていないことに
気づいてテレビに進出しました。
テレビやラジオで
お年寄りが
あまり買ってくれていないことがわかり
新聞チラシも使うようになりました。
他社よりスピードを上げたいと考え
自社スタジオで番組を制作するようになりました。
進化しようと思えば
課題が見えてくるんです。
その積み重ねが「いま」です。
過去の成功体験は捨て去ることです。
⚪ 3112 ⚪
高田明
もし売れなかったときは
お客様の支持が得られなかったと反省が必要。
商品がダメなのか、値付けがダメなのか
それとも提案の仕方が悪いのかを、徹底的に考える。
⚪ 3113 ⚪
高田明
苦言であれ、ほめ言葉であれ、他人が意見をくれるのは、あなたのこと
を部下として、ライバルとして、同僚として認めてくれているからで
す。聞き流したり必要以上に落ち込んだりせず、なぜその人がそんなこ
とを言うのか、冷静に考えましょう
⚪ 3114 ⚪
高田明
周囲の誰かと自分を比べても
優越感や劣等感が生じて
疲れるだけで何の得にもなりませんが
昨日の自分と比べると
自分の成長につながります。
「他の人より上」でなく
「自分史上最高」を目指せばいいのです。
⚪ 3115 ⚪
高田明
テレビショッピング番組で
商品説明をするとき
私はまったく緊張しません。
何事も
うまくやろうとするから緊張するんです。
その点、私はうまくやろうと思っていないから。
⚪ 3116 ⚪
高田明
「できない理由」
なんて何一つない。
どれもやれば
「実現可能」だと思うんです。
⚪ 3117 ⚪
高田明
お客様は機能や使い方ではなく
「その商品を買ったら
自分の生活がどのように豊かになるのか」
に興味があると思うのです。
⚪ 3118 ⚪
高田明
話すということは
ただ口から言葉を発することじゃない。
想いを伝えることです。
だから
話すのがうまいとは
自分の想いを伝えられる人
のことを言うのだと思います。
⚪ 3119 ⚪
高田明
他者を気にするのではなく
意識すべきは
自分自身の信念と
自分の事業の先にあるお客様である。
⚪ 3120 ⚪
高田明
努力しているけど
実現できないという人は
努力の回数が足りていなかったり
努力の方法が間違っているだけ。
今できることはすべて考えて
できるまで継続してみることです。
⚪ 3121 ⚪
高田明
商品の先にあるもの。
それは感動だったり
楽しさだったり
人の生活を変えるもの。
私はその感動を
お客様に伝えていきたいのです。
⚪ 3122 ⚪
高田明
何をするにも
人生で手遅れなんてことはないのですが
1つだけ言いたいのは
どんな挑戦でも
やるなら今すぐ始めましょうということです。
⚪ 3123 ⚪
高田明
1つひとつの仕事をするたぴに
「これが最高なのか?
これ以上はできないのか?」って
心の中でつぶやきながら
ベストを尽くしてみてください。
⚪ 3124 ⚪
高田明
経営者に大事なのは
“継続するカ”です。
必死に頑張るのは誰でもできます。
しかも
経営者なら頑張るのは当たり前です。
大事なのは
どこまで粘り強く続けられるかです。
継続にこそ意義があります。
途中であきらめてはいけません。
真の経営者は
常に満足することなく、改善を積み重ねながら
自分に挑み続けるものです。
私は企業の最終的な価値とは
継続することだと考えています。
⚪ 3125 ⚪
高田明
できないと決めているのは
誰かというと、自分自身なんです。
人は決めませんから。
まず自分ができると信じること
あまり考えずに思ったようにやってみること。
やってみてできなかったから
やり方を変えてみればいい。
⚪ 3126 ⚪
高田明
買う人の人生に
どういう形で役に立てるのか
そこまで踏み込んで販売したら
きっとお客さんにも伝わるはずです。
そして
そんなことが結果的に
「売れるネタ」につながっていくのです。
⚪ 3127 ⚪
高田明
私たちの提供する商品が
人のために役立てるかどうかは
提案ひとつで変わります。
実際、私が商品説明の言葉を変えただけで
売れ行きが3倍違ったこともありました。
⚪ 3128 ⚪
高田明
私たちにとって最大の課題は
お客さんの人生に
商品がどのように役立つか
具体的に考えることです。
商品だけを見ている人は
商品しか語れません。
私は
商品がお客さんの人生に
どうかかわれるのかをいつも重視しています。
この商品の購入が
夫婦の会話が増えるきっかけになるのではないか。
そういったことを常に考えています。
⚪ 3129 ⚪
高田明
感動や喜びをお客様が共有すれば
自然に商品を買ってもらえます。
共感を与えるメッセージは
私だけでなく全社員が一緒に発信するのです。
私がいなくなっても
社員みんなが感動を伝えられる会社が目標です。
⚪ 3130 ⚪
高田明
当社の2007年12月期の売上のうち
紙のチラシやカタログの比率が44%を占めています。
紙媒体では
テレピのように私自身が
視聴者に話しかけることはできません。
それでもチラシを見て
商品を買いたいと思ってくれる人が
たくさんいるのはなぜか。
本質はテレビとまったく同じで
消費者が商品の特徴を理解しやすいように
様々な工夫をしているからです。
⚪ 3131 ⚪
高田明
ジャパネットにとって
生命線になるのが、販売する商品の選び方です。
力ギになるのは「使いやすさ」です。
高齢者でも
簡単に操作できる商品が最も適しています。
買った商品が届いて
使いにくかったらどうなるのか。
説明を求める購入者からの電話が
カスタマーセンターに集中して、
電話がつながりにくくなります。
そうなると
他の商品を買った
お客様からの電話がとれなくなり
ジャバネットというブランドの品質を落としてしまいます。
そんな商品は売ってはいけません。
⚪ 3132 ⚪🌕 圧倒的に早い回復
三浦コーチ
アクティブレストって言ってね
疲れた身体を効率的に回復させるためには
あえて適度な運動をするべきなんだ。
身体中に充満した疲労物質を
血流で流す程度の軽い運動をすることで
動かないで寝ているより
圧倒的に早く回復できるんだよ。
⚪ 3133 ⚪
丸尾栄一郎
一目でわかった。
この人は人生すべてがテニスなんだ。
でなきゃこんなレベルあり得ない。
テニスのために
朝起きて食事して何かを見て聞いて話して⋯
だから
これからもプ口になって毎日迷わず
テニスのことだけ考えて⋯・生きていく。
いいなぁ。
⚪ 3134 ⚪
宮川卓也
相手のためにも自分のためにも
正々堂々徹底的に弱点を探して
そこを突かなきゃ。
⚪ 3135 ⚪
三浦コーチ
一度
完全にぶっ壊れたキミの身体は
テニス専用に特化していく。
⚪ 3136 ⚪🌕 20秒で想い出す
マイク
テニスは精神面(メンタル)が
大きく左右するスポーツ。
どんな時でも
20秒でいい時を鮮明に思い出すことで
ベストの精神状態を
作り出せるようになったら
試合で有利だとは思わないか。
⚪ 3137 ⚪
三浦コーチ
チャンスとピンチは
紙一重なんだ!
一撃で殺さなきゃ
キミが殺られるんだぞ。
⚪ 3138 ⚪🌕 自分を信じられなくなった人
プロでやりたいから勝ちたいけど
誰だって負けが続くことがある。
でも、そういう時こそ
本当にプロでやっていけるかが試される。
プロの世界は負けた人じゃなくて
自分を
信じられなくなった人が
脱落していくんだ。
⚪ 3139 ⚪
松本人志
小銭は本当にもう
要らないです。
⚪ 3140 ⚪
松本人志
生きた人の中で
一番笑い声を
聞いた耳でありたい。
⚪ 3141 ⚪
エマワトソン
私が何者であるかを
他人に決めて欲しくなんかないわ。
⚪ 3142 ⚪
エマワトソン
女性にとって
男性の為に
自分を間抜けに見せようとすることほど
悲しいことはないわ。
⚪ 3143 ⚪
エマワトソン
違いを探すよりも
同じであることを探し合えば
より自由になれるはずです。
⚪ 3144 ⚪
エマワトソン
私たちは
女性が自信を持てるようにしたいの。
やりたいと思ったことができて
自分自身に正直になれて
成長する機会を持てるように。
女性は
自分たちは自由だって思えるべきだわ。
⚪ 3145 ⚪
エマワトソン
あなたがしたいことをして
なりたいものになりなさい。
⚪ 3146 ⚪
エマワトソン
役者としての究極的なエクササイズは
すべての人に
共感できるところを見つけ
理解するということだと思っている。
⚪ 3147 ⚪
エマワトソン
私ができるのは
私の直感に従うことだけ。
⚪ 3148 ⚪
ジョン・C・マクスウェル
チャンスをつかむ
絶好の日は今日である。
⚪ 3149 ⚪
淡谷のり子
自分から
逃げれば逃げるほど
生きがいも遠ざかる。
⚪ 3150 ⚪
蜷川実花
自分が許せない自分には
絶対ならない。
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*