大切なあなたへの
地球と宇宙からの
10000の
叡智のお届けものです ☆
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*
⚪ 3201 ⚪
本田圭佑
人って誰しもが
上手くいかなかったときとかに
ちょっと疑うと思うんですね。
その時に
いかに自分を信じることができるか。
⚪ 3202 ⚪
オノ・ヨーコ
否定的な気持ちを通り抜けるために
いつも過去や今の何か
肯定的なことを見つける。
⚪ 3203 ⚪
長友佑都
挫折だらけやけど
歳を重ねるにつれ信念だけは強くなる。
⚪ 3204 ⚪
草間彌生
自分自身の信じるところを
正直に生きればいい。
⚪ 3205 ⚪🌕 当たり前のことに
小林正観
当たり前の事に
どれだけ感謝でき
ありがとうと言えるか。
⚪ 3206 ⚪
春山満
人生の成功って
何なの?お金だけなの?
「あの人がいないと寂しいね」
「あの人がいるから安心だね」
それぞれのボジションで
かけがえのない人になること。
⚪ 3207 ⚪
桜井章一
自分自身との約束が守れたら
“感謝心を自分に向けるといいかもしれない。
⚪ 3208 ⚪🌕 不可能はない所からスタート
別所哲也
決められたバジェットのなかで
なんとかするのではなく
不可能はない
というところからスタートする。
発想に天井もボトムもなくて
座標軸そのものを自分でつくっちゃおうという感覚。
⚪ 3209 ⚪
ジョルジオ・アルマーニ帝王の美学
現代性にあふれる僕のモードを考案し
感動とともにつくりあげていくためには
無からスタートしなければならない。
はっきりとした枠によって
境界を定めたりはせず
自由に引かれた線を
イメージしていくんだ。
⚪ 3210 ⚪
パブロ・ピカソ
創造の全ての過程は
破壊の始まりである。
⚪ 3211 ⚪
アンドリュー・カーネギー
すべての成功
すべての巨富は
まずアイデアから始まる。
⚪ 3212 ⚪
松井秀喜
これで大丈夫と思った時が
終わりの始まりなんですよ。
⚪ 3213 ⚪
羽生善治
常に前進を目指さないと
そこでストップし
後退が始まってしまう。
⚪ 3214 ⚪
内田樹
俺はTOEICの点数が
500点しかないけど、あいつは800点ある。
300点の差を埋めるために
頑張ろうっていうのは、向上心とは言わない。
ただの競争心。
向上心に他人は関係ないんです。
自分自身を
観察するところからしか始まらない。
⚪ 3215 ⚪🌕 人と人の物語も
たなかのか
星座は星と星を結んだ形が
お話になるでしょう。
人間も同じ…
人と人とが手をつないで
初めて物語が始まるんです。
⚪ 3216 ⚪🌕 普遍的な真善美に
ソクラテス
個人の真善美は
普遍的な真善美に
結びつかなければ
そこから乱れが始まる。
⚪ 3217 ⚪
手塚治虫
マンガは
落害きに始まるんだよネ。
⚪ 3218 ⚪
須磨久善
手術はまずイメージから始まる。
始めから終わりまで
ストーリーを作ることが必要だ。
⚪ 3219 ⚪
長嶋茂雄
少なくとも
セオリー通りの
安全な道ばかり歩いていては
生きがいなんか生まれませんよ。
ときには冒険も必要です。
周囲の批判を恐れず
「俺はできるんだ」とやり抜く。
それが男のロマンでしょう。
⚪ 3220 ⚪
德川家康
願いが正しければ
時至れば必ず成就する。
⚪ 3221 ⚪
福沢謝吉
末だ試みずして
先ず疑うものは
勇者ではない。
⚪ 3222 ⚪
福沢謝吉
末だ試みずして先ず疑うものは勇者ではない。
⚪ 3223 ⚪🌕 とにかく最初の一歩を
キング牧師
疑わずに最初の一段を登りなさい。
階段のすべて見えなくてもいい。
とにかく最初の一歩を踏み出すのです。
⚪ 3224 ⚪
瀬戶内寂聽
たくさん経験をして
たくさん苦しんだほうが
死ぬときに
ああよく生きたと思えるでしょう。
逃げていたんじゃあ
貧相な人生しか送れませんわね。
⚪ 3225 ⚪
坂本龍馬
いったん志を抱けば
この志にむかって
事が進捗するような手段のみをとり
いやしくも弱気を発してはいけない。
たとえ
その目的が成就できなくても
その目的への道中で死ぬべきだ。
『竜馬がゆく』
坂本龍馬のセリフ(作:司馬遼太郎)
⚪ 3226 ⚪
金田正一(野球投手)
俺は400勝しているが
300敗してるんだぞ。
⚪ 3227 ⚪
ナポレオン・ボナパルト
私は常に
二年先のことを考えて生きている。
⚪ 3228 ⚪
木村拓哉
俺はいくら忙しくても
自分の心までは殺していない。
⚪ 3229 ⚪
イチロー
本物でないものは
すぐに見破られます。
⚪ 3230 ⚪
本田圭佑
成功だけにとらわれず
成長を意識する。
⚪ 3231 ⚪🌕 生きるとは
ルソー
生きるとは
呼吸することではない。
行動することだ。
⚪ 3232 ⚪
パブロ・ピカソ
私は捜探し求めない。
見出すのだ。
⚪ 3233 ⚪
内村航平
練習だけを信じて。
⚪ 3234 ⚪🌕 自分を信じるということ
錦纖圭
(マイケルチャンに)
「自分を信じる」というところを
本当に何回も言われたので。
特に
トップの選手と対戦するときに
USオーブンのときも
ジョコビッチと対戦する前の日から
「Believe yourself」
(自分を信じろ)
絶対に勝てる
というのを多分1日5回ぐらい言われて。
⚪ 3235 ⚪
錦織圭
(マイケルチャンに)
ライバルや格上の相手を
尊敬し過ぎるなと
言われたのを覚えています。
⚪ 3236 ⚪
錦織圭
彼(マイケルチャン)が言う
1つ1つのことが納得できて
プラスの方向に
向かっていると確信できます。
⚪ 3237 ⚪
錦織圭
(トレーナーの中野公ーさんに対して)
常にフレッシュな状態で
試合に送り出してもらえるので
ホントにいないと戦えない存在。
⚪ 3238 ⚪
錦織圭
体力を
なるべく使わないことが
優勝へのカギ。
⚪ 3239 ⚪
錦織圭
復帰当初は
全く思うようにプレーができず
かなり悩みました。
でもそれには
ひとつひとつ積み重ねていくしかないんですよね。
フォームだったり
ショットの感覚だったり。
自信を積み重ねる事が
一番だと思います。
⚪ 3240 ⚪
錦織圭
今回の怪我で
たくさん学んだことがあります。
ひとつは
気持ちが強くなったこと。
常に上向きの姿勢で
いることができていると思います。
⚪ 3241 ⚪
錦織圭
まずは
目の前のボールだけ集中する。
一瞬一瞬
自分にやれることを
やろうと考えて。
⚪ 3242 ⚪
鋃織圭
やりたいプレーと
勝つプレーが違うので
今、自分と戦っています。
⚪ 3243 ⚪
国枝慎吾
私がプロとしてやり遂げられたら
陣害者スポーツに携わる
多くの方々に夢を与えられる。
障害を持っている子供たちに
「車いすテニスプレーヤーになりたい」
と夢を持ってもらえる。
⚪ 3244 ⚪
国枝慎吾
車いすテニスって
面白いと感じてもらいたい。
だから、勝つだけでなく
魅せながら勝つテニスをしていきたい。
⚪ 3245 ⚪
国枝慎吾
チャンピオン
金メダリストとしての存在感を磨きながら
あえて挑戦者でいることが
必要かなと思います。
守りに入るのが一番危ないので
自分自身に対しても挑戦者であること。
その意識を大切にしていきたい
と思っています。
⚪ 3246 ⚪
国校慎吾
(敗戦の直後の言葉)
自分の納得できるプレーや
やりたいプレーではなく
最近は”負けないテニス”をしていた。
⚪ 3247 ⚪
国枝偵吾
ぼくは9歳の時
脊髄腫瘍で車いすでの生活になりましたが
その前まで
野球やバスケットボールをやっていました。
実はテニスにはそれほど興味もなく
バスケットポール部だったことと
漫画が流行っていて
車いすになっても
バスケットボールをしようと思っていたのですが
家の近くにチームがなかったんです。
そんなときに
テニス好きの母が家の近くで
車いすテニスのレッスンを
やっていることを見つけてきて
なんとなく行ってみたのが始まりでした。
⚪ 3248 ⚪
国枝慎吾
気づいたことを書きとめると
自分が今何をすべきかが見えてきて
自分自身と対話しながら
練習することができます。
それに試合前に読み返すと
自分なりに成長していることが実感できるんですよ。
⚪ 3249 ⚪
国枝慎吾
(車いすテニスを始めた当時を振り返って)
母にすすめられたものの
最初はあまり乗り気じゃなくて⋯.。
でも、ラリーが続くのを見た瞬間
「自分もやってみたい!」と
胸が躍りました。
やってみたら想像以上に楽しくて
徐々にはまっていきました。
⚪ 3250 ⚪
国校慎吾
連続ポイントを取られると
不安になりますが
「オレは最強だ!」
の文字を見ると
《自信を持っている自分》になれる。
メンタルトレーニングを積むことによって
気持ちの切り替えができるようになりました。
🌕 特別言霊 🌕
君の愛と優しさは無限の力であり
人生に大きな意味をもたらす事になる
〜 トニー・ロビンズ 〜
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*