大切なあなたへの
地球と宇宙からの
10000の
叡智のお届けものです ☆
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*
⚪ 3501 ⚪
シャーロックホームズ
我々はまだウォータールーで
勝つまでにはなっていないが
これは僕らのマレンゴだよ
敗地に始まり、勝利に終わるというわけだ。
⚪ 3502 ⚪
シャーロックホームズ
医者が悪事に手を染めると
最悪の犯罪者になる。
いずれも
人並み以上の度胸と知識を
備えた連中だからね。
⚪ 3503 ⚪
シャーロックホームズ
概して
事件の外見が奇怪に見えれば見えるほど
その本質は単純なものだ。
平凡な顔ほど
見わけがつきにくいように
ありふれた特徴のない犯罪ほど
本当はやっかいなんだよ。
⚪ 3504 ⚪
シャーロックホームズ
ねえ、ワトスン君
君は医者として
子供の性質をつかむために
まず両親のほうを調べてみるということは
いつもやっていることだろう。
だったら
その逆も同様に有効だとは思わないかい?
⚪ 3505 ⚪
シャーロックホームズ
だが
全体の印象にとらわれずに
細かい点に注意を集中したまえ。
ぼくは女性を見るとき
まず袖口に注意する。
男ならズボンの膝のほうがいいがね。
⚪ 3506 ⚪
シャーロックホームズ
不思議なものでして
タイプライターは筆跡と同じように
ひとつひとつはっきりとした癖を持っています。
まったくの新品でない限り
二台の機械が同じ文字を打つことはありません。
⚪ 3507 ⚪
シャーロックホームズ
誰だって経験から学ぶものなんだ。
今度の事件で君が得た教訓は
常に
別の可能性というものを忘れてはいけない
ということだね。
⚪ 3508 ⚪
シャーロックホームズ
失敗は四度ありましたー三度は男に、一度は女にだし抜かれましたよ
⚪ 3509 ⚪🌕 どれがと見分ける能力です
シャーロックホームズ
探偵術において
最も重要なのは
数多くの事実の中から
どれが付随的な事柄で
どれが重大な事柄なのかを見分ける能力です。
これができないと
精力と注意力は浪費されるばかりで
集中させることができません。
⚪ 3510 ⚪
シャーロックホームズ
しかし僕の場合
全く先入観を持たず
事実の示すまま素直に進んでゆきます。
⚪ 3511 ⚪
シャーロックホームズ
明白な事実ほど
誤解を招きやすいものはないよ。
⚪ 3512 ⚪
シャーロックホームズ
僕にとっては
仕事そのものが報酬なんだからね。
⚪ 3513 ⚪
シャーロックホームズ
つまり、いいかね
人生という無色のかせ糸のなかに
殺人という緋色の糸が一本混じっている。
我々の仕事は
その糸をときほぐし
緋色の糸を引き抜いて
糸の端から端まで
すっかり白日のもとにさらすことなんだ。
⚪ 3514 ⚪
劉備玄德
悪事は
どんな小さなことでも行なってはいけない。
善事は
どんな小さなことでもこれを行なえ。
⚪ 3515 ⚪
劉備玄德
大事を成すには
人をもって大本としなければならない。
自分を幕ってくれている人を
見捨てることなど出来ない。
⚪ 3516 ⚪
劉備玄德
兄弟は
手足の如く
妻子は衣服の如し。
⚪ 3517 ⚪
劃備玄德
身を屈して
分を守り
天の時を待つ。
⚪ 3518 ⚪
劉備玄德
すべての事業は
人によって興る
人を大事にせねばならない。
⚪ 3519 ⚪
韓非子
志の難きは
人に勝つに在らずして
自らに勝つに在り。
⚪ 3520 ⚪
韓非子
本当に優れた人物は
物事のわずかな変化や
違和感を見逃さない。
⚪ 3521 ⚪
轉非子
人生には時に
他人の力に頼らなければならないときがあるが
それが慢性化すると
その人物の実力は週落の一途を辿る。
⚪ 3522 ⚪
韓非子
人を欺いて
言葉巧みに生きる事は
不器用でも
誠実に生きる事には敵わない。
⚪ 3523 ⚪
韓非子
人生の患は
人を信ずるにあり。
人を信ずれば
則ち人に制せらる。
⚪ 3524 ⚪
孟子
木に緑りて負を求む
(いくら頑張っても、その方法が間違っていては成功は
望めない)
⚪ 3525 ⚪
孟子
志は、気の師なり
(目標を持てば、気力は自然と湧いてくるもの)
⚪ 3526 ⚪
孟子
主たる者
ひそかに諌めて
公にほめよ。
(人の上に立つ者は
叱る時は人のいないところで叱り
ほめる時は人前でほめるのがよい)
⚪ 3527 ⚪
孟子
知恵ありと雖ども
勢いに乗ずるに如かず
(どんなに知力に優れた才人であっても
時流に乗って勢いのある者には及ばない)
⚪ 3528 ⚪
孟子
至誠にして動かさざる者は
末だ之あらざるなり
(誠を尽くして人に接すれぱ
心を動かさないものはこの世にいない)
⚪ 3529 ⚪
孟子
事は易きにあれども
これを難きに求む
(物事は本来は易しいものなのに
難しく考えてしまうことから悩みが生まれる)
⚪ 3530 ⚪
孟子
為さざるなり
能わざるに非ざるなり
(できないのは、やろうとしないからだ。
できないからではない)
⚪ 3531 ⚪
孟子
大人に説くには
則ち之を軽んぜよ。
(偉い人を説得するには
まず相手を呑んでかかれ)
⚪ 3532 ⚪
孟子
夫婦別あり
(夫婦問にも、礼儀や遠慮が必要である)
⚪ 3533 ⚪
孟子
天の将に大任を
是の人に降さんとするや
必ず先ずその心を苦しむ
(天は、大任を任せて大丈夫な人物かどうかを試すために、まず困難を与えて、その心を苦しませてみるのだ)
⚪ 3534 ⚪
孟子
仁者は敵なし
(仁者は、常に深い愛をもって
人と交わるから敵というものがない)
⚪ 3535 ⚪
孟子
居は気を移す
(人は地位で気性が変わる)
⚪ 3536 ⚪
孟子
大体に従う者は
大人となる
(人間の本来備わった心の動きのままに行動すれば大人物になれる)
⚪ 3537 ⚪
孟子
人の患いは
好んで人の師となるにあり
(人の患いは、偉くもないのに自分から好んで人の師となろうとしたがることである)
⚪ 3538 ⚪
孟子
市に帰(き)するが
如(ごと)し
(市に人が集まるように、仁徳のある人のところに人々が募い集まる)
⚪ 3539 ⚪
孟子
願みて
他(た)を言う
(返答に窮して,本題とは別の事に話題をそらしてごまかす)
⚪ 3540 ⚪
孟子
大人は
赤子(せきし)の心を失わず
(高徳の人は,純粋な心をいつまでも失わない。)
⚪ 3541 ⚪
孟子
水の低きに
就く如し
(自然の勢いは止めることができないたとえ)
⚪ 3542 ⚪
孟子
地を易うれば
皆然り
(人の言動に違いがあるのは立場に違いがあるからで、立場を変えれば同じになる)
⚪ 3543 ⚪
孟子
千万人と雖も吾往かん
(自ら省みて正しければ、敵対者や反対者がどんなに多くとも、恐れることなく自分の信ずる道を進もう)
⚪ 3544 ⚪
孟子
尺を枉げて尋を直ぶ
(短いもの(尺)を曲げて縮め,長いもの(尋)を長くのばす意で,小利を捨てて大利をとることのたとえ)
⚪ 3545 ⚪
孟子
善を責むるは
朋友の道なり
(善を行うように強くすすめるのは友としての道である)
⚪ 3546 ⚪
孟子
力をもって人を服するのは
心から服するにあらず。
徳をもって人を服するは
喜んで真に服するものなり
(本当に人を制したいなら力ではなく徳で行う)
⚪ 3547 ⚪
野口英世
変えられるものが二つある。
それは自分と未来だ。
⚪ 3548 ⚪
野口英世
家が貧しくても体が不自由でも
決して失望してはならない。
人の一生の幸せも災いも
自分から作るもの。
周りの人間も、周りの状況も
自分が作り出した影と知るべきである。
⚪ 3549 ⚪
本田宗一郎
チャレンジして
失敗を恐れるよりも
何もしないことを恐れろ。
⚪ 3550 ⚪
周富徳
まだ若いのに
なんでそんなに
人生の結論を急ぐのかなぁ。
🌕 特別言霊 🌕
ただ座って観察するだけで
自分の脳がどれだけ落ち着いていないかわかるよ
〜 スティーブ・ジョブス 〜
*☆•*¨*•.•*¨*•☆*