「今はできない」を「絶対できない」と間違えないように。

大切なあなたへの

地球と宇宙からの

10000の
叡智のお届けものです ☆

*☆•*¨*•.•*¨*•☆*

⚪ 401 ⚪
「今はできない」を

「絶対できない」と

間違えないように。

-斎藤茂太 –

⚪ 402 ⚪
行いの最大の報酬は

行いをやり遂げた満足にある。

-斎藤茂太-

⚪ 403 ⚪
いま何がないかより

いま何があるかで発想しよう。

-斎藤茂太 –

⚪ 404 ⚪
人には「活躍の場」を与えよう。

それが、懐の深さというもので

人の隠れた能力を
引き出すということでもある。

人の上に立つ人の
もっとも大切な仕事なのではないだろうか。

-斎藤茂太 –

⚪ 405 ⚪
「自分のない人」ほど

自分を主張する。

-斎藤茂太-

⚪ 406 ⚪
あきらめないことだ。

一度あきらめると

習慣になる。

-斎藤茂太-

⚪ 407 ⚪
人生から返ってくるのは

いつかあなたが投げた球。

-斎藤茂太 –

⚪ 408 ⚪
グチは一度目は聞いてあげよう。

二度目は話題を変えてあげよう。

-斎藤茂太 –

⚪ 409 ⚪
何を笑うかで人間がわかる。

なんでも笑えば人間は変わる。

-斎藤茂太 –

⚪ 410 ⚪
感情で表情が変わる人より

表情で感情を変える人が賢者。

-斎藤茂太 –

⚪ 411 ⚪
言葉はかけ算に似ている。

かけ算ではどんな数も

最後にマイナスをかけたら

答えはマイナスになる。

-斎藤茂太 .

⚪ 412 ⚪
人は「けなげな人」に

手を差しのべる。

-斎藤茂太-

⚪ 413 ⚪
仕事は雑に考えると

雑事になってしまう。

-斎藤茂太-

⚪ 414 ⚪
自分を幸せにできる人は

人も幸せにできる。

-斎藤茂太-

⚪ 415 ⚪
人と会うのが苦手な人の大半は

相手と打ち解けるのに
時間がかかるものだが、

それは出会いの一瞬に

相手に対する

親愛の情を示さないからだ。

-斎藤茂太-

⚪ 416 ⚪
美しい人生を見たいのなら

心の窓をきれいに磨くことだ。

-斎藤茂太-

⚪ 417 ⚪
物を粗末にする人は

人も粗末にする。

-斎藤茂太-

⚪ 418 ⚪
何かを始めたいのに

なかなか行動を起こせない人が

スタートを切るには

「形から入ること」。

これが意外に効果的なのです。

-斎藤茂太 –

⚪ 419 ⚪
おいしくて
体に悪いものを食べて病気になるか

まずくても
体に良いものを食べて健康でいるか。

食べ物も人間関係も同じ。

-美輪明宏 .

⚪ 420 ⚪
清き川に清き水は流れる。

心が美しい人と付き合いたければ

まず自分の心を磨くこと。

-美輪明宏 –

⚪ 421 ⚪🌕
悪口を言われたら

柳に風と受け流す。

自分が清らかで優しければ

「念返し」で悪

い念は相手に戻る。

-美輪明宏 –

⚪ 422 ⚪
嫌な思いをすると

やり返したくなるもの。

優しさで帳消しにすれば

自分が気持ちいい。

-美輪明宏 –

⚪ 423 ⚪
言葉が足りないのは

本を読まないから。

美しい言葉に触れ

素敵な表現を
自分の中にストックする。

意思の疎通は言葉ありき。

-美輪明宏 –

⚪ 424 ⚪
自分に思いやりが足りない人ほど

相手に思いやりを求める。

自分の言葉が
相手を傷つけていないか

まず反省してみる事。

-美輪明宏 –

⚪ 425 ⚪
色気とは仕草や形ではなく

精神的に相手を包んであげる

上品な優しさのこと。

-美輪明宏 –

⚪ 426 ⚪
「何かしてあげる」

と自分勝手な愛情を押し付けるのは

自分がかわいいだけ。

本当の愛は

見返りを求めない無償の愛。

-美輪明宏 –

⚪ 427 ⚪
恋愛がうまく行かない時は

良い仕事が来るもの。

幸せを全部手に入れようとしたら

命と引き換え。

正負の法則であり

地球の法則。

-美輪明宏 –

⚪ 428 ⚪
夫婦の相性は人それぞれ。

同じ目的を持ち

同士のような関係の夫婦は

深い絆で結ばれている。

-美輪明宏 –

⚪ 429 ⚪
男はロマンティストで神経が繊細。

女は現実的で神経が図太い。

だから神様は

男に腕力を与えたのです。

-美輪明宏 –

⚪ 430 ⚪
女優は様々な役を演じ

完成された女に近づく。

美しい言葉遣い
立居振舞
教義

そして
美意識。

それが美しい女を作る。

美しい女は
オペラと同じ総合芸術。

-美輪明宏 –

⚪ 431 ⚪
すぐキレるのは

自分の気持ちを表現する

適切な言葉を知らないから。

たくさんの本を読んで言葉を知れば

ストレスは溜まらない。

-美輪明宏 –

⚪ 432 ⚪
落ち込むのは

余裕があるからよ。

なんとかしなきゃの連続だったから

悩んでる暇なんかなかったわね。

-美輪明宏 –

⚪ 433 ⚪
いつも素敵な音楽を聴いて

素敵な本を読んで

素敵な人と出会って

常にいいものに触れていると

その人が歩いているだけで

自然にものすこいオーラが
放たれているものです。

-美輪明宏-

⚪ 434 ⚪
お洒落とは
「これでいいのよっ!!」

と強烈な気迫でするもの。

本当にお洒落な人は

自分自身がブランド。

他人のブランドにしがみつく必要はない。

– 美輪明宏 –

⚪ 435 ⚪
精神のバランスが崩れるのは

機能性、利便性、経済効率

そればかり基準にするから。

精神の健康を保つのは美意識。

-美輪明宏 –

⚪ 436 ⚪
運が良くなりたければ

微笑んでいれば良い。

人に優しくすれば良い。

思いやりと優しさで

運は開ける。

-美輪明宏 –

⚪ 437 ⚪
世の中は言葉で成り立っている。

人間性を磨くにはまず

基本の言葉を正すこと。

-美輪明宏 –

⚪ 438 ⚪
理想を実現したければ

与えられるのを待たないで

自分から動くこと。

良き理解者と

同じ理想を持つ仲間を作ること。

-美輪明宏 –

⚪ 439 ⚪
親に感謝する気持ちは

親が亡くなった後でも届きます。

例えこの世にいなくても

親子の理解を

深めることができるのです。

-美輪明宏 –

⚪ 440 ⚪
叱ることと怒ることは違います。

叱るとは怒りの感情を抑え

子供のためになることを

子供が理解できる言い方で説得すること。

子育てに必要なのは

愛情と理性。

-美輪明宏-

⚪ 441 ⚪
過ちを改めれば

それは過ちではないのだ。

-高杉晋作 –

⚪ 442 ⚪
おもしろき

こともなき世を

おもしろく

-高杉晋作 –

⚪ 443 ⚪
これよりは

長州男児の腕前

お目に懸け申すべく

-高杉晋作 –

⚪ 444 ⚪
先が短いなら短いなりに

僕は面白う生きたい。

派手な打ち上げ花火を打ち上げて

消えていく…

それが高杉晋作の生き方ですき。

-高杉晋作 –

⚪ 445 ⚪
天賦のかんによって

その場その場で

絵をかいてゆけばよい。

-高杉晋作 –

⚪ 446 ⚪
友人の信頼の度合いは

人の死や緊急事態

困難の状況の時に分かる。

-高杉晋作 –

⚪ 447 ⚪
努力が効果をあらわすまでには

時間がかかる。

多くの人はそれまでに

飽き、迷い、挫折する。

-ヘンリー・フォード-

⚪ 448 ⚪
事実がたとえわかっていなくとも

とにかく前進することだ。

前進し、行動している間に

事実はわかってくるものだ。

-ヘンリー・フォード-

⚪ 449 ⚪
金で
自由が買えると思うのは誤りだ。

この世で
本当にたよりになるのは、

知識と経験と能力だけである。

– ヘンリー・フォード-

⚪ 450 ⚪
恐るべき競争相手とは

あなたのことをまったく気になどかけず、

自分の仕事を常に

向上させ続けるような人間のことだ。

-ヘンリー・フォード-

*☆•*¨*•.•*¨*•☆*

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする