幸せを感じやすい人は○○な人~幸福の秘訣~

今、幸せですか?

幸福感って健康にとって非常に重要です😊

images

不幸で健康的って人はいないですものね😱

人によって幸せを感じやすい人

幸せを感じにくい人

いろいろいると思います。

幸せを感じる基準は人それぞれですものね💭

世界の基準でも、今の日本人は

世界46位(2015年国連発表)😰😰😰

これは国連が各国の幸福度を指標化したもので

国民1人あたりのGDP、健康寿命、社会的支援、

人生選択の自由度、汚職レベルの低さ、

寛容度を変数として幸福度を割り出したものだそうです。

1位~10位までは以下

1位 スイス

2位 アイスランド

3位デンマーク

4位 ノルウェー

5位 カナダ

6位 フィンランド

7位 オランダ

8位 スウェーデン

9位 ニュージーランド

10位 オーストラリア

これだけ豊かな日本に暮らす日本人が、

数字上では幸福感は非常に低い結果となっています。

でも、皆んなが幸福でないかと言ったら

そうではなくお金がなくても幸せって人もいます😌

以前書いた記事でも書きましたが

「他人との比較」

これが一番の不幸感を感じる原因だと思います。

これを逆手に取ってパワーにする人もいますが

やはり負のパワーな感じがします。

そこから成り上がって、一時は達成感で

満たされるでしょうが、幸福感は続くのでしょうか?

他人と比べることは必要な場合もありますが

やはり自分のするべきこと、達成したいことに

フォーカスしてそこに時間を使うことが

幸せ感にもつながってくると思います。

他人との比較の心の中の比率が下がれば

自分の心も穏やかでいられ、人との

コミュニケーションもうまくいくと思います。

またそのことで、人にも優しく、

人のために力を使う、そんな余裕も生まれ

さらに他人との関係性もうまくいくと思います。

「人に優しくできる人」が幸福感を

感じやすい人であると研究発表もあります。

もし今、幸せ感を感じていない人は

こういったことを意識してみては

どうでしょうか?

きっと人からも感謝され心が満たされる

自分と出会うと思いますよ💖