人間関係を良くする最初に取り組む唯一のこと

何回言ってもわからない人って

多くありませんか?

逆に、何回も同じことを

注意されたりしませんか?

images

自分が、同じことを

他人(家族、友達、職場の上司等など)から

言われることでストレスになってきますよね。

心の中で・・・

「もー、わかった、わかった

何回も同じことを言わないでよ!」

って思いますよね。

そんなときは、気持ちも荒れるし、

仕事などの作業も良いパフォーマンスが

発揮できないです。

なので・・・いい事なんて何一つないんです。

そんな時、心の平安を保ち、良いパフォーマンスを

維持できるためにできる簡単な方法が

あるんです。

それができれば、何度も同じことを

言われなくなるし、自分もさらに

レベルアップができるんです^^

それは・・・

「受け入れる」ことです。

もう少し具体的に言うと、

「相手の言ってる事実を受け入れる」

ということです。

相手の言ってる事を受け入れるって言っても

相手が間違っている場合もあります。

そんな時も、先ずは受け入れること

言われた、その事にいちいち気分を害するのでなく

一番重要なのは、自分がストレスを貯めないこと

なんです。

同じことを何度も言われるということは

「自分はわかっている」

「ちゃんとやっている」と思っていても

相手の要求することとズレているからなんです。

一度、しっかりと受け入れると決めて

そのことを捉えると、その気持ちが伝わるのか

相手の態度も変わってくるのがわかります。

気持ちって伝わるものなんですね。

相手が何を求めているのか?

そのことをよく確かめる余裕が気持ちに

生まれてくるから不思議です。

先ずは「受け入れてみる」

これって重要です。

人間関係もうまくいきますし、

なによりストレスが溜まらない。

自分の健康維持にとっても役立つテクニックです。

ただし、これって自分にしか使えないです。

何度言ってもわからない人に

「受け入れなさい」って言っても難しい・・・(>_<)

本人がそう思わないとできない事なんです。

逆に相手からは「よけいにウザイ」なんて思われます。

自分以外の他人はコントロールできないですからね。

そんな時も、自分が相手を受け入れること。

そうすれば伝え方も変わってきます。

なぜこちらの真意が伝わらないのか?

どう表現すれば相手に伝わるのか?

自分が「受け入れる」ことで

様々なことが見えてきます。

相手との関係性も良くなり

コミュニケーションも上手くいくように・・・

なにより、自分の成長が目に見えて加速しますよ。