考え方の癖を変えるだけで健康と幸せがやってくる^^

世界保健機構、WHO憲章の健康の定義は、

「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、

肉体的にも、精神的にもそして社会的にも、

すべてが満たされた状態にあることをいう。」とあります。

images

私が今まで思っていた健康って

病気じゃない状態のことでしたが、

そうではなく、肉体的にも、精神的にも

そして社会的にも、すべてが満たされた状態・・・

ということを前回書きました。

(→記事はコチラ

その中で満たされた状態になるには

考え方・思考が大事って話をしました。

自分自身の考え方がその後の人生を創っていく・・・

思考が言葉になり、言葉が行動になり

行動が習慣になり、習慣が性格になり

性格が運命になる。

考え方・思考が人生を決定するって言っても

過言じゃないんですね。

そこで私がやってきた考え方の変え方を

紹介します。

別にこれが正解ってわけじゃないですが

こうするようになって状況がかなり

変わってきました。

身体の健康もですが、いろんなことが

上手くいくようになってきてます^^

考え方って癖なんです。

って言われたら「えっ~」って思いませんか?

私はそう思っちゃいました(^_^;)

考え方って小さい頃から身につけてきた癖なんです。

同じ事象が起こったとしても

捉え方は人それぞれ、ハッピーに捉えたり

ネガティブに捉えたり・・・等など

例えば・・・

車を運転していてぶつけちゃった時

「うぁ~、最悪だ~」と人生が終わったくらいに

落ち込む人。

「この程度で良かった。ありがとう」って逆に

感謝する人。

ちょっと大げさに表現してみましたが、

程度の差こそあれどちらかの考え、感情が

起こります。

これこそが考え方の癖なんです。

でもそれを頭では理解しましたが、

癖って無意識に行っているので直すって

難しいじゃんって思っていました。

そうなんです・・・

はい!今日から考え方を変えますって言っても

それって無理なんです。

身体に染み付いたものなので・・・

でも、時間をかけることによって

それは可能なんですね。

そうするのか・・・

一番簡単に考え方の癖を修正する方法は

環境を変えることです。

汚い空気の環境化で生活するのと

澄んだ空気の環境で暮らすのと

どちらが健康的に暮らせますかってことなんです。

いい考え方・思考を持った人と付き合うこと。

一緒にいる時間が長くなるほど影響を受けて

自分自身の考え方が変わってきます。

そんな人の周りには、同じような考え方を

持った人が集まっています。

「類は友を呼ぶ」ってやつです。

自分から澄んだ空気の中に飛び込み

その環境で暮らすと身体の中に新鮮な空気が

流れ、悪いところも浄化されていくイメージです。

なので・・・

悪い環境化に身を置けば悪い結果が

生まれます。

ですので、ネガティブな考え方をしている人や

人の悪口、愚痴を言う人とは距離をおくべきです。

まずすべきことは、嫌な人、愚痴、悪口、不平不満

などを言っている人から離れることからやってください。

これは今すぐ行った方がいいです。

仕事や地域や学校など、しがらみで人間関係が

切れない時には、最低限必要なことだけの

お付き合いにとどめ、自分にの中で一線を引きましょう。

そして、いい考え方の人との時間を

長く取るようにしましょう。

そうするだけで、自然と笑顔になることが

多くなり、健康を実感できるようになりますよ^^

今回は人っていう外部要因が影響してくるって

話をしました。

今の人間関係はどうしても切れないです・・・

周りにいい考え方を持った人がいないです・・・

っていう人のために、自分だけでできる

考え方・思考の変え方を紹介しますね。

楽しみにしてくださいね。

これを意識するだけで劇的に変わりますよ^^