体の動かし方で、
喜怒哀楽のコントロールを行う。
体の動かし方で感情のコントロールが
できるっていったらどんなかだの動かし方を
想像しますか?
笑う
笑顔をつくる
背筋を伸ばす
運動をする
スキップする ・・・等など
いろいろ体の動かし方ってあります。
落ち込んでいるとき、
顔の表情ってどうですか?
怒りの感情があるときの顔は
どんな顔してますか?
眉間にシワを寄せた顔
どんよりとして覇気のない顔
鏡も見たくない顔ですよね。
嫌なことがあったりして
負の感情を持ったとき、身体の筋肉が
こわばります。
つまり緊張している状態になります。
そのこわばった状態を緩めてあげるだけで
感情も緩んでくるんです。
確かに、ダラっ~とした状態で「私怒ってます」
って人はいませんよね。
笑いながら怒るのは竹中直人さんくらいです(笑)
身体を意識的に使うことで体の強張りを取るって
非常に効果あるんでやってみてください。
例えば、笑顔。
「笑う門には福来る」って言われるくらいです。
笑顔は福を引き寄せます。
意識的にでも笑顔作ってください。
最初は意識的でも、自然と体の筋肉が
使い方を覚えていつも笑顔を絶やさない
顔になってきます。
そして、スキップ・・・
今すぐやってみてください。
やっているうちになんだか
楽しくなってくるはずです。
スキップって楽しい時にやるものじゃないですか。
意識的に行えば楽しい感情が後からついてきます。
この時、スキップができないとか、やり方とか
考えなくていいです。
自己流でOK!
そっちの方に意識が行くと楽しい感情が
芽生えなくなっちゃいます(^_^;)
飛び跳ねるなどジャンプでもいいですよ~
嫌なことがあったら笑顔やスキップ、ジャンプなど
より意識してみてください。
気持ちの切り替えができるはずです。
ここまで紹介した方法
2 言葉の使い方
3 体の動かし方
これらをを使って
感情をコントロールしストレスフリーな
人生を歩みましょうね。